※2016年04月09日内容更新(新画像追加等)
栽培・画像提供=高知のセミイエローさん(※このように整型に咲かせるのは、なかなか難しいと思います。)
■Rlc. Honolulu Sunset‘Wakida’AM/AOS
リンコレリオカトレヤ ホノルル・サンセット‘ワキダ’
(Rlc. George Angus x Rlc. Waikiki Sunset (01/01/1985))
旧属名表記 Blc. Honolulu Sunset、Rsc. Honolulu Sunset
祖先に C. dowiana が多用されたことに起因して濃色系花を生む傾向が強いと思われる品種 Rlc. George Angus と、サンセットカラー系の往年の銘花にして整型のサンセットカラー系花を生む傾向のある優秀な交配親 Rlc. Waikiki Sunset との交配。
画像の個体‘Wakida’は、サンセットカラー系花の中でも特筆すべき濃色美花だと思います。濃厚なオレンジの花色が非常に美しいです。まだ交配親としての実績は少ない方ですが、次世代にこの花色がどう影響してくるのが?どう継承されるのか?非常に興味が湧くところです。
<入賞データ>
・AM/AOS = 85P, NS140mm, F=3, 1989年
◎Rlc. Honolulu Sunset の親品種の交配
・Rlc. George Angus = Rlc. Malvern x C. Lorraine Shirai (01/01/1966)
・Rlc. Waikiki Sunset = Rlc. Walter Abe x C. Waianae Sunset (01/01/1966)
※ Rlc. Honolulu Sunset の親品種(栽培・画像提供=サンセットさん)
■Rlc. Waikiki Sunset‘Brightest Orange’BM/JOGA
リンコレリオカトレヤ ワイキキ・サンセット‘ブライテスト・オレンジ’
(Rlc. Walter Abe x C. Waianae Sunset (01/01/1966))
●Rlc. Waikiki Sunset についての記事は、こちらをクリック!
<Rlc. Honolulu Sunset を交配親とした品種登録実績一覧>
・Rth. Brent Cooper (Rlc. Honolulu Sunset x Rth. Pokai Tangerine (07/07/1998))
・Rlc. Aztec Scarlet (Rlc. Honolulu Sunset x Rlc. Carolina Splendor (12/02/2004))
・Rlc. Beau Sunset (Rlc. Honolulu Sunset x C. Beaufort (09/11/2014))
・Rlc. Camille Normand (Rlc. Honolulu Sunset x C. Mini Purple (13/07/2009))
・Rlc. Hawaiian Challenge (Rlc. Honolulu Sunset x Rlc. Oconee (08/01/1998))
・Rlc. Lawless Aeneas (Rlc. Honolulu Sunset x Rlc. Jeremy Island (16/02/2001))
・Rlc. Lawless Tristan (Rlc. Honolulu Sunset x C. Horace (16/02/2001))
・Rlc. Memoria Peter Davies (Rlc. Honolulu Sunset x Rlc. Burdekin Storm (13/06/2015))
・Rlc. Memoria Selma Wishnatzki (Rlc. Honolulu Sunset x C. Raincombe (24/10/2008))
・Rlc. Tulsa Tangerine (Rlc. Honolulu Sunset x Rlc. Dinh Thuy Yen (12/11/1997))
・Rlc. Vivien Leigh (Rlc. Honolulu Sunset x Rlc. Michael Warren (24/10/2008))
・Rlc. Deception Sunset (Rlc. Glenn Maidment x Rlc. Honolulu Sunset (10/08/2015))
・Rlc. Michelle Ninde (C. Pumpkin Festival x Rlc. Honolulu Sunset (07/10/2003))
・Rlc. Memoria Roy Field (Rlc. Goldenzelle x Rlc. Honolulu Sunset (21/09/2011))
於:ハワイ・ホノルル蘭展2008(画像提供=サンセットさん)
■Rlc. Memoria Roy Field 実生開花例1
リンコレリオカトレヤ メモリア・ロイ・フィールド 実生開花例1
(Rlc. Goldenzelle x Rlc. Honolulu Sunset (21/09/2011))
●Rlc. Memoria Roy Field 実生開花例1についての記事は、こちらをクリック!
