西村まさと 

日本共産党釧路市議会議員

一人一人を大切にし、多様な声を市政に🌈

霧フェスに参加

2024-07-28 19:58:31 | 釧路の魅力

第40回釧路霧フェスティバルが本日まで釧路市幸町の耐震岸壁で行われ、私も参加してきました。

霧フェスだけあって、昨日に続き今日もかさが必要なほどの濃霧、ジリに覆われました。🌫️

今日のメインイベントは北海道出身のタカアンドトシのお笑いライブでした。🎭

今日は市内では湿原マラソンも行われていました。🏃

この時期にマラソン大会とは、本州や札幌圏では考えられないのではないでしょうか。

今日の最高気温は20℃程だったので、ちょうどよかったはず。

釧路の夏はあと2週間あまり。

このあと8月2日から始まるくしろ港まつり、10日の矢臼別平和盆おどりまで、短い夏の行事が続きます。


釧路市立美術館 大村雪乃 奇跡のシールアート 鑑賞

2024-07-07 18:19:59 | 釧路の魅力

釧路市立美術館で開催されている「奇跡のシールアート大村雪乃の世界」を鑑賞してきました。🖼️

大村雪乃さんは1988年生まれで、東京都在住の美術家。

文房具として100円ショップなどでも販売されている円形のシールを重ね合わせて、夜景などの風景を描いています。🌉

シールを貼るだけで絵のような仕上がりになっています。

私が特に感心したのは、下記のすすきのと函館山からの夜景の作品です。🌃

ちなみに、会場内の写真撮影やSNSへの投稿は正式に認められています。

館内は、釧路では珍しいエアコンが効いていて、涼しくて快適でした。

この展示会、入場料は一般800円、大学生以下無料で、2024年8月18日(月曜原則休館)まで開催されています。


近藤真彦コンサート

2024-06-30 22:54:26 | 釧路の魅力

本日釧路市のコーチャンフォー釧路文化ホールで、近藤真彦コンサートが行われ、私も鑑賞してきました。🎤

私の席は前から4列目で、周りは明らかにファンクラブの人たちで、掛け声を合わせて「マーサヒコ」コールをしていました。あたりの男性は私一人だったので圧倒されました。

至近距離だったので、マッチの顔中汗が流れ、ジャケットの襟まで汗で濡れているのがわかりました。

「情熱熱風セレナーデ」からはじまり、最後はアンコールに応えて「ギンギラギンにさりげなく」を披露。

昨日は帯広でコンサートをしたそうで、帯広空港からコンサート会場まで誰も歩行者がいなかったことにびっくりされていました。

昨年の誕生日である7月19日から東京・葛飾を皮切りに今日まで全国ツアーをしていたそうで、今日が59回目の最終日と言っていました。

全国をまわって月平均5回もコンサートをしているとはさすがです。

そして60回目にあたる今年の7月19日は、東京・武道館で還暦誕生日コンサートをするそうです。ただしチケットは完売と言っていました。

80年代はちょうど中学・高校・大学の時期でした。懐かしい曲を聞いて大いに楽しめました。👏

ステージのほぼ直前だったため、女性ファンの熱い応援に圧倒されました


映画 わたしのかあさんー天使の詩ー 鑑賞

2024-06-08 18:24:23 | 釧路の魅力

映画「わたしのかあさんー天使の詩ー」の上映会が本日、コーチャンフォー釧路文化ホールで開かれ、鑑賞してきました。📽️

知的障害の両親を持つ子どものお話で、貧しいながらも心豊かに暮らす家族の感動の物語でした。🥲

上映に先立ち、山田火砂子監督のあいさつがありました。2年前の上映会にも来釧されました。92歳というのは、現役女性監督最高齢とのことで、元気にユーモアいっぱいあいさつをされていました。🎬

明日6月9日は帯広で、11日から9月26日までは東京、神奈川、千葉、埼玉などで上映される予定です。

               舞台あいさつする山田監督

予告編はこちらから

トップページ|映画『わたしのかあさん ー天使の詩ー』公式サイト

トップページ|映画『わたしのかあさん ー天使の詩ー』公式サイト

映画「わたしのかあさん ―天使の詩―」。幸せとは何か、貧しくとも豊かな家庭とは、泣き笑いのあるこの映画をぜひお楽しみください。

映画『わたしのかあさん ー天使の詩ー』公式サイト

 

 


釧路市美術館 神田日勝 美術展鑑賞

2024-05-17 18:18:45 | 釧路の魅力

今、釧路市美術館で、「コレクションが出会う道東」として、神田日勝記念美術館所蔵作品の展示が行われています。🖼️

今日は時間ができたのでそれを鑑賞してきました。

神田日勝は、NHKの朝ドラ「なつぞら」で吉沢亮さんが演じた天陽くんのモデルになった画家です。

残念ながら写真撮影は禁止ということだったので、チラシのみ掲載します。

他にも、北海道教育大学を卒業し美術教師をやりながら創作活動を行った画家の作品も展示していました。🧑‍🎨

入場料は600円(大学生以下は無料)、6月16日まで行われています。

色々な絵画や彫刻などの美術品に触れる機会が多いことも、釧路の魅力です。🎨

 

神田日勝についてはこちらから

 

神田日勝について | 神田日勝記念美術館公式ホームページ

神田日勝の生涯について、本人の言葉や年譜とともに紹介しています。

神田日勝記念美術館