NOEL&QUINCY&RUBRI&SOPHIE&JOEY&MERRIL ノーフォークテリアの日常日記

魅力あふれるノーフォークテリアとの生活

旅行、こぼれ話いろいろ…。

2006-05-07 03:00:05 | Weblog
今回の、旅はいろいろエピソードがあった。その他、感じることをつらつら書いてみます。


本日のクィンシー君、お疲れのようです。ママが掃除に励んでいると、ストーカーして、ついて歩いてます。お出掛けしないと確信したら一日中、だらだらと寝ていました。
ノエルですか元気です!ノエルは車に乗ると即爆睡ですから…(爆)(爆)




まず、驚いたことがひとつ!

草津の露天風呂で、ママをあづま屋で待つパパ、クィンシーとノエル。
ママとの分離不安症はちょっと置いておいて…。
ママが露天風呂から出てきて、どう考えてもママの姿はまだ見えないと思われる距離から2頭のひゃんひゃんといった鳴き声が聞こえてきました。
ちょっとびっくり!!
急な斜面だし、ひとはたくさん歩いているしで、かなり距離も離れていると思うし…。
何をもって、「ママが戻ってきた!」って判断したのか不思議に思いました。
お話しができるなら、聞いてみたいですね。

次…
今回、初めてお会いしたすいかちゃんの弟のロビィ君。
断尾していません。お話を伺ったところ、Fさんが「しっぽどうする」ってきいてきたそうな…
で、今回、ウェスの飼い主さんたち伝手のつながりなので、ウェスちゃんのしっぽにあこがれて断尾しなかったと言うことでした。でもNFTのしっぽは反り返ってしまって、そのウェスとのイメージと違っていたとおしゃっていたのが印象的でした。
(ロビィ君の写真がなくて残念!)
断尾に反対する動きなどもありますし、もちろん、ドイツのように断尾しない国もあるし、今後、しっぽの長いNFTが増えてくるのかな?
このような動きがある中、断尾についてどうするか意見を求め、飼い主に判断をゆだねるって、やはりブリーダーさんから直接、ワンを向かい入れるという形でないと実現しないのではと感じました。
なるべく、このような流れになってほしいですが…。

そして…
今回、ママ号でお出かけの我が家、パパの車は車体が大きいし、ママにとっては運転しずらい車用。なのでパパの車は運転できない。
しかし、ママ号、車は御ボロですが、運転を交代できるというのはパパにとっては楽ちんだったらしい。
カーナビは古くて別な道案内するし、案内してくれてもわかりにくいらしい…。
遠出しなければ、まだママ号、8万キロ超えたところで乗れるんだけどなあ…。

とうとう、我が家もワンコ対応、車になるのかな?
しかしママ号だと今回、前の座席を倒して、ワンコ用のボックスを載せ前の座席に2頭つないで載せた。
前回、ひとりで2頭連れて出かけた時のまんまに座席がなっていたので、めんどくさがりのママはそのまま活用した。
座性を倒したのは万が一事故に合った時に、エアバックが開いて、ワンコたちがサンドイッチにならないようにしようと考えたからでした。
ほんとはよろしくないワンコの乗せ方ですね。
将来的にはワンコたちも専用シートでドライブすることが当たり前の時代が来るかな?
クィンシーにとっては、ドライブ中、前がよく見えて楽しいらしい。
バリケンに入れている方が多いように思いますが、我が家クィンシーのクレートトレーニングに失敗に終わっているし、バリケン2個積めないし…。
やはり車、買い換えかあ…。

さて、2日留守にしたところ、早咲きのバラたちが見頃となりました。しかし、風が強くて、枝を折れたり、花がちりちりになったりしてしまっている。
今日は久しぶりに庭の手入れをした。
折れてしまった枝を切り落とし、咲き終わった花柄を積んだりした。
我が家のバラはイングリッシュローズやオールドローズが多いので、現代バラと違って切りバラには向かない。
ステム(茎)が短い、水揚げがよくない、花持ちが悪いのです。
新しい改良を重ねて、現代バラができあがっているわけですが、古い品種にはそれなりに制限はありますが、やはり古いものの良さもあるのでした。
本日、この古い品種のバラを保存しているバラ園にでかけましたが、ほとんど咲いていませんでした。我が家のバラの方が早かったです。



フォーチュンズダブルイエローの切り花



ナニワイバラ


家の東側がまっしろに染まります。この時期の庭が一番好きなママでした。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 草津よいとこ♪ | トップ | GW最後の日 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事