於:ハワイ・ホノルル蘭展2007(画像提供=サンセットさん)
■Rlc. (Honolulu Sunset x Eve Marie Barnett) 実生1
リンコレリオカトレヤ(ホノルル・サンセット × イブ・マリー・サンセット)実生1
●Rlc. (Honolulu Sunset x Eve Marie Barnett) 実生1についての記事は、こちらをクリック!
<Rlc. Honolulu Sunset‘Wakida’画像集>
於:四国巡礼さん温室(2015年12月下旬)
■Rlc. Honolulu Sunset‘Wakida’AM/AOS
リンコレリオカトレヤ ホノルル・サンセット‘ワキダ’
於:四国巡礼さん温室(2014年12月下旬)
■Rlc. Honolulu Sunset‘Wakida’AM/AOS
リンコレリオカトレヤ ホノルル・サンセット‘ワキダ’
於:四国巡礼さん温室(2014年12月下旬)
■Rlc. Honolulu Sunset‘Wakida’AM/AOS
リンコレリオカトレヤ ホノルル・サンセット‘ワキダ’
栽培・画像提供=サンセットさん
■Rlc. Honolulu Sunset‘Wakida’AM/AOS
リンコレリオカトレヤ ホノルル・サンセット‘ワキダ’
栽培・画像提供=サンセットさん
■Rlc. Honolulu Sunset‘Wakida’AM/AOS
リンコレリオカトレヤ ホノルル・サンセット‘ワキダ’
(上記、記事中の属名表記は最新属名を採用しました。そのため一部、過去記事との表記の相違等が発生する場合がございます。)
◎情報提供・お問い合わせ等の連絡先メールアドレスは、こちらをクリック!
■索引 - Index -(アルファベット順)は、こちらをクリック!
※当ブログ内の画像の使用をご希望の方はメールにてご連絡下さい。ご好意でご提供頂いている画像がございますので無断転用はご遠慮下さい。
栽培・画像提供=高知のセミイエローさん(※このように整型に咲かせるのは、なかなか難しいと思います。)
■Rlc. Honolulu Sunset‘Wakida’AM/AOS
リンコレリオカトレヤ ホノルル・サンセット‘ワキダ’
(Rlc. George Angus x Rlc. Waikiki Sunset (01/01/1985))
旧属名表記 Blc. Honolulu Sunset、Rsc. Honolulu Sunset
祖先に C. dowiana が多用されたことに起因して濃色系花を生む傾向が強いと思われる品種 Rlc. George Angus と、サンセットカラー系の往年の銘花にして整型のサンセットカラー系花を生む傾向のある優秀な交配親 Rlc. Waikiki Sunset との交配。
画像の個体‘Wakida’は、サンセットカラー系花の中でも特筆すべき濃色美花だと思います。濃厚なオレンジの花色が非常に美しいです。まだ交配親としての実績は少ない方ですが、次世代にこの花色がどう影響してくるのが?どう継承されるのか?非常に興味が湧くところです。
<入賞データ>
・AM/AOS = 85P, NS140mm, F=3, 1989年
◎Rlc. Honolulu Sunset の親品種の交配
・Rlc. George Angus = Rlc. Malvern x C. Lorraine Shirai (01/01/1966)
・Rlc. Waikiki Sunset = Rlc. Walter Abe x C. Waianae Sunset (01/01/1966)
※ Rlc. Honolulu Sunset の親品種(栽培・画像提供=サンセットさん)
■Rlc. Waikiki Sunset‘Brightest Orange’BM/JOGA
リンコレリオカトレヤ ワイキキ・サンセット‘ブライテスト・オレンジ’
(Rlc. Walter Abe x C. Waianae Sunset (01/01/1966))
●Rlc. Waikiki Sunset についての記事は、こちらをクリック!
