こ~んばん~わ
日向坂46・上村ひなの
8月30日の大阪公演を皮切りに、全国5都市を巡るツアー『Happy Train Tour 2023』を開催している日向坂46。グループを支えてきた影山優佳の卒業後初めての全国ツアーであり、さらに加入からまもなく1年が経つ4期生の成長を見られる機会でもある。そこで本記事では、今回の全国ツアーの注目ポイントを紹介したい。
まず注目したいのは、7月26日にリリースされた10thシングル『Am I ready?』にて、初の表題曲センターを務めた3期生の上村ひなのだ。上村は、過去に出演したラジオ番組にて、センターを務めるにあたって先輩メンバーが醸し出す“ハッピー感”を継承したいと語っており、これまで日向坂46が体現してきたモットーの“ハッピーオーラ”を伝えていくという覚悟がうかがえる。上村と言えば、今年はドラマ『DIY!!-どぅー・いっと・ゆあせるふ-』(MBS/TBS系)で主演を務め、さらに9月12日には1st写真集『そのままで』(主婦と生活社)を発売するなど、グループの顔とも言える活躍ぶりを見せてきた。そんな上村に対して、さっそくツアーに足を運んだファンからは「堂々としてて、お姉さんって感じだった」「ひなのちゃんの成長っぷりがすごい」といった声もあがっている。頼もしく成長した上村は、今回のツアーでもグループを引っ張ってくれることだろう。
加えて、今回の大きなポイントとして挙げられるのは、グループの礎を築いてきた1期生の影山優佳卒業後のツアーということではないだろうか。影山は、9thシングル『One choice』収録のカップリング曲『友よ 一番星だ』でセンターを務めたほか、今年5月には1st写真集『知らないことだらけ』(扶桑社)を発売。その豊富な知識でサッカー関連の仕事でも大いに活躍を見せるなど、グループにとって頼もしい存在だった。影山について、メンバーの松田好花が、自身のブログにて「最終兵器になりたいと宣言されてからはあれよあれよと気付けば有言実行されていて、凄いって言葉だけじゃ片付けられないくらいに本当に凄まじい活躍ぶりだったなと思います」とその存在の大きさを綴っていただけに、そんな彼女が卒業して初のツアーの空気感も気になるところだ。
また、今年9月21日に加入1周年を迎える4期生にも注目。4期生は今年8月から個人ブログが開設されたり、4期生の冠番組『日向坂アニメ部』(関西テレビ)の放送がスタートしたりと、徐々にフォーカスされることが増えている。正源司陽子は、自身のブログの中で「私は小さい頃から大阪によく遊びに行っておりましたし思い出がたくさん詰まった場所でもあります。 そんな大阪からはじまるのはとても嬉しいですし、皆様にお会いできることも幸せです」と綴り、さらに渡辺莉奈は「今はまだ知らないことや不十分なところもたくさんありますが、四期生みんなの魅力や素敵さをこのツアーで皆さんに知っていただけるよう頑張ります」と意気込みを明かしていた。これまでのグループで積んできた経験をどのように発揮しているのか、4期生の成長という観点で見てみるのも面白いかもしれない。
なお、今回の『Happy Train Tour 2023』は、2期生の丹生明里が持病の腰の治療に専念するために不参加となっており、丹生は自身のブログで悔しさを覗かせつつも、「無事ツアー成功できるよう、心から願っております」とエールを送っていた。そんな丹生の思いも背負って挑む今回のツアーはグループの成長や進化を感じられるものになりそうだ。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
こ~んばん~わ
柴田柚菜
乃木坂46・4期生の柴田柚菜が、12日に放送された自身がパーソナリティーを務めるラジオ番組「乃木坂46 柴田柚菜のDreaming time」(bayfm/毎週火曜23時~)に出演。ツアー期間を通して、虜になった5期生メンバーを明かした。
柴田柚菜「真夏の全国ツアー2023」振り返る
柴田柚菜
この日、8月28日まで開催されていた「真夏の全国ツアー2023」の思い出を語った柴田。ツアーについて「終わっちゃった。あっという間でした」と吐露すると、「7都市16公演とかだったので、しかも最後の神宮(明治神宮野球場公演)が4日間開催だったので、だいぶ心配だったんですけど、やっぱりあっという間でしたね。すぐ終わっちゃいました」としみじみ振り返った。
柴田柚菜、ツアーを通して“虜になった”5期生とは
柴田柚菜
