為せば成る為さねば成らぬ何事も 成らぬは人の為さぬなりけり

やろうと思えば何でもできる。できないのはやろうと思わないから。やろうとすることは他人のためではなく、自分のためになる。

第2回送別会(班会)。。

2006-02-28 | お酒の場
本日は業務終了後、職場の近くでの送別会。

職員は業務終了後や週初めということもあり、
疲れているところ申し訳なく思う。
しかもOT課の課長2人出席(ありがとうございます…)。

恥ずかしながら役職は未だに緊張する…。
緊張するということは、そんなに自分も、
あまり話をしてこなかったという事なのだろうか…??
etc等考えていると、何か盛り上がりに欠けてしまった。

徐々に自分も参加メンバーもエンジンがかかってきて…。
色んな事を話しました。
次の職場のことや現職場のことetc…。

メンバーから…。
「学校の先生にはならないの??」
「なりません…」
「何故?? 人に物事を教えるのは上手だしいい先生になれるよ」
「そんな事はないです。自分のような学生を相手には…」
「向いていると思うけどなぁ…」
etc等との話もありました。

そんな中、班のメンバーよりプレゼントを頂きました。
置時計
班のメンバーも何がいいか相当迷ったらしい…。
何が欲しいのか想像もつかず…。
そして唯一思いついたのが、「車好き
ホイールのデザインをした置時計。
これは福岡に来て一番最初に、
雑貨屋さんで欲しいと思ったものでした。

しかし、唯一出てきたのが、車好き…。
余程「車バカ」に見えているのか…(涙
でも嬉しかったです。

2回目の送別会。
何気なくいつもの班会雰囲気で終了かと思ったその時…。
一言挨拶をして下さい。と…。

「学生の頃、長期臨床実習で○○病院に行きました」
「考え方とかアプローチとか何となくしくっりこなくて…」
「その後○○病院の入職試験を受けましたが、落ちました」
「当院を受けて最初に○○課長からのTEL未だに覚えています」
「新人の頃から入院部門へ。2年目からは回復期担当」
「現在まで色んな事を考えてやってきたつもりです」
「その中で自分のしたいことも見つかりました」
「退職が早いのは重々承知ですが、今回退職を選択しました」
「最後に本当に色々皆様にはご迷惑をおかけいたしました」
「3年間お世話になりました。ありがとうございます」

人前で話すことになれていない自分にとって、
人前で話すこと。ましては課長の前で…。

いつからでしょうか人前で話すことが苦手になったのは…。
自分だけはよくしているのですが…。
人前で話すことに慣れるまでもう少し時間がかかりそうです。

今から恵まれた環境から、おそらく砂漠のような環境へ。
大変なこと、辛いこと、嫌になることと多々あると思います。
どんな時でも、前だけはしっかりと向いていたいと思います。
例え途中で立ち止まったとしても…。

2人の課長をはじめ、班のメンバーの皆様。
3年間お世話になりました。
本日はありがとうございました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