時間

いろんな時間です。仕事の時間。休みの時間。散歩の時間。今は定年退職しています。
気ままな時間。良い出会いができる時間。

今日のつぶやき・2017ー0415

2017-04-15 07:59:02 | Weblog

今日は平成29年(2017年)4月15日(土曜日)先負です。

(^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 ハナシのタネ があれば幸いです。 (^^)

 

今日は何の日~4月15日は京和装小物の日

 京都半襟風呂敷和装卸協同組合が制定。
 
1月15日が同協会が制定する「半襟の日」であり、4月は桜柄などを採り入れた京和装小物の新作発表が行われることから。



松下幸之助一日一話 2017年4月15日 

ガラス張り経営

 私はいわば“ガラス張り経営”とでもいうか、経営なり仕事のありのままの姿を従業員に知ってもらうという方針でやってきた。それによって全員が経営しているのだという意識がごく自然に生まれ、自分の自主的な責任において仕事をしていくという好ましい気風がでてきたように思う。また、人もおのずと育つということにもなった。
 
 そういうことを考えてみると、やはり従業員に対してはその時どきの方針はもちろん、経営の実態についても、できるだけ秘密を少なくして、いいことにせよ、悪いことにせよ、いろいろ知らせるようにしてゆくことが望ましいし、大切なことだと思う。



今日のつぶやき雑記
 
 
お早うございます。今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
4月15日(しがつじゅうごにち)はグレゴリオ暦で年始から105日目(閏年では106日目)にあたり、年末まではあと260日ある。誕生花はモクレン、タンポポ。
 
毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
 
今朝もよく晴れています。風もありません。気温も高く温かい朝です。
 
 
 今朝も、KBS京都ラジオ、「早川一光のばんざい人間」を聴いています。中でも、「ぼけない音頭」良いですね。此の後の観察日記、聴いて聴いて「孫の声」の子供の作文が良いです、家族のお爺さん、お婆さんに対しての作文です。
 
 
昨日は気温も高く穏やかな一日でした。早歩きすると汗もかきました。
 
空気も乾燥しています。マスクなどして風邪など惹かないように対策をしましょう、花粉も飛んでいます、花粉対策して出かけましょう。 
 
 
今朝も目覚ましていただき感謝です。 
 
今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。皆様にとって良い一日になりますように。


4月14日(金)のつぶやき

2017-04-15 02:06:21 | Weblog

今日のつぶやき・2017ー0414

2017-04-14 07:23:01 | Weblog

今日は平成29年(2017年)4月14日(金曜日)友引です。

(^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 ハナシのタネ があれば幸いです。 (^^)


今日は何の日~4月14日はSOSの日(タイタニック号の日)

 イギリスを出発し、ニューヨークを目指して航行していたイギリスの豪華客船「タイタニック号」が、1912(明治45)年のこの日、ニューファンドランド島の沖で氷山と衝突し沈没しました。
 2000人を超える乗客・乗組員のうち約1500人が犠牲になりました。
 
 このときにタイタニック号から発せられたSOS信号が世界で初めてのSOS信号といわれています。



松下幸之助一日一話 2017年4月14日 

知識は道具、知恵は人

 知識と知恵。いかにも同じもののように考えられるかもしれない。けれどもよく考えてみると、この二つは別のものではないかという気がする。
 
 つまり、知識というのはある物事について知っているということであるが、知恵というのは何が正しいかを知るというか、いわゆる是非を判断するものではないかと思う。言いかえれば、知識を道具にたとえるならば、知恵はそれを使う人そのものだと言えよう。
 
 お互い、知識を高めると同時に、それを活用する知恵をより一層磨き、高めてゆきたい。そうしてはじめて、真に快適な共同生活を営む道も開けてくるのではないかと思うのである。



カープVメール

 13日東京ドーム、カープ11―5巨人、勝ち投手ブレイシア1勝1S、本塁打松山1号、石原1号 詳しくは中国新聞朝刊で



今日のつぶやき雑記
 
 
お早うございます。今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
 4月14日(しがつじゅうよっか、しがつじゅうよんにち)はグレゴリオ暦で年始から104日目(閏年では105日目)にあたり、年末まではあと261日ある。誕生花はドウダンツツジ、ハルジオン。
 
毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
 
 今朝もよく晴れて居ます。風もありません。温かい朝です。昼間は暑くなりそうです。 
 
 昨日も晴れて穏やかな一日でした。
 夜は、野球放送聴いていました。9回の逆転は良かったですね。
 
 
 今日は20度超えるそうです。服装、体調管理気をつけましょう
 最近両肩が痛いです、パソコンの触りすぎかな。色々整理してるから。
 
 空気も乾燥しています。マスクなどして風邪など惹かないように対策をしましょう、花粉も飛んでいます、花粉対策して出かけましょう。 
 
 
今朝も目覚ましていただき感謝です。 
 
今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。皆様にとって良い一日になりますように。

 


4月13日(木)のつぶやき

2017-04-14 02:03:14 | Weblog

今日のつぶやき・2017ー0413

2017-04-13 07:52:43 | Weblog

今日は平成29年(2017年)4月13日(木曜日)先勝です。

(^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 ハナシのタネ があれば幸いです。 (^^)


今日は何の日~ 4月13日は喫茶店の日

 1888(明治21)年、東京・上野に日本初の喫茶店「可否茶館」が開業しました。
 1階がビリヤード場、2階が喫茶室の2階建て洋館で、1杯2銭の牛乳よりも安い1銭5厘で提供していましたが、5年で閉店しました。



松下幸之助一日一話 2017年4月13日 

運命を生かすために

 サラリーマンの人びとが、それぞれの会社に入られた動機には、いろいろあると思う。中には何となく入社したという人もあるかもしれない。しかしいったん就職し、その会社の一員となったならば、これは“ただ何となく”ではすまされない。入社したことが、いわば運命であり縁であるとしても、今度はその上に立ってみずから志を立て、自主的にその運命を生かしていかなくてはならないと思う。
 
 そのためにはやはり、たとえ会社から与えられた仕事であっても、進んで創意工夫をこらし、みずからそこに興味を見出してゆき、ついには夢見るほどに仕事に惚れるという心境になることが大切だと思う。



カープVメール

12日東京ドーム、カープ9―5巨人、勝ち投手床田1勝、本塁打新井2・3号、エルドレッド3・4号 詳しくは中国新聞朝刊で


今日のつぶやき雑記
 
 
お早うございます。今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
 4月13日(しがつじゅうさんにち)はグレゴリオ暦で年始から103日目(閏年では104日目)にあたり、年末まではあと262日ある。誕生花はクマガイソウ、エビネ。
 
毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
 
今朝はよく晴れています。風もありません。少し気温は低いですが、昼間は暖かくなるみたいです。 
 
 昨日は福祉恒例水曜喫茶お茶会に行ってきました。今回は、健康管理栄養士さんのお話でした。

 
空気も乾燥しています。マスクなどして風邪など惹かないように対策をしましょう、花粉も飛んでいます、花粉対策して出かけましょう。 
 
 
今朝も目覚ましていただき感謝です。 
 
今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。皆様にとって良い一日になりますように。

 


4月12日(水)のつぶやき

2017-04-13 02:04:21 | Weblog

今日のつぶやき・2017ー0412

2017-04-12 08:34:36 | Weblog

今日は平成29年(2017年)4月12日(水曜日)赤口です。

(^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 ハナシのタネ があれば幸いです。 (^^)


今日は何の日~4月12日はパンの記念日

 1842(天保13)年旧暦4月12日、伊豆韮山代官の江川英龍(えがわひでたつ)が作った乾パンが日本で初めて焼かれたパンであるといわれることから、パン食普及協議会がこの日をパンの記念日と制定しました。
 
