きょうは次女が東京に戻るというので、また朝からパンを焼いた。
暮れにあずきを煮てあんこを作っておいたので、きのう長女にもアンパンを作って持たせた。
「大吉」をひいた次女には、アンパンと林檎パンとおみくじパンを作った。
おみくじパンって何だ?
それは、紙におみくじを書いて、あんこのかわりにパンの真ん中に入れて焼いたのです。割って食べる時が運命の分かれ道!だはっ
たぶんパン生地に包まれているから紙は焼けてないはず・・・・・
そしてなるべくべったりしないように、真ん中は空洞にして入れたけど、はてな?
っと母は推理して作ったけれど、食べてみてないからどうなっているか??わかりません。
あんこか?りんごか?それとも「凶?」か・・・・・
文字が判読できるかなあ?
森進一の「花と蝶」を歌いながら「あんこかあ、りんごかあ、それとも凶かあ・・」
なんだか休みの大半が台所に居たお正月でした。
これが例年のわたしのお正月です。
おせちもいっぱい作ったけれど、きんとんも黒豆もお煮しめも田作りもチャーシューも、みんなおいしいと食べてくれたので、もうすっかり無くなりました。
でもおいしいと食べてもらえることが、とてもうれしいのが、世の中のお母さん達のがんばるエネルギーになっているのだと思うなあ。
そして毎年作るおせちの味が、娘達にも引き継がれていって、長女も結婚した家でがんばっておせちを作ったみたい。
わたしのチャーシューはわたしの母がいつもお正月に作ってくれた味。今年は中華風のチャーシューも作ってみてそれもおいしかったけれど、やっぱり母の味の方がなぜか身体になじむ?のが不思議です。
明日でお休みも終わり。
今年の仕事が始まります!

暮れにあずきを煮てあんこを作っておいたので、きのう長女にもアンパンを作って持たせた。
「大吉」をひいた次女には、アンパンと林檎パンとおみくじパンを作った。
おみくじパンって何だ?
それは、紙におみくじを書いて、あんこのかわりにパンの真ん中に入れて焼いたのです。割って食べる時が運命の分かれ道!だはっ

たぶんパン生地に包まれているから紙は焼けてないはず・・・・・
そしてなるべくべったりしないように、真ん中は空洞にして入れたけど、はてな?
っと母は推理して作ったけれど、食べてみてないからどうなっているか??わかりません。

あんこか?りんごか?それとも「凶?」か・・・・・
文字が判読できるかなあ?
森進一の「花と蝶」を歌いながら「あんこかあ、りんごかあ、それとも凶かあ・・」
なんだか休みの大半が台所に居たお正月でした。
これが例年のわたしのお正月です。
おせちもいっぱい作ったけれど、きんとんも黒豆もお煮しめも田作りもチャーシューも、みんなおいしいと食べてくれたので、もうすっかり無くなりました。
でもおいしいと食べてもらえることが、とてもうれしいのが、世の中のお母さん達のがんばるエネルギーになっているのだと思うなあ。
そして毎年作るおせちの味が、娘達にも引き継がれていって、長女も結婚した家でがんばっておせちを作ったみたい。
わたしのチャーシューはわたしの母がいつもお正月に作ってくれた味。今年は中華風のチャーシューも作ってみてそれもおいしかったけれど、やっぱり母の味の方がなぜか身体になじむ?のが不思議です。

明日でお休みも終わり。
今年の仕事が始まります!