
↑ 養生テープを貼っただけ (シューズカバーの下に貼り付けてます。)
10月末 クアトロ導入にあたり、 ビンディングシューズも SPDから SPD-SLに 成りました。
ただ、このシューズは 夏向けで、とても風通しが良いんです…
(2010年モデルのシューズを 50%OFF 処分セールで購入した)
↑ 特に足先の風通しが良い 夏用のシューズ?
↑ 11月中旬から 使っているシューズカバー
このシューズカバーは、11月上旬 自治区でセールをしていたので、(セールをしていない日の方が少ないけれど)
とりあえずウインドウストッパー(防風)タイプで安い物を購入しました。
12月は ほとんど走ることが出来無いまま季節が進み…
年末の「走り納め」で、シューズカバーを利用していても足先が とても寒かったのです。
(無いよりは 良いのですが、風が通り抜け寒いです。)
GORE BIKE WEAR 公式?サイトで製品の詳細を見ると 薄手で季節の変わり目用だそうです!
同じに見えるシューズカバーも何種類かの機能違いが有り 季節によって使い分けることを知らなかった…
↑ とりあえず先っぽの裏表に 粘着力の弱い養生テープを貼り付けてやりました。
本来は、真冬用のシューズカバーか 冬用の靴を 購入した方が良いのでしょうが、 養生テープを貼ることにより
少し良くなったのでしばらく試してみます。 (もちろん、この上にシューズカバーを付けてますよ!)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます