暑い秋! 種まきの工夫 💦
秋なのに、暑すぎてセルトレイに蒔いた種が発芽しない。散水を朝夕の2回しても・・・すぐ乾いてしまう。やっと発芽しても・・・太陽に焼かれて枯れてしまう。 (ノ_・、)💧不織布をかけて・...
初めての「白菜」おもしろい (@_@)
白菜の6株セット苗を、初めて買って植えたのは、9月中旬。大きく育って、ぎゅうぎゅう詰め...
「ヤブキタ茶」ひこばえで、命をつなぐ。
垣根の、東南側には「柑橘の果樹」と「ヤブキタ茶」があります。夏の日差しが強すぎて・・・「ヤブキタ茶」の葉っぱが焼けてしまったので・・・収穫は、八十八夜の新茶摘み一回だけでした。💧そ...
秋の「イチジク」、思い出の味。
「イチジク」の木って、昔は一家に一本育っているものだと思ってた。おばあちゃん家にもあっ...
「クロアゲハの幼虫」かも知れない。💛
昨日は、風が強く吹きました。そんな日は、「アゲハ蝶の幼虫」さんが、葉っぱからポトポト落ちます。見つけたら、拾って葉っぱに戻します。大きく育って、体重が増えた幼虫は・・・動作が鈍くて...
風が吹いたら「生ごみ堆肥」作り
強い風が吹いたら・・・たくさん枯葉が落ちました。枯葉を使って、「生ごみ堆肥」の二次醗酵...
雨嵐が去って、一息ついた庭の様子。
日照りが続いた後の・・・雨嵐が去って、一息ついた庭では・・・「ツワブキの花」が、いっせ...
私の小さな「果樹園」は、実りの秋。
久しぶりのウォーキングから帰って・・・崖の下から見上げると・・・私の小さな「果樹園」は・・・実りの秋!柿 キウイ レモン ٩( ᐛ )و ...
わくわく!「そら豆」と「スナップエンドウ」
豆の種蒔きが例年より遅くなった理由は・・・夏から秋にかけての暑さ!さっと芽が出て、あっという間に焼け焦げるんじゃないかと思った。自家採取の、大切な「スナップエンドウ」 ( ...
「コウモリさん」との、ゆるーい共存。
一度お別れしたつもりだった「コウモリさん」が・・・また戻って来ました。(開かずの窓と「コウモリ」さんの話。2023/10/11 参照)塞いだ場所に、小さなすき間があったのです。複雑...