また、ツアーを通して気になったメンバーを問われると「誰だろうな…。たくさんいるけど…」と悩みつつ、「5期生の千葉県出身の小川彩ちゃんが、本当に可愛い!もうね、可愛い!最年少なんですけど、いやぁ、可愛い!」と回答。「赤ちゃんみたいなんですよ、見た目。本当にひよこみたいで、ちっちゃくて可愛いんですけど、ダンスも歌もできる」と続け、「ダンスが本当に“できる”とかじゃなくて、めちゃめちゃ上手で。私も彩ちゃんを見て学ぶことがたくさんあるくらい、本当にダンスが上手で。『かっこいいな』って。ギャップがすごく素敵です」と魅力を伝え、トークの最後には改めて「このツアーはね、彩ちゃんの虜になった。パフォーマンスがすごく上手」と絶賛していた。
小川彩
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
こ~んばん~わ
田村真佑
乃木坂46の田村真佑が、14日発売の週刊少年漫画誌『週刊少年チャンピオン』42号の表紙&巻頭グラビアに登場。ノースリーブ姿を披露した。
田村真佑、ノースリーブで素肌魅せ
田村真佑
約1年ぶりの週チャン登場となる田村。今号から始まる2号連続乃木坂46祭の第1弾として、秋らしいファッションに身を包んだ田村がいろんな表情で魅せた。
「週刊少年チャンピオン」42号(秋田書店、9月14日発売)表紙:田村真佑
田村は「2度目の表紙、本当に嬉しいです!!芸術の秋、スポーツの秋、読書の秋、食欲の秋……今回は一足早くいろんな秋を満喫しました。とても楽しい撮影だったので、そんな気持ちが皆さんに伝われば嬉しいです!!」とコメントした。
田村真佑
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
こ~んばん~わ
9月13日にLIVE DVD & Blu-ray「日向坂46『4周年記念MEMORIAL LIVE ~4回目のひな誕祭~』in 横浜スタジアム」が発売された。日向坂46全体として初の声出し解禁ライブとなった本公演をメンバーたちはどのような想いで臨んだのか。改めて振り返りたい。
日向坂46 4周年記念MEMORIAL LIVE 〜4回目のひな誕祭〜 in 横浜スタジアム -DAY1- (通常盤) (DVD)
2020年から毎年春に開催されている日向坂46のデビューを祝う記念すべきイベント『ひな誕祭』。2020年には『日向坂46デビュー1周年記念 スペシャルトーク&ライブ!』という形で行われ、2021年には現在と同様にライブスタイルで『2回目のひな誕祭』が一部有観客で開催。2020年と2021年は新型コロナウイルスの影響によりなかなかおひさま(日向坂46のファンの総称)との交流ができなかったが、2022年には満を持して目標にしてきた東京ドームで開催された。
そして『4回目のひな誕祭』は四期生が加わってから初めて迎えた『ひな誕祭』であり、現体制初の声出し解禁ライブとして行われ、2日間で約7万4000人もの観客が集まった。一〜三期生にとっても声出し解禁後初めての『ひな誕祭』。『BRODY 2023年6月号』(白夜書房)の中で、キャプテンの佐々木久美は公演を振り返って「コロナ禍で日向坂46を好きになって、ライブでコールをする文化に初めて触れる方もけっこういらっしゃって。そういう方にも声を出してもらおうと意識していたんです。コロナ前は地鳴りのような声を聞いた記憶があるので、『あの声をまた聞きたい』と気合が入りました」と語っていた。日向坂46がデビューしたのは2019年。けやき坂46時代にはファンの声援を受けながらのライブを経験したことはあるが、日向坂46として通常通りのライブが経験できたのは1年ほどしかない。だからこそ、久しぶりにおひさまの大声援の中行われた『4回目のひな誕祭』は特別な意味合いを持つものになった。
また、同公演が行われた横浜が地元の潮紗理菜は『BRODY 2023年6月号』で「地元で開催できることがすごく嬉しかったですし、日向坂46単独では野外ライブが初めてということで、ワクワクで楽しみな気持ちでいっぱいでした」「私たちはデビューカウントダウンライブも横浜アリーナでやらせていただいていて、グループにとって大切なタイミングにこうして横浜でライブをさせていただけることには感謝しかなくて。だからこそ、こういうチャンスを大切にしたいなと思います」と語っており、『Happy Smile Tour 2022』の神奈川公演を欠席していた潮にとって、地元で節目のライブができるというのは感慨深い思いもあるようだ。
また、二期生の小坂菜緒は昨年開催された『3回目のひな誕祭』では復帰後初めてのステージということもあり一部の楽曲のみの出演だったが、『4回目のひな誕祭』では多くの楽曲でステージに立つことができた。公式ブログでは「今回この2日間にむけて、私が心に決めていたこと。それは、沢山の楽曲に参加すること」「多くの時間ステージに立つことができて、本当によかったです」(※1)と『ひな誕祭』のステージに立てた喜びを明かしており、応援してくれるおひさまの存在の大きさを実感したライブとなったようだ。そしてこのライブでは「One choice」の初披露も見どころのひとつだった。同曲で初めてセンターを務めた丹生明里は「思ってもいなかった夢のような景色を見させていただけて幸せ以上を味わいました」(※2)と振り返っており、重圧を感じながらもセンターとしての向き合い方に気づいたきっかけにもなったことを綴っていたのが印象的だった。