 江川英龍は、いわゆる黒船をはじめとする外国船の来航などをきっかけに海防に強い問題意識を抱き、日本で初めて西洋式軍隊を組織した人物としても知られます。
 
 乾パンを作った理由は、保存と携帯に向いていたことから、軍用携帯食糧にするためと言われています。



松下幸之助一日一話 2017年4月12日 

使命感を持つ

 人間は、ときに迷ったり、おそれたり、心配したりという弱い心を一面に持っている。だから、事をなすに当たって、ただ何となくやるというのでは、そういう弱い心が働いて、力強い行動が生まれてきにくい。けれども、そこに一つの使命を見出し、使命感を持って事に当たっていけば、そうした弱い心の持ち主といえども、非常に力強いものが生じてくる。
 
 だから指導者は、つねに事に当たって、何のためにこれをするのかという使命感を持たねばならない。そしてそれをみずから持つとともに、人びとに訴えていくことが大事である。そこに“千万人といえども吾往かん”の力強い姿が生まれるのである。

カープVメール

11日東京ドーム、カープ9―6巨人、勝ち投手中田1勝、セーブ今村1S、本塁打菊池1号 詳しくは中国新聞朝刊で


 今日のつぶやき雑記
 
 
お早うございます。今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
 4月12日(しがつじゅうににち)はグレゴリオ暦で年始から102日目(閏年では103日目)にあたり、年末まではあと263日ある。誕生花はアンズ、カタクリ。
 
 毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応 援しています。
 
 今朝は晴れています。風はありませんが温かい朝です。
 
 昨日は一日雨の日でした、風も強く吹いて居ました。
 桜も散りました。
 夜は、野球放送を聴いていました
 
 空気も乾燥しています。マスクなどして風邪など惹かないように対策をしましょう、花粉も飛んでいます、花粉対策して出かけましょう。 
 
 
今朝も目覚ましていただき感謝です。 
 
今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。皆様にとって良い一日になりますように。


4月11日(火)のつぶやき

2017-04-12 02:04:03 | Weblog

今日のつぶやき・2017ー0411

2017-04-11 07:11:29 | Weblog

今日は平成29年(2017年)4月11日(火曜日)大安です。

(^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 ハナシのタネ があれば幸いです。 (^^)

 

今日は何の日~4月11日はメートル法公布記念日
 
 1921(大正10)年のこの日、改正「度量衡法」が公布され、法律によりメートル法を使用することが定められました。
 度量衡記念日とも呼ぶこともある。



松下幸之助一日一話 2017年4月11日 

夢中の動き

 「この観音さまはノミがつくってくれた。自分は何も覚えていない」というのは、版画家、棟方志功さんの言葉である。私はたまたまこの棟方さんが観音さまを彫っておられる姿をテレビで拝見し、その仕事に魂というかすべてをつぎ込んでおられる姿に深く心を打たれた。一つ一つの体の動きが意識したものでなく、まさに“夢中の動き”とでもいうか、そんな印象を受けたのである。その姿から、人間が体を動かしてする作業というものの大切さをつくづく感じさせられた。
 
 機械化に懸命な今日だからこそ、魂の入った作業というものの大切さを、お互いに再認識する必要があるのではないだろうか。



  今日のつぶやき雑記
 
 
 お早うございます。今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の 始まりです。
 
 4月11日(しがつじゅういちにち)はグレゴリオ暦で年始から101日目(閏年では102日目)にあたり、年末まではあと264日ある。誕生花はヤグルマギク、クンシラン。
 
 毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
 
今朝は雨です。風も強く吹いています。一日雨の予報です。 
 
 昨日は曇りの一日でした。午前中近くの桜を見てきましたが、風も強く沢山散っていました。今日の雨風で全部散るでしょう。
 
気温も変動しています、体調管理に気をつけましょう。マスクなどして風邪など惹かないように対策をしましょう、花粉も飛んでいます、花粉対策して出かけましょう。 
 
 
今朝も目覚ましていただき感謝です。 
 
今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。皆様にとって良い一日になりますように。

 


4月10日(月)のつぶやき

2017-04-11 02:02:43 | Weblog