10月の初めに、たくさん種をまいて、芽が出たら間引きをします。
今朝は、「大根の間引き菜」が、これだけ採れたので・・・
お昼の味噌汁の具にします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1a/a7ce03329b97b80a19be96be6c160fb1.jpg)
「リアスからし菜」と「赤リアスからし菜」も初収穫しました。
朝の「サンドイッチ」に、チーズとベーコンと一緒にはさみます。
旨味と少しの辛味があって、とぉーっても美味しい。 (˶' ᵕ ' ˶) ♥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b7/dc5380382745b81ec9cfb57b637b4ca2.jpg)
「蝶ちょさん」たちも、いっぱい畑にひらひら飛んでいて・・・
毎日これくらいの卵を、せっせと産んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/6a/cf44b885bedc80166f3223df41278a44.jpg)
一回目の種まきで、発芽不良のものは・・・
「自然農の動画」を参考にさせて頂いて、蒔きなおししました。
太陽光が強すぎて、地面が乾いてしまうのが原因なので・・・
「枯れ草」を細かく刻んだり、種採り後の「サヤ」を・・・
かぶせて・・・乾燥を防いだら発芽しました。
(日野菜カブ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/fe/8e937bad9a537b35010fa49b31d9667d.jpg)
(中葉春菊)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/7d/d667c7b06c065716677fbc41b7267aa1.jpg)
(こぶ高菜)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a2/6dceb1736101d4c14817b51bb5cda48e.jpg)
(三池高菜)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/00/135a5680c618767fe841c5076fc828d7.jpg)
同じ種類の野菜で、タネ屋さんが違うものは、分けて「スジ蒔き」しました。
そうしたら・・・
発芽したのと、発芽しないのが、はっきり分かれました。
発芽したのは、全部「野口種苗研究所」です。
びっくり ( ͡•. •͡. )!!