時間

いろんな時間です。仕事の時間。休みの時間。散歩の時間。今は定年退職しています。
気ままな時間。良い出会いができる時間。

今日のつぶやき・2017ー1221

2017-12-21 07:06:02 | Weblog

今日は平成29年(2017年)12月21日(木曜日)友引です。

(^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 ハナシのタネ があれば幸いです。 (^^)


  今日は何の日~今日は 12月21日 クロスワード・パズルの日

  1913年のこの日、『ニューヨーク・ワールド』誌が日曜版の娯楽のページにクロスワードパズルを掲載された日です。
 それ以前からクロスワードは存在していましたが、新聞の連載をまとめた本として単行本が発売1924年に刊行され、世界中にクロスワードパズルが広まる。
 
 
 
  松下幸之助一日一話 2017年 12月21日

  信用は得難く失いやすい

 われわれが何か事をなしていく場合、信用というものはきわめて大事である。いわば無形の力、無形の富と言うことができよう。
 
 けれどもそれは一朝一夕で得られるものではない。長年にわたる誤りのない、誠実な行ないの積み重ねがあってはじめて、しだいしだいに養われていくものであろう。
 
 しかしそうして得られた信用も失われるときは早いものである。昔であれば、少々のあやまちがあっても、過去に培われた信用によって、ただちに信用の失墜とはならなかったかもしれない。しかしちょっとした失敗でも致命的になりかねないのが、情報が一瞬にして世界のすみずみまで届く今日という時代である。
 
 
 
  今日のつぶやき雑記
 
 
  お早うございます。今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
  12月21日(じゅうにがつにじゅういちにち)はグレゴリオ暦で年始から355日目(閏年では356日目)にあたり、年末まであと10日ある。
 
毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。

今朝は晴れています、一日晴れの予報です。乾燥しています、注意方も出ています。
今朝も冷えて寒いです。 暖かくして過しましょう。

今日は午後から毎月恒例で、今年最後の団地内で皆様の寄り合いのお茶会「よりみち」に参加と手助けに行ってきます。今日は何人ぐらい来られるかな

昨日は朝から良く晴れて穏やかな一日でした。昼間はマフラーしてると熱く感じましたが、日が落ちると寒くなります。

  今朝も目覚ましていただき感謝です。

  今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。
 
  皆様にとって良い一日になりますように。


12月20日(水)のつぶやき

2017-12-21 03:21:20 | Weblog

今日のつぶやき・2017ー1220

2017-12-20 07:26:09 | Weblog

今日は平成29年(2017年)12月20日(水曜日)先勝です。

(^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 ハナシのタネ があれば幸いです。 (^^)


  今日は何の日~今日は 12月20日 霧笛記念日

 1879年(明治12年)のこの日、青森県・津軽海峡の本州側東海岸にある尻屋崎灯台に、日本で初めて霧笛が設置されました。

 霧笛とは、霧信号所(きりしんごうしょ)と呼ばれ、航路標識の一種の音波標識です。霧や吹雪などで視界が悪いときに船舶に対し音で信号所の概位・方向を知らせるものです。

 今、尻屋崎灯台は文化資産として重要な建造物とされています。
 
 今日は 12月20日 道路交通法施行記念日

 1960年、道路交通取締法が廃止され道路交通法が施行された日です。それから20回以上の改正があり、2008年の6月の改正により、後部座席のシートベルトの着用が義務化されました。
 
 
 
  松下幸之助一日一話 2017年 12月20日

  日に十転す

 古人は“君子は日に三転す”と言ったという。君子は時勢の進展というものを刻々と見て、それによく処しているから、一日に三回も意見が変わっても不思議ではないというのであろう。
 
 今日はおそろしくテンポの速い時代である。そうした時代に、十年一日のごとき通念でものを見たり考えておれば、判断をあやまることも多いだろう。昔ですら君子たるものは一日に三転しなければならなかった。テンポの速い今日では、日に十転も二十転もするほどの識見と判断の素早さを持たねばなるまい。
 
 人間の本性は変わらぬものだが、その上に立って、変わりゆく時勢の進展に刻々と処してゆくことが大事だと思う。
 
 
 
  今日のつぶやき雑記
 
 
  お早うございます。今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
  12月20日(じゅうにがつはつか、じゅうにがつにじゅうにち)はグレゴリオ暦で年始から354日目(閏年では355日目)にあたり、年末まであと11日ある。
 
毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。

今朝は晴れていますが、曇り晴れの予報です。乾燥しています、注意方も出ています。
今朝も冷えて寒いです。 暖かくして過しましょう。

昨日は朝から良く晴れて穏やかな一日でした。昼間はマフラーしてると熱く感じましたが、日が落ちると寒くなります。

  今朝も目覚ましていただき感謝です。

  今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。
 
  皆様にとって良い一日になりますように。


12月19日(火)のつぶやき

2017-12-20 03:17:48 | Weblog

今日のつぶやき・2017ー1219

2017-12-19 08:15:42 | Weblog

今日は平成29年(2017年)12月19日(火曜日)赤口です。

(^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 ハナシのタネ があれば幸いです。 (^^)


  今日は何の日~今日は 12月19日 日本人初飛行の日
 
  ライト兄弟の初飛行から遅れること7年と2日後の1910(明治43)年12月19日、日本最初の飛行訓練が開始されました。
 場所は東京・代々木錬兵場(代々木公園)、パイロットは徳川好敏工兵大尉でした。
 5日後に離陸に成功、飛行時間は4分、高度70メートル、飛行距離3000メートルを記録しました。
 