<Rlc. Honolulu Sunset を交配親とした品種登録実績一覧>
・Rth. Brent Cooper (Rlc. Honolulu Sunset x Rth. Pokai Tangerine (07/07/1998))
・Rlc. Aztec Scarlet (Rlc. Honolulu Sunset x Rlc. Carolina Splendor (12/02/2004))
・Rlc. Beau Sunset (Rlc. Honolulu Sunset x C. Beaufort (09/11/2014))
・Rlc. Camille Normand (Rlc. Honolulu Sunset x C. Mini Purple (13/07/2009))
・Rlc. Hawaiian Challenge (Rlc. Honolulu Sunset x Rlc. Oconee (08/01/1998))
・Rlc. Lawless Aeneas (Rlc. Honolulu Sunset x Rlc. Jeremy Island (16/02/2001))
・Rlc. Lawless Tristan (Rlc. Honolulu Sunset x C. Horace (16/02/2001))
・Rlc. Memoria Peter Davies (Rlc. Honolulu Sunset x Rlc. Burdekin Storm (13/06/2015))
・Rlc. Memoria Selma Wishnatzki (Rlc. Honolulu Sunset x C. Raincombe (24/10/2008))
・Rlc. Tulsa Tangerine (Rlc. Honolulu Sunset x Rlc. Dinh Thuy Yen (12/11/1997))
・Rlc. Vivien Leigh (Rlc. Honolulu Sunset x Rlc. Michael Warren (24/10/2008))
・Rlc. Deception Sunset (Rlc. Glenn Maidment x Rlc. Honolulu Sunset (10/08/2015))
・Rlc. Michelle Ninde (C. Pumpkin Festival x Rlc. Honolulu Sunset (07/10/2003))
・Rlc. Memoria Roy Field (Rlc. Goldenzelle x Rlc. Honolulu Sunset (21/09/2011))
於:ハワイ・ホノルル蘭展2008(画像提供=サンセットさん)
■Rlc. Memoria Roy Field 実生開花例1
リンコレリオカトレヤ メモリア・ロイ・フィールド 実生開花例1
(Rlc. Goldenzelle x Rlc. Honolulu Sunset (21/09/2011))
●Rlc. Memoria Roy Field 実生開花例1についての記事は、こちらをクリック!
於:ハワイ・ホノルル蘭展2007(画像提供=サンセットさん)
■Rlc. (Honolulu Sunset x Eve Marie Barnett) 実生1
リンコレリオカトレヤ(ホノルル・サンセット × イブ・マリー・サンセット)実生1
●Rlc. (Honolulu Sunset x Eve Marie Barnett) 実生1についての記事は、こちらをクリック!
<Rlc. Honolulu Sunset‘Wakida’画像集>
於:四国巡礼さん温室(2015年12月下旬)
■Rlc. Honolulu Sunset‘Wakida’AM/AOS
リンコレリオカトレヤ ホノルル・サンセット‘ワキダ’
於:四国巡礼さん温室(2014年12月下旬)
■Rlc. Honolulu Sunset‘Wakida’AM/AOS
リンコレリオカトレヤ ホノルル・サンセット‘ワキダ’
於:四国巡礼さん温室(2014年12月下旬)
■Rlc. Honolulu Sunset‘Wakida’AM/AOS
リンコレリオカトレヤ ホノルル・サンセット‘ワキダ’
栽培・画像提供=サンセットさん
■Rlc. Honolulu Sunset‘Wakida’AM/AOS
リンコレリオカトレヤ ホノルル・サンセット‘ワキダ’
栽培・画像提供=サンセットさん
■Rlc. Honolulu Sunset‘Wakida’AM/AOS
リンコレリオカトレヤ ホノルル・サンセット‘ワキダ’
(上記、記事中の属名表記は最新属名を採用しました。そのため一部、過去記事との表記の相違等が発生する場合がございます。)
◎情報提供・お問い合わせ等の連絡先メールアドレスは、こちらをクリック!
■索引 - Index -(アルファベット順)は、こちらをクリック!
※当ブログ内の画像の使用をご希望の方はメールにてご連絡下さい。ご好意でご提供頂いている画像がございますので無断転用はご遠慮下さい。