きのうのお休みに、日本間を掃除してお雛様を飾った。
長女が生まれた時、仙台のおじいちゃんが買ってくれたもので、もう30年前のもの。
それでも顔に和紙でカバーしたり、虫よけを入れたりしていたので、まだとてもきれいです。
2年ぶりですみません、っと顔をみながらつぶやいた。
ただ、昔のだからやたらスペースをとって、大きい。
部屋を丸ごと片付けないとなかなか飾れないのが難点です。
お正月にあまったおもちを薄く切って干しておいたのであられを作ってお雛様に・・・・
次女が仕事から夜帰ってきて・・「いいじゃん!」
みなみそうまの消えない夜さんのブログ見ていたら、みなみそうまにはたくさん黒い粉が降っていて、
それが通学路にもたくさん落ちてて、消えない夜さんが放射線値測っていて、べらぼうに高くて、
恐怖!
子どもたちがマスクもせずに通学している道の横の黒い粉は、風が吹けばまうのです・・・
一体、この国の政府は機能しているのでしょうか!?
人は見えないものや聞こえない音には、どうしても関心が薄くなる。
けれど、こうして黒い粉になっていたら、寒気がしてくる。
象は人間には聞こえないすごく低い周波数で会話しているという。
きのうテレビでやってた。
現代の人間は音もそして見るものも感度が低くなっていて、危険を察知できなくなっている。
古代の人間みたいに、感覚や第6感を大切にしていかなければ、生き残れない時代に入ったのかもしれない。
長女が生まれた時、仙台のおじいちゃんが買ってくれたもので、もう30年前のもの。
それでも顔に和紙でカバーしたり、虫よけを入れたりしていたので、まだとてもきれいです。
2年ぶりですみません、っと顔をみながらつぶやいた。
ただ、昔のだからやたらスペースをとって、大きい。
部屋を丸ごと片付けないとなかなか飾れないのが難点です。
お正月にあまったおもちを薄く切って干しておいたのであられを作ってお雛様に・・・・
次女が仕事から夜帰ってきて・・「いいじゃん!」
みなみそうまの消えない夜さんのブログ見ていたら、みなみそうまにはたくさん黒い粉が降っていて、
それが通学路にもたくさん落ちてて、消えない夜さんが放射線値測っていて、べらぼうに高くて、
恐怖!
子どもたちがマスクもせずに通学している道の横の黒い粉は、風が吹けばまうのです・・・
一体、この国の政府は機能しているのでしょうか!?
人は見えないものや聞こえない音には、どうしても関心が薄くなる。
けれど、こうして黒い粉になっていたら、寒気がしてくる。
象は人間には聞こえないすごく低い周波数で会話しているという。
きのうテレビでやってた。
現代の人間は音もそして見るものも感度が低くなっていて、危険を察知できなくなっている。
古代の人間みたいに、感覚や第6感を大切にしていかなければ、生き残れない時代に入ったのかもしれない。