シギリアロックへ登りました。シギリアロックは一枚岩で5世紀頃、岩の上に宮殿があったそうです。庭園や防御用の濠もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/54/45d1baeb51331975095277771f124dce.jpg)
火道内のマグマが硬化して出来た岩頸で、形状は楕円柱、 岩頸は195mの高さがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/62/30fbbb09589f6678b4f9d35b5af5a9e7.jpg)
地元住民が手を引いて階段を登ってくれるという有料サポーターがいました。背負ってはくれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3b/9cd913e944f2d095b9838eb91f92deb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/68/c2104095b1befa155ef632a52c3db686.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e3/dbf6b23bbe16007b43786216e2d73c78.jpg)
鏡の回廊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f5/c8e0be131ff82d60422563d6763c9243.jpg)
ライオンの入口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/99/f663c3c877b70b9e8387e35007041b1c.jpg)
岩の外を巻くように登ります。眼下にはジャングルが広がっており、足が震えてジンジンする感じでした。早朝から登り始めても11時くらいになると暑いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/61/f6defc537739195c0dbd0b090208f0fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/0d/670b0a6388831842bd0b127d9eed66ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/15/4736864c6aacb8d29b5e8660d9c28490.jpg)
降りてくるのは案外簡単で早いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/05/1b8836a963e3fece051f02f2e2b095ec.jpg)
これは「シギリア・レディ」の複製でシギリア博物館で撮影しました。シギリアロックに描かれている本物のフレスコ画は撮影禁止でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/99/f4680ba70cb02ed4ef39c02b0d421384.jpg)
地元住民で毒蛇のパフォーマンスをする人や土産物を売っている人などがいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/62/bcdedde79cf601f81ccc67e87a2c4f8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/39/e7e97bd717b112f72f75d141ff9686e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e7/bdb3d89e8388b5568cd734bf0d291130.jpg)
コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。