見出し画像

For the Time Being

岩国2・岩国城

昼食後、錦帯橋を渡って、対岸の岩国城へ向かい,吉香公園を横切って、ロープウエイで岩国城へ行きました。

吉香公園



ちょうど金木犀が咲き始めていました。



萩の花も満開でした。



ロープウエイで登りました。



大釣井(大井戸):1609年の築城と同時につくられたもので、非常時の武器弾薬等の収納をはかるとともに、敵に包囲されたり、落城の危機に備えた脱出口だったとも伝えられています。






天守より



そして、錦帯橋を渡って戻ってきました。



写真を撮るのを忘れたのですが、ランチの時、岩国に醸造所があるという「獺祭」という日本酒を注文しました。テレビ番組で最近その日本酒が外国でも人気があると聞いていました。

家へ帰ってから、ネットで「獺祭」を検索すると、商品名だけではなく一般名詞にも獺祭がありました。

広辞苑で、獺祭を引くと、①獺(カワウソ)が多く捕獲した魚を食べる前に並べておくのを、俗に魚を祭るのにたとえていう語。②転じて、詩文を作るときに、多くの参考書をひろげちらかすこと。正岡子規はその居を獺祭書屋と号した。



ご訪問、ありがとうございました。









コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「(中国地方)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事