為せば成る為さねば成らぬ何事も 成らぬは人の為さぬなりけり

やろうと思えば何でもできる。できないのはやろうと思わないから。やろうとすることは他人のためではなく、自分のためになる。

Authenic Occupational Therapy

2006-01-05 | 作業療法
【Authenic Occupational Therapy】Eleanor Clark Slagle講演;1966
米国の某大学にて学長より…。
「作業療法の分野は信頼性がなく、専門職とすべきではないだろう」と言われた。

専門職…のイメージは??
「清潔な白い白衣を着ている人?? 人体の起始や停止を知っている人??
精神科医とフロイトの理論について議論できる人??」

専門職らしさとは…。
「外見や知識の蓄積以上のもの、真のNeedsに見合うもの、独自なもの、
哲学を持ち哲学に基づいて行動する、実体をもつもの」…などである。

作業療法の目的…。
「対象者の物理的環境・対象者自身の社会的心理的捉え方に影響を
与えるような現実への対応をつくりだす事、現実指向性だと考える」
作業療法の曖昧さという特徴を認めつつも、
自己主導的目的活動の選択を使うことが作業療法の独自性である』という。
この時、現実検討が生まれ、この現実検討は対象者の知覚と環境に影響を
与えるので、対象者は生活ができるようになる。

選択自己主導型選択活動現実検討知覚が作業療法の独自性を示す
Key Wardである。

今後はこのKey Wardについて記載していく。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