<10月6日 前準備 3日目>
リン片は、薄皮を剥いた「つるつる植え」と剥かない「普通植え」があるみたい
つるつる植えの方が病気に強い と言う意見もあれば 逆に弱い との意見も
とにかく、何が正しいか分からない・・・
ホワイト六片種と言われるけど 5片ぐらいが多いらしいので?
植え付け予定数は
5個入り×3袋 =15個
15個×5片と仮定して =75片
<作業1>
とりあえずリン片をばらしてサイズごと、根拠は無く適当に6つに分けてみました。
A. 11g 以上 15個(15gを越える大きな物も有りました。)
B. 11g 未満~8g 22個
C. 8g 未満 ~6g 31個
D. 5g 台 10個
E. 4g 台 10個
F. 4g 未満 4個(未成熟?とても小さな物です。)
合計 92個 (1個あたりの平均数 6.1片)名実ともに六片種でした。
素人の私が6種類に分類した理由は、
1、大きなリン片は成長が良く、逆に小さな物は成長が悪いらしい
2、リン片の大きさをそろえて植えた方が、成長の観察目安に成りそう
3、予定数が80片だったので、大きなリン片から植えて、小さな物は
植える場所が無い場合はマルチを貼った場所に植えない(別の適当な空きスペースや鉢に植える)
などなど
<作業2>
普通植えの方が素人的に雑菌に強そうなので、薄皮は剥かずに植えることに
ニンニク農家のブログ?によると、植え付け前の一晩水につけた方が
発芽がそろうとのことだったので、タライに水を張って漬けてみました。
植え付け前の事前準備完了
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます