午前6時に起床する
昆布と鯖節で出汁を引き塩と味醂で味付けする 醤油は色付け程度に加える
茹でこぼした油揚げと出汁に使った昆布を黄ザラと味醂と作った麺つゆで煮る
うどん玉を腰が抜けるまで茹でたのを器に装いつゆを張りお揚げさんを乗せ
さらにその上に昆布を乗せてさらにその上に長ねぎを木口に切って散らす
昨日は富士の裾野の森を歩いた
3時間歩くと身体の調子がまだ戻っていないのが良く判った
足はまだ少し腫れているけれど大丈夫だった よしよし
風邪はとっくに治っている
それでもときおり喉がヒリヒリ痛んだり急に熱っぽくなったりするのは
こじらせた風邪の症状がいまだに患部に居残っているからで
こういう場合は耳鼻咽喉科に行くと良いのだと教えられたけれど
そんなありがたい忠告も聞く耳を持たぬ自分には宝の持ち腐れよと
恩を仇で返すようなことをいつもしているわけです すみません・・・
先年死んだ親友は「お前は人生を捨てている」「なめている」と良く言っていた
お前が言うなと言い返したいところだが死人に口無し?いや!耳無しか クソ!
こうなりゃ松山に行って奴の墓に大好物だったビールでもぶっかけてやろうか
よし!連休取るか?取れないか?自営なら取れるでしょ?果たして?
コーヒー飲んだら散歩に出かけよう
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます