↑ 路面には雪は残ってなかったのですが
28Tを購入したので、山の方にも行ってみようかと思ったのですが、朝おきると窓が凍り付いていたので
いつもの嵐山へ向かうことにしました。
今日こそはLSD、いつも いつも 運動強度が高くなってしまうので、今回は嵐山のひみつきち(コンビニ)で、
休憩を入れずに往復すれば、無理をしないであろうと思い出発したのですが…
冬の天気! 向かい風が吹いており いつもよりは運動強度を低く抑えれましたが、LSDとは言えないペースで…
渡月橋に到着
↑ ミニチュア風に写真を加工した つもりの渡月橋
国道9号を超えてしばらく行ったあたりから、ちらほらと雪の積もった跡が見え始め、渡月橋あたりでは
先週は、かなり雪が積もった様でした。 (関西では、5cmも積もれば大雪です。)
運動強度が、思ったより高かったので 今から考えると休憩を入れた方が良かったのですが、
トイレ休憩と水分 お菓子を少々ほおばり 到着から10分程度で、 すぐに折り返してしまいました…
帰路も、西風が強く 鴨川と桂川の合流地点から八幡までの西向き路を かなりがんばって走ってしまい…
自宅を出てから 94kmぐらい(自宅まで、あと6kmぐらい)の地点で、
車道から右側の歩道に上がろうと中央線を越えた時、
ジャンプ???
自分の意志でジャンプしたのではなかったので、こけてしまいました。
ジャンプした原因は、中央を示す高さ5cmぐらい盛り上がった金属製の分離帯?に
乗り上げジャンプしてしまったのだと思います。
お腹も減っており、疲れも重なり 注意力が散漫していたようです。
速度は20km/h未満だったので、体の方は、右腕を1cm程度すりむいたぐらい…
右側に倒れたのに、左手の親指の付け根が痛いのは不思議なのですが…
自転車の方は、大きな問題は無さそうなのですが、 ハンドル交換を2週間前に行い
ブログネタに暖めていたのですが、3回目での落車転倒はショックです…
転倒後ハンドル及びSTIの右側はあさっての方向に向いていましたが、機能的に問題は無さそう…
バーテープはちぎれてしまいましたが…
初めて、携帯工具が役に立ちました…
車体の確認は、明日仕事から帰ってから行おうと思っています。
教訓
もう若くはないので、休憩はしっかりと取ることにします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます