フレームで変わりますか・・ 2013-10-13 08:17:44 | 勉強 色々なフレームを作成してやっとネガポジの反転をする意味が解りかけてきました・・・自分だけ理解してるのかもわかりませんが・・結構スムースにできだしたかな??? 色はセピアにしてrgbの交換して彩色する変わっています。 また理解できるかな・・・チャレンジ
アニメーションに 2013-10-10 08:46:59 | 勉強 jtrimで型紙を作成して・・これをアニメにしてみました。 でも型紙を三枚・色を付けるときにエッジの強調の数字を変えたりして色の濃淡をつけてみました。 その中に同じ画像をいれて合成・・・ アニメはエレメントの機能を使って作成しました。 昨日の円盤も復讐の意味で超新星を入れて 色々やっていますがなかなか応用が出来ませんね
円盤交叉 2013-10-09 07:51:41 | 勉強 JTrimのサイトに難しそうな円盤交叉というのが掲載されていたので、チャレンジしてみましたが やはりネガポジ反転したり2階調化とそこで合成などなど・・・なぜここで2階調化するのか??ネガポジ反転するのか??? 理解できていないので挫折・・・円盤の合成はやはりエレメントに頼りました。 まずは円盤を一つ、円盤の隠れるところは消しゴムで消しただけ 次は円盤交叉・・円盤を左右反転させただけです 台風の影響でしょう・・・朝から雨が降ってきました。
フレーム遊び 2013-10-05 14:45:28 | 勉強 まだまだフレームを作成しています。彩色はだいぶ解ってきました。 次はエッジの強調や抽出などを使用してのフレーム作成です・・・ポストライズも使いました。 ポスタライズとは、「画像のRGBの段階数を指定し、各ピクセルをそれに最も近い色に変換します。段階数に2 を指定して実行すると、RGB(赤、緑、青)に各 2 色ずつ、計 6 色の画像になります。」とあります。 今一使い方がはっきりとわかっていません
色の付け方 2013-10-03 08:43:47 | 勉強 彩色を超新星でつけるときには、まず元の型紙(出来上がったフレーム)をネガポジで反転して、色をつけて合成でするということが少しづつわかってきだしました。 今まで親切な作成方法ばかり見ていて・・・頼りすぎていました、少し不親切なサイトを見てフレームを作成してみますと・・・考えなければならないことが多く・・・勉強に・・わかない時はスルーし、親切なサイトに逆戻りして・・・これではだめですが 単色の色を付けるときは・・・減算をして加算するときれいにできました。 まずは色の付け方をクリアー
解らないことばかり 2013-10-01 08:10:05 | 勉強 今年はJTrimをと挑戦していますが・・・齢とともに理解力が劣ってきています。 それにエレメントという 便利ソフトを先に使用していたので・・・合成するのになぜこんなことをと思うことがしばしば・・・なぜ減算したり加算するのか意味も解らず・・作成方法をそのとおりするばかりで一向に覚える事が出来ずいつになれば自分の作品が出来るのか???? まず文章の意味・・を理解することからと思うのですが?????
球体とシャボン玉 2013-09-29 08:06:24 | 勉強 球体にコスモスを入れて・・・コスモス畑に散らしてみました。 そこにシャボン玉も・・・・ 今年はまだ武庫川のコスモス畑は種まきが一週間遅れましたし、まだ芽が出ただけで咲いていません・・・台風で流されなかったか心配で見に行きましたがしっかり芽を出していました。
コーナーを丸く 2013-09-28 09:06:51 | 勉強 画像のコーナーをパンチで丸くして、クルリンとする描き方が載っていましたので 早速やってみました。 それも二か所・・・・応用する事が出来ました・・角度を90度回転させればいいだけなのです。