西村まさと 

日本共産党釧路市議会議員

一人一人を大切にし、多様な声を市政に🌈

釧路日赤新人看護師自死事件 釧路市民集会 に参加

2025-01-28 21:07:15 | 政治宣伝

「医療ではたらく人々のいのちを守ろう!釧路市民集会」が、今夜釧路市内で開かれ、参加してきました。

釧路赤十字病院新人看護師自死事件を支援する会の人たちが中心になって開きました。

基調報告として「釧路日赤事件の裁判であきらかになったこと・医療従事者に伝えたいこと」と題して白神優理子弁護士、尾林芳匡弁護士(ともに八王子合同法律事務所)が講演しました。

釧路日赤新人看護師自死事件では、村山譲さんが、医師と指導看護師らから、精神的に追い詰める叱責などを受け、自死に追いやられたものです。

就職して数か月の新人看護師が手術室で、医師から直接指導など受けることはないというのは病院側の言い分ですが、新たに出された『術中看護日誌』には、医師と村山譲さんを含め4人の看護師が、日常的に一緒に仕事をしていたことがわかりました。

「医師と新人看護師は接点がない」という病院側の主張が崩れたことが報告されました。

「リアリティショック」といって、新人看護師が看護学校と実務との違いによってショックを受け、心を病む現象についても報告がありました。

村山さんの死後10年も経つのに、また同種の自死事件が起きたそうです。

「千葉県セコメディック病院新人看護師過労自死事件」です。

今日はそのお母さんの木島冬子さんからも報告がありました。

「二度と同じ事件は起こさないでほしい」と両親の悲痛な叫びにも関わらず繰り返される医療現場での自死事件。どうすればなくすことができるのか真剣に考えなければなりません。

 

※千葉県セコメディック病院新人看護師過労自死事件の新聞記事はこちらから

「過大な業務負担で自殺」 新人看護師の遺族が労災申請 船橋

「過大な業務負担で自殺」 新人看護師の遺族が労災申請 船橋

千葉のニュース

 

 

    講演するご両親の村山豊作さんと百合子さん

 


日本共産党後援会 新春のつどい に参加

2025-01-26 17:36:46 | 政治宣伝

第43回日本共産党後援会新春のつどいが本日開催され、私も参加しました。

はたやま和也参院比例候補からビデオメッセージが紹介されました。

来賓として立憲民主党のしのだ奈保子衆院議員も出席され、先日開会された国会の情勢などをお話いただきました。

しのださんは昨年に続いてですが、今年は胸に議員バッジをつけてのご参加です。

また、新社会党釧路支部の横田厚委員長からも心のこもった挨拶を頂戴しました。

社会民主党釧路支部の津田紘暉支部長からは温かいメッセージが届きました。

今年も野党共闘が一層実りあるものになるよう頑張ろうと改めて決意しました。

 


しのだ奈保子衆院議員

 


議員の学校 自治体予算集中講義 に参加

2025-01-16 21:35:00 | 政治宣伝

第55回議員の学校「自治体予算の集中講義」が東京・日野市で本日から2日間開催され、私も現地で参加しました。📝

主催はNPO法人多摩住民自治研究所で、この主催者の研修は過去にも受講したことがあります。

現地参加は23人、オンライン参加は73人とのことでした。

立命館大学の森裕之教授は「自治体財政の基本のすべて」「2025年度の地方財政計画と自治体の予算」「予算審議のポイントと今後の自治体財政」の3講義を担当。

石川満・元日本福祉大学教授は「社会保障関係制度改革と私たちの暮らし」の講義を担当しました。

森先生は釧路市の生活保護行政についても詳しく、著書「地方財政の新しい地平」(自治体研究社発行)の中でも詳細を論じています。

1日目の講義の最後にはグループワークがあり、福島県矢吹町、神奈川県大和市、静岡県沼津市などの各議員さんと党派を超えてディスカッションをしました。

今後も財政に関わる研修は積極的に受講して、質問力アップにつなげたいです。🙋

わかりやすく講演する森裕之先生


道東勤医協友の会ぬさまい支部 新年会に参加

2025-01-11 21:35:09 | 政治宣伝

2025年が明けて、今が新年会シーズンです。🎍

今年最初の三連休の初日、道東勤医協友の会ぬさまい支部の新年会に参加してきました。

日頃からふまねっとやボッチャで健康づくり、仲間づくりに頑張っている方々です。

支部長のあいさつの後、乾杯し、参加者全員が一言スピーチをして話に花が咲きました。

私は、昨年の選挙で市長が交代し、市議会に新しい動きが起きつつあることをお話しました。

最後は恒例のビンゴ大会で盛り上がり、私も豪華景品を頂いて帰路につきました。

今年も友の会の皆さんと力を合せて、暮らしやすい世の中をつくっていきたいです。☃️


アイヌ映画鑑賞

2025-01-02 20:30:00 | 政治宣伝

あけましておめでとうございます。

新年は東京・渋谷で映画を2本見ました。

「アイヌプリ」と「アイヌモシㇼ」で、2本とも福永壮志監督の作品です。

アイヌプリは白糠町で、アイヌモシㇼは釧路市阿寒町でロケが行われました。

時々アイヌの式典・儀式でお見かけする白糠アイヌ協会、阿寒アイヌ協会の方々や釧路の知った顔ぶれの方も出演されていました。

同じ映画館で2本連続してアイヌ関係の映画が見られることは非常に珍しいことです。

昨年もこの映画館で、極めて冤罪の疑いが濃いにもかかわらず死刑執行された飯塚事件の映画を見たことを思い出しました。

他にも在日、部落、障がい者、LGBTなどを扱った映画・ドキュメンタリーを積極的に上映しているところのようです。

正月によい映画を見てまた1年頑張ろうと思いました。

 

アイヌプリの予告編はこちらから

ドキュメンタリー映画『アイヌプリ』12月14日(土)公開

ドキュメンタリー映画『アイヌプリ』12月14日(土)公開

ドキュメンタリー映画『アイヌプリ』12月14日(土)公開

 

 

アイヌモシリの予告編はこちらから