 
 
  松下幸之助一日一話 2017年 12月19日

  寿命を知る

 人間に寿命があるように、われわれの仕事にも、それがいつのことかわからないにしても、やはり一つの寿命があると言えるのではないかと思う。しかし、だからといって、努力してもつまらないと放棄してしまうようでは、人間で言うところの天寿を全うせしめることはできない。これはいわば人間はやがて死ぬのだからと、不摂生、不養生の限りを尽すのと同じであろう。
 
 それよりもむしろ、いっさいのものには寿命があると知った上で、寿命に達するその瞬間までは、お互いがそこに全精神を打ち込んでゆく。そういう姿から、大きな安心感というか、おおらかな人生が開けるのではないかと思う。
 
 
 
  今日のつぶやき雑記
 
 
 お早うございます。今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
  12月19日(じゅうにがつじゅうくにち)はグレゴリオ暦で年始から353日目(閏年では354日目)にあたり、年末まであと12日ある。
 
毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。

今朝は晴れています、一日晴れの予報です。今朝も冷えて寒いです。

暖かくして過しましょう。

 

昨日は朝から良く晴れて穏やかな一日でした。

 今朝も目覚ましていただき感謝です。

 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。
 
 皆様にとって良い一日になりますように。


12月18日(月)のつぶやき

2017-12-19 03:19:31 | Weblog

今日のつぶやき・2017ー1218

2017-12-18 08:40:05 | Weblog

今日は平成29年(2017年)12月18日(月曜日)大安です。

(^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 ハナシのタネ があれば幸いです。 (^^)


  今日は何の日~今日は12月18日は東京駅の日・ 東京駅完成記念日

 1914年(大正3年)の12月18日、東京駅の完成式が行われました。
 1908年(明治41年)から工事が行われ、6年半かけて完成した。12月20日に開業し、東海道本線の起点が新橋駅から移されました。
 
 
 
  松下幸之助一日一話 2017年 12月18日
 
  利害を一にしよう

 おとなと青年、あるいは子どもとの間に断絶があるとすれば、それはわれわれの言う商売的な利害をともにしていない、さらにもっと高い意味の利害を一にしていないからだと思います。
 
 親は子のために、子は親のために、ほんとうに何を考え、何をなすべきかということに徹しているかどうか、また先生は生徒のためをほんとうに考えているかどうか、生徒は先生に対してどういう考え方を持っているのか。そういう意識がきわめて薄いために、そこに溝ができ、それが断絶となり、大いなる紛争になってくるのではないでしょうか。時代が時代だから断絶があるのが当然だと考えるところに、根本の錯覚、過ちがあると思うのです。
 
 
 
  今日のつぶやき雑記
 
 
お早うございます。今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
  12月18日(じゅうにがつ じゅうはちにち)はグレゴリオ暦で年始から352日目(閏年では353日目)にあたり、年末までは、あと13日となる。
 
毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。

今朝は晴れています、一日晴れの予報です。今朝は冷えて寒いです 0℃です。

昨日は朝から良く晴れて穏やかな一日でした。

 今朝も目覚ましていただき感謝です。

 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。
 
 皆様にとって良い一日になりますように。


12月17日(日)のつぶやき

2017-12-18 03:20:11 | Weblog

今日のつぶやき・2017ー1217

2017-12-17 07:03:14 | Weblog

今日は平成29年(2017年)12月17日(日曜日)先負です。

(^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 ハナシのタネ があれば幸いです。 (^^)


  今日は何の日~今日は12月17日 飛行機の日・ライト兄弟初飛行成功

  1903(明治36)年、アメリカ・ノースカロライナ州のキティーホークで、ウィルバーとオーヴィルバーのライト兄弟が動力飛行機の初飛行に成功しました。
 4回の飛行を行い、最高記録は飛行時間59秒で飛行距離が256メートル、飛行機の名は「フライヤー1号」でした。
兄のウィルバーは59秒間に260メートル、弟のオーヴィルも12秒間飛行した。
 


  松下幸之助一日一話 2017年 12月17日
 
  昭和維新の志士として

 いまから百年ほど前に明治維新というものがあり、そしてその後、日本の姿が世界各国から認識され、評価されるようにまでなりました。しかし今日に至って、日本はまた大きな転換期を迎えていると思います。また日本ばかりでなく、目を転じて世界を見てみると、世界の情勢も必ずしも安定しているとは言えません。
 
 そういう情勢を考えるとき、私はいまは“昭和維新”のときであると考えねばならないのではないかと思います。明治維新は日本の開化であった、昭和維新は世界の開化に努力する時期であると思うのです。そしてわれわれ日本人が、昭和維新の志士を買ってでなくてはならないのではないかと思うのです。
 
 
 
  今日のつぶやき雑記
 
 
お早うございます。今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
  12月17日(じゅうにがつじゅうななにち、じゅうにがつじゅうしちにち)はグレゴリオ暦で年始から351日目(閏年では352日目)にあたり、年末まであと14日ある。
 
毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。

今朝は曇り空です、一日曇りで気温も低く寒いようです。昼間も最高7度の予報です。

昨日は、朝の内は晴れていましたが、直ぐ曇って来て一日曇りで気温も低く寒かったです。風のないぶんよかったです。

 今朝も目覚ましていただき感謝です。

 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。
 皆様にとって良い一日になりますように。


12月16日(土)のつぶやき

2017-12-17 03:19:07 | Weblog