![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/24/3a8537e0b94a082d3155826aff6c9871.jpg)
きゃぁ~!!一年越しで待ち続けたKOU's shoesがとうとう届きました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
去年の10月、金沢にあるcollabonというカフェギャラリーで展示会があり、会期中はご本人が足を測ってひとりひとりに合わせて作ってくれるという企画。
それをさかのぼること数年前、シューフィッターなる言葉がちらほら聞かれ出した頃、私も試しに測ってもらったところ「甲が薄くて足幅も細いのでたいていの靴は履くことができるけどぴったりした靴は滅多にない」との診断でした。その時に差し出されたのがイタリア製のスマートな黒のブーツ。今までにないジャストな履き心地だったんですが値段は3万円。とても手がでないとあきらめましたが、その後ブーツ探しには苦戦するばかり。あの履き心地を度々思い出していたのでした。
そうしたところにこの企画。見るだけ見るだけといいながらのっけから熱心に革見本のファイルをのぞき、オーダーメードという点に抗えず注文に至ったのです。かなり個性の強いデザインなので、欲しかったブーツのタイプとは違いますが、試し履きしてみたところ布製のように軽くどこもしめつける部分がありません。色も展示品はとても鮮やかで黄色や緑が思い切り使われてデザインとあいまってとても可愛かったのですが、私はそこまで強い個性をどうやって着こなしていいか全く思いつかなかったので、愛用のカバンに合わせた色調にしました。ここまで揃えると野暮ったい?
こんなに薄い色の革靴は初めてなので注意してお手入れしなきゃ。明日からの台湾旅行、足馴らしなしでも絶対靴ずれしなさそうなので、履いて行っちゃおうかなぁと迷っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
去年の10月、金沢にあるcollabonというカフェギャラリーで展示会があり、会期中はご本人が足を測ってひとりひとりに合わせて作ってくれるという企画。
それをさかのぼること数年前、シューフィッターなる言葉がちらほら聞かれ出した頃、私も試しに測ってもらったところ「甲が薄くて足幅も細いのでたいていの靴は履くことができるけどぴったりした靴は滅多にない」との診断でした。その時に差し出されたのがイタリア製のスマートな黒のブーツ。今までにないジャストな履き心地だったんですが値段は3万円。とても手がでないとあきらめましたが、その後ブーツ探しには苦戦するばかり。あの履き心地を度々思い出していたのでした。
そうしたところにこの企画。見るだけ見るだけといいながらのっけから熱心に革見本のファイルをのぞき、オーダーメードという点に抗えず注文に至ったのです。かなり個性の強いデザインなので、欲しかったブーツのタイプとは違いますが、試し履きしてみたところ布製のように軽くどこもしめつける部分がありません。色も展示品はとても鮮やかで黄色や緑が思い切り使われてデザインとあいまってとても可愛かったのですが、私はそこまで強い個性をどうやって着こなしていいか全く思いつかなかったので、愛用のカバンに合わせた色調にしました。ここまで揃えると野暮ったい?
こんなに薄い色の革靴は初めてなので注意してお手入れしなきゃ。明日からの台湾旅行、足馴らしなしでも絶対靴ずれしなさそうなので、履いて行っちゃおうかなぁと迷っています。
台湾で面白いもの見つけてきてくださいね。
お気をつけて~
あ、今朝ほどは教えていただいた説日語を晒すブログでコンピュータを前にしているとは思えないほど馬鹿笑いをさせていただきました。素敵な情報収集力をお持ちですね。
ではでは