☆◆ 今日は平成30年(2018年)12月7日(金曜日)大安です。 ☆◆ 曇り 9℃ 15℃
(^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^) 今日は何の日。 お話しのタネ があれば幸いです。 (^^)
☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
☆◆ 12月7日はクリスマスツリーの日
1886年(明治19年)のこの日、横浜・明治屋に日本初のクリスマスツリーが飾られた。
このクリスマスツリーは横浜の外国人船員のためのものだった。
明治屋は、1885年(明治18年)に横浜・万代町にて創業した会社で、現在は東京都中央区京橋に本社を置き、食料品・和洋酒類の小売・輸出入、船舶に対する納入業を営む小売業者である。
また、日本で初めてクリスマスのお祝いが行われたのは、1875(明治8)年頃、原胤昭(はらたねあき)が設立した原女学校だと言われています。
☆◆ 12月7日は大雪(たいせつ)
二十四節気の1つ。雪が激しく降り始める頃。本格的な冬の到来で、動物たちも冬ごもりを始めます。
☆◆ 松下幸之助一日一話 2018年12月7日
抜擢人事には介添えを
先輩が多くいるにもかかわらず、その後輩の若い人を抜擢して上のポストにつけるという場合があります。そういう場合には、単に辞令を渡して“今度A君が課長になった”と発表するだけでは具合が悪いと思います。
そんな場合には社長が、その課の一番古い先輩に、課員を代表して「われわれは課長の命に従い頑張ります」というような宣誓をさせるなりなんなりして、はっきりけじめをつけさせることが必要です。それをしないでいると、変なわだかまりがくすぶり、課全体が困ることにもなります。
抜擢人事には、そのように、社長が適切な介添えをすることが、非常に大事だと私は思います。
☆◆ 今はパソコン・プリンター不調なので仕事もうまくいかないです。印刷できないのが困ります。修理は無理でした、パソコンとプリンター買わないといけません。
おまけに身体も少し不調です。
☆◆ 今日のつぶやき雑記 ☆◆
お早うございます。今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
12月7日(じゅうにがつなのか)はグレゴリオ暦で年始から341日目(閏年では342日目)にあたり、年末まであと24日ある。
毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
あ
今朝は曇っています一日曇りの予報です。気温は昨日と同じようです。夜は寒くなるようです。
朝晩と昼間の気温の寒暖差に、身体がついていきませんし着る服も難しいです。
昨日は、曇りで昼前から雨になり夜まで続き時々強く降ってきました。
サンタウンプラザ前の広場の、イルミネーションがきれいに点灯しています。皆さん写真を撮っています。2月半頃までだそうです。
家族以外の人とのお話出来るのが健康にもなるみたいです。
今朝もラジオを聴いています。
今朝も目覚ましていただき感謝です。
今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。
皆様にとって良い一日になりますように。
生活保護を受けるには大変みたいです。