ほぼ不定期日記

散歩ばかりしている男の嘘日記

弘法山は蝶の道だった・赤星胡麻斑は木の幹に産卵する

2017年08月05日 | ほぼ散歩

久しぶりに弘法山へ登ってみることにしたのは 

真夏の丹沢がヤマヒルだらけで歩き難いからだったが 

ナデシコ咲く小径をフウフウ息を切らせて登り尾根筋に着いたら・・・ 

 
ここにも「ヤマヒル注意!」の看板が立っていた 

ああ!どこもかしこもヤマヒルだらけなのか! まったく・・・ 

尾根筋には相模湾から丹沢に向かって吹く風が通り抜けて気持ちが良い 

ヤマユリも咲いている その見事さに吹き出した汗がいっぺんに引いた 


わぁ!アゲハだらけだ! 群がって舞い飛んでいる 

クロアゲハにカラスアゲハにアオスジアゲハにモンキアゲハ・・・ 

黒揚羽 烏揚羽 青筋揚羽 紋黄揚羽 漢字で書けば判りやすい? 

ここは蝶の道になっているらしい 

なんとか撮りたいのだが動きが速いうえに止まることもないのでどうにも出来ない 

あきらめて尾根道を進む 


弘法山という名の通りにここも例に漏れず空海が奇跡を残している場所で 

頂上には乳の水という深堀りの井戸がありそのそばには鐘楼が建ててある 

科学者でもあった空海には山の上の水脈を見つけるなど雑作も無いことなのだが 

当時の人たちには神懸かりとしか考えられなかったに違いない 


弘法山から権現山にかけてはほぼ平坦な尾根道になっているうえに 

道の両側にはソメイヨシノの並木が植えてあり木陰になるので歩きやすい 

おや?葉っぱの上でアカボシゴマダラが翅を休めている? 


アカボシゴマダラは・・・漢字なら赤星胡麻斑 ゆっくり翅を動かしていたが 

そのうちパッと飛び上がり細い枝にぶら下がった 


ゆっくりゆっくり枝を伝って歩いている 何をしているのだろう? 動画で撮る 


細枝から太い枝にと・・・ゆっくり伝い歩いた末に幹に辿り着いて・・・ 

ああ!産卵していたのか! 


お尻を幹に擦り付けて卵を産みつけている 動画でも撮っておく 


外来生物とはいえアカボシゴマダラが悪い訳ではない 

蝶に国境など無いのだから 


頑張れ!頑張れ!と声をかけて進み雑木林のなかに入っていく 

木陰にはサトキマダラヒカゲが翅を休めている 

漢字で書けば里黄斑日陰 こっちのほうが気分がイイね 


黒っぽい蝶が飛んできた 威嚇するような動きだ 

草にとまった・・・コミスジだ 漢字なら小三筋 もうイイ? 


地味な色味の蝶かと思いきや・・・胸と腹の境目は鮮やかな虹色に輝いている 


同じように黒っぽいのはダイミョウセセリ? 違うか・・・ 

 

この子の翅はボロボロに擦り切れている 頑張ってねと声をかける 

雑木林の中は最近の公園らしく手入れが行き届いていてヤブ蚊もいない 

その代わりにキノコも取り払われている 誤食事故を恐れているのだ 

這いまわるように探して探してやっと見つけたのはこれと・・・ 


これだけ ああ!


踏みつけられて折れていた黄色いテングタケの仲間が哀れを誘う 

おせっかいにもほどがあるよ!管理人さん 


モンシロチョウはひたすらミゾハギの蜜を吸い続けていた 



歩き疲れたので家に帰ることにする 

今夜のおかずは豚汁と茄子の鴫焼きとトマト 

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 茄子とピーマンの煮浸しで熱... | トップ | カレー豚汁蕎麦に谷中生姜を... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なでしこ (群青色)
2017-08-07 05:29:15
残暑お見舞い申し上げます。
なでしこの可憐さに心ひかれます🌼。
ありがとうございます。
弘法山の夏時間。
美しい色や形をした蝶やきのこ
ありがとうございました。
昨日なんとなく
ひがつまったようにおもいましたら
今日は立秋。御自愛ください。
返信する
残暑お見舞い申し上げます (ほぼ不定期日記管理人)
2017-08-07 08:30:50
群青色さま
残暑お見舞い申し上げます
真夏らしいカラリと晴れた空を見ることもなく立秋となってしまいました
強烈な台風もやってきます
ご自愛ご注意いただけますように
返信する
Unknown (群青色)
2018-03-27 13:59:59
こんにちは
桜の花も咲きはじめましたね。
あとすこしで4月になりますね。
お体は、いかがでございますか。
失礼なお便りごめんなさい。
くれぐれもお大事にお過ごしくださいませ。
返信する

コメントを投稿

ほぼ散歩」カテゴリの最新記事