『4回目のひな誕祭』は横浜DeNAベイスターズの本拠地でもある横浜スタジアムで行われた。日向坂46といえば、冠番組『日向坂で会いましょう』(テレビ東京系)でもたびたび野球企画を行うほか、多くのメンバーが始球式に立ってきた野球と縁のあるグループでもある。横浜スタジアムで始球式を務めた経験のある三期生の山口陽世がライブの途中で元横浜DeNAベイスターズ監督のアレックス・ラミレスと実際に始球式を行うというサプライズ演出もあった。これは野球好きなメンバーが多い日向坂46ならではであり、横浜スタジアムという舞台がグループ6の“聖地”になる日が近いことを感じさせた。そんな山口は前述の雑誌『BRODY』で「やりきった感もありますし、あの景色を見たからこそもっといろんな景色を見たいなと、改めて思いました。日向坂46として叶えたい夢もたくさんあるので、そこに向けて気を抜いていられない状況でもあるので、より頑張っていこうという気持ちです」といった思いも語っており、初の単独野外公演は未来に繋がるステージとなったようだ。
今回が初めての『ひな誕祭』への出演となった四期生は『3回目のひな誕祭』をきっかけにオーディションを受けることを決めたメンバーも多い。そのひとりでもある宮地すみれは「昨年『3回目のひな誕祭』をきっかけにオーディションに応募した私が、一年経った今こうして『4回目のひな誕祭』のステージに立たせていただいて色々な思いが溢れるばかりでした。最後にはおひさまの皆さんが作ってくださる虹の中を歩くことが出来てまた一つ夢が叶い、幸せでした」と思いを綴り(※3)、藤嶌果歩は『BRODY』のインタビューにて「先輩方と目が合うとうれしくて。そんな幸せの積み重ねがライブの楽しさなんだ、と思いました」と話し、ステージに立つことの喜びを感じた公演だったようだ。
このようにメンバーたちの言葉を振り返ってみると、転換点でもあり特別な意味を持つ2日間だったことがうかがえる。それぞれが同公演にかけてきた思いを知ることで、また違った角度で楽しめるのではないだろうか。現在『Happy Train Tour 2023』を開催中の日向坂46だが、この機会にもう一度振り返ってみるのもいいだろう。
※1:https://www.hinatazaka46.com/s/official/diary/detail/50032?ima=0000&cd=member
※2:https://www.hinatazaka46.com/s/official/diary/detail/49809?ima=0000&cd=member
※3:https://www.hinatazaka46.com/s/official/diary/detail/51516?ima=0000&link=ROBO004&cd=member
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
こ~んばん~わ
武元唯衣念願の“滋賀ロケ”オフショット
武元唯衣念願の“滋賀ロケ”オフショット
武元唯衣念願の“滋賀ロケ”オフショット
武元唯衣念願の“滋賀ロケ”オフショット
武元唯衣念願の“滋賀ロケ”オフショット
櫻坂46・武元唯衣が13日、自身のインスタグラムを更新。『そこ曲がったら、櫻坂?』(テレビ東京/毎週日曜24時35分)で放送された“滋賀ロケ”のオフショットを公開した。
今月3日と10日に放送された「武元プレゼンツ!滋賀大満喫ツアー!」。これは滋賀県出身の武元が3年前に番組でプレゼンして以来、切望していた“滋賀ロケ”が実現したもので、武元のほか、一期生の齋藤冬優花、二期生の井上梨名、松田里奈、山﨑天、三期生の遠藤理子、谷口愛季が参加。武元がおすすめする滋賀県のさまざまな地をめぐった。
武元は投稿で、「先日の『そこ曲がったら、櫻坂?』で遂に念願の滋賀ロケが放送されました…! 大好きな地元、滋賀県の魅力がたくさんの方に伝わると嬉しいなと思います」とつづり、5枚の写真を公開。番組でまわった琵琶湖や、CDショップで撮影した写真をアップした。
また番組で滋賀の魅力を伝えた武元は、手にしていた旗の写真もアップ。「ツアーコンダクターとして持たせてもらっていた旗にスタッフさんの愛が詰まりまくっていて、それだけでうるうるしちゃいました…」と武元念願のロケを入念に準備してくれた“そこさく”スタッフ陣に大感激だった。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