「週刊カトレヤ交配種アクセスランキング」は、このブログのアクセス解析機能で得られた品種名(品種名+個体名)検索での「カトログ」へのアクセス情報を元に毎週末にランキング形式でその情報を公開させて頂くというものです。
これにより「今、巷では、どんな品種が人気があるのか?」ということのご参考にしていただける部分があるかと思います。
こんにちは!カトログ管理人シンです。ゴールデン・ウィーク真っ最中!皆さんは、いかがお過ごしでしょうか?
僕は先日産まれた孫の子守とカトレヤ栽培ケースの夏バージョンへの変更作業と株の手入れに勤しんでいます(苦笑)
ところで、唐突ですが、このたび、2001年から約9年間在籍していた神戸蘭友会を退会し、今後は会のブログの更新作業のために外部協力者として神戸蘭友会には関わっていくことになりました。というわけで、プロフィールも更新しました。
ちなみに、いよいよ明日は、“高松行き”です!今年の春は多忙で岡山にも高松にも行けず、フラストレーションが溜まっていましたので、かなりワクワクしています!
この時期は、開花の最盛期ではありませんが、熱心な育種家さんや愛好家さんとの交流から刺激を受けさせていただいたり、苗や株の生育状態を観察できる貴重な機会です。さらに今回、先日の記事でもご紹介させて頂いた岡山の育種家 小山さんが参加して下さることとなり、とても楽しみにしています!
<1位> アクセス件数 11件
C. Prophesy‘Monterey’
<2位> アクセス件数 8件
C. Canhamiana
<3位> アクセス件数 各6件
Rlc. Chesty Puller‘Blumen Insel’
Rlc. King of Taiwan‘ORCHIS’
<4位> アクセス件数 4件
Rlc. Hisako Akatsuka‘Volcano Queen’
<5位> アクセス件数 3件
Rlc. Shinfong Luohyang
Rlc. R. Nakayama‘Mammoth’
C. Irene Finney
C. Riffe‘Red December’
(2010年4月25日~5月2日分の集計)
※上記、記事中の属名表記は最新属名を採用しました。そのため一部、過去記事との表記の相違等が発生する場合がございます。
これにより「今、巷では、どんな品種が人気があるのか?」ということのご参考にしていただける部分があるかと思います。
こんにちは!カトログ管理人シンです。ゴールデン・ウィーク真っ最中!皆さんは、いかがお過ごしでしょうか?
僕は先日産まれた孫の子守とカトレヤ栽培ケースの夏バージョンへの変更作業と株の手入れに勤しんでいます(苦笑)
ところで、唐突ですが、このたび、2001年から約9年間在籍していた神戸蘭友会を退会し、今後は会のブログの更新作業のために外部協力者として神戸蘭友会には関わっていくことになりました。というわけで、プロフィールも更新しました。
ちなみに、いよいよ明日は、“高松行き”です!今年の春は多忙で岡山にも高松にも行けず、フラストレーションが溜まっていましたので、かなりワクワクしています!
この時期は、開花の最盛期ではありませんが、熱心な育種家さんや愛好家さんとの交流から刺激を受けさせていただいたり、苗や株の生育状態を観察できる貴重な機会です。さらに今回、先日の記事でもご紹介させて頂いた岡山の育種家 小山さんが参加して下さることとなり、とても楽しみにしています!
<1位> アクセス件数 11件
C. Prophesy‘Monterey’
<2位> アクセス件数 8件
C. Canhamiana
<3位> アクセス件数 各6件
Rlc. Chesty Puller‘Blumen Insel’
Rlc. King of Taiwan‘ORCHIS’
<4位> アクセス件数 4件
Rlc. Hisako Akatsuka‘Volcano Queen’
<5位> アクセス件数 3件
Rlc. Shinfong Luohyang
Rlc. R. Nakayama‘Mammoth’
C. Irene Finney
C. Riffe‘Red December’
(2010年4月25日~5月2日分の集計)
※上記、記事中の属名表記は最新属名を採用しました。そのため一部、過去記事との表記の相違等が発生する場合がございます。