![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/de/0e79cd54d329bf39dde31eb05f65c726.jpg)
↑ 信楽駅前の ボスたぬき
1月2日のリベンジ! ボスたぬきに 逢ってきました。
ルートは 先日と同じで 奈良北西部-加茂-和束-信楽で 走ってきました。
<往路>
出発時 自宅の気温は6.5度 12時半ごろ出発し、1時間30分ほどで到着しました。
加茂町の 国道163号線から分岐する京都府道5号線は、滋賀県までの県境まで
平均斜度1.7%ですが、20kmほど登りが続きます。
前回は、重いアルミ車で走ったので、比べようが無いのですが、私にとって1時間30分は
とても良い記録ではないかと思います。
その理由は…
追い風ドーピング?
信楽市役所前の 気象掲示板には 「風雪注意報」が 出ていました。
風向きは「北」または「西風」で、 奈良から信楽に向かうと 登り坂 基調ですが ちょうど追い風となります。
山の形と道路の向きによっては向かい風に成ることも有りましたが…
太陽も良く照っており、黒色のタイツが太陽の熱線を集め 心地よく信楽駅に到着することが出来ました。
↑ ボスたぬきの裏側 (笠の中心は穴が開いています。)
写真の通り良く晴れています。
市役所の電光掲示板の「風雪注意報」の「雪」は何処?!
↑ ボスたぬきの正体
<復路>
到着から40分後 信楽駅 近くのコンビニで、補給を終え、帰ろうとすると
先ほどの晴れ間から一転 曇り空となり 急に気温が下がってきました。
信楽を出発 5分後ぐらいから雪も降り始めましたが、気温が低いのか? すぐには溶けずに
風と一緒に雪は飛ばされて行くので 口と 鼻以外は それほど寒くはなかったです。
↑ 信楽との県境から京都側へ 少し下った所 和束町にて (2012年1月4日)
大阪近郊に住んでいる者にとっては、コレは吹雪です…
自宅近くまで下ってくると、気温は高いようで口と鼻は楽なのですが、路面に落ちた雪や服に付いた雪は
すぐに溶けて水と成るので、体としては寒かったです。
往路が追い風と言うことは、復路は向かい風 でも下り基調なので、和束のコンビニでトイレ休憩を含めて
2時間ちょっとで 17時前に帰宅することが出来ました。 (自宅付近の気温は2℃)
(おまけ その1)
↑ 近江グリーンロード沿いの 窯元 (信楽駅から10分ぐらいの所?)
↑ 信楽には 店先に沢山 たぬき を飾っている窯元が何件も有ります。
↑ 裏ボス 身長はこっちの方が高いかも (背景が白っぽいのは雪です。)
↑ 裏ボス は牙が鋭くちょっとこわい
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます