S家の別宅

夫婦ふたりきりになりました。ふたりの生活をこれから楽しみたいなと思います。

モモンガになったこだま

2010-01-14 16:40:48 | Weblog
ひだまりのこだま再登場。

きのうの朝は吹雪だった。
朝、6時半にこだまに起こされ、「ねえ、外出るよ」と言われ、玄関をあけたら風と雪・・・・もうれつな風の中をこだまは出て行った。

もう少し寝ようと思って、お布団にもぐりこんだら、うとうとしてこだまがモモンガになって空を飛んでいる夢をみて、すぐ起きた。

案の定、こだまは寒くてすぐ帰ってくるなり速攻でコタツの中へ・・・

お昼に家に戻ると、もう雪もやんだのに、こだまはひだまりの中で、うつぶせで寝ていた。
この寝姿からみると、こだまもモモンガになった夢を見ているに違いない!
こういう日が射しているときほど、外に出ればいいのに・・・・ぐうたらしている。


今朝も雪が降っていた。
かなり寒い。
猫には受難の寒さの日々です。

会社の事務仕事がやってもやってもなくならず・・・・あっちをやったりこっちを手をつけたり、棚卸もしなくちゃいけないし・・・決算書類もつくらないといけないし・・・・あせる。

デフレ旅行?

2010-01-12 16:47:48 | Weblog
今月末に社員旅行に行く。

昨年にチェジュ島もとても楽しかった。今年は台湾です。

1年間給与から積み立てしている旅行貯金を、めいっぱい有効に使おうと、社長がネットで見つけたツアー。あまりの安さに即申し込んだのでした。

台北3泊4日、なんと16800円です!
ホテル、航空チケット、しかも2日目は1日台北観光付き(昼食も)、朝ごはんもついているし・・・・信じられない安さです。

今日やっと泊まるホテルや、飛行機便が決まったところで旅行社から連絡がありました。

ホテルや飛行機代は一体いくらになるのでしょうか?
考えてもわからないぐらいのお値段です。

みんなで台湾の屋台や九分にも行く予定。
九分は「千と千尋の神隠し」のモデルにもなった街で、昔からの台湾の町並みを今も残しているところ。

昨年のチェジュ島19800円を下回る?すごさ!昨年は定額給付金社員旅行と名づけましたが、今年はデフレスパイラル社員旅行?とでも言ったらいいのか?

でもみんなでめいっぱい楽しんできたいと思います。

東大で見た夜景。

2010-01-11 16:15:19 | Weblog
9日の土曜日は、駒場東大キャンパスに行った。
新年会だった。

東大のキャンパスに入るのなんて生まれて初めて!
そして京王線の駒場東大前に下りたら、もうそこに正門があって、時計台が見えて、キャンパスの中には樹がたくさんあって、都会なのにすごく静か・・・

10年ほど前には学習院のキャンパスに時々通っていたので、大学のキャンパスはなんだかわくわくするぐらい雰囲気が好きです。

二次会でドイツ文学の先生の研究室でワインをあけてもらった。
そこのお部屋は窓がとても大きくて、新宿の夜景がものすごくきれいに見えた。

まさか東大のキャンパスでこんなにきれいな夜景が見えるなんて思いもよらなかったので、びっくり感激した。

夜おそく門を出るとき、守衛さんがいたのでおじぎしたら、「さよなら」と言った。わたしは女子美だったけど、窯炊きでおそくなったときのことを思い出した。
ああ、できるならまた大学生に戻りたい!

そんな時間を過ごして、夜おそくの新幹線で家に帰った。
なんか楽しかったなあ・・


写真は日曜日、冬の日差しのあたる部屋でスフィンクス状態でくつろいでるこだまです。


藤井前財務大臣のことを無責任だと批判ばかりしている自民党。
そういえば、「おなかが痛いよ」と言って総理大臣を辞任しちゃった人が自民党にいましたね。あの方は50代でその後えらく元気になって・・・

ほんとに運命の犬??

2010-01-07 16:46:16 | Weblog
きのうから仕事が始まった。

朝からうろうろするぐらい忙しかった・・・

せわしなく1日が終わって、なんだか家に帰ったらやたらお疲れ。

会社の備品を買いにホームセンターに行った。
社長(お父さん)がふと足を止めた犬の前。

ミニチュアシュアナイザーという小さな灰色の子犬が、淋しげな目をしてじっと見ている。
哀しげで頼りなげでかわいい、
生まれた日にちがプレートに張られていた。
よくみたら誕生日がお父さんといっしょだ。

「誕生日がいっしょなんて何かの運命だよ、ねえ、飼おうよ」
飼おうよ、飼おうよとしつこい。

確かに可愛いけど、ペットをまた増やしても大変なのは目に見えていて、しかも苦労するのは母ばかり・・・

78000円だよ、宝くじだって600円しか当ってないよ。

駄々っ子のようなお父さんを引っ張って帰ってきた。

そんなに簡単に運命の犬や運命の人に出会えるのかはなはだ疑問の母。

打ち粉を多めにふるのがコツです。

2010-01-05 15:38:16 | Weblog
お休みも今日で最後。

冷蔵庫の食材もなくなってきて、おせちも無くなったので、手打ちうどんを作りました。

小さい頃家ではいつも母や祖母がうどんを作っていました。
とてもおいしかったので、お休みぐらいは手打ちにしようと思って。

こねるのはパンや、仕事でしていた粘土の菊練り状態でだいじょうぶ。
切るのがむずかしい・・・

多少の太さのふぞろいは味で勝負!?です。

今夜は釜揚げうどんにして食べよう。

お正月モードを切り替えて、本を読み始めた。
きのうの夕食後、うたた寝をしてしまって、真夜中に眠れなくなり、ずっと本を読み始めた。きょうはまたその続きを読む。

気持ちがきりっと目覚めて、創作意欲がわいてくる。

どこかでいつも鋭く尖っていないと、わたしは詩が書けない・・・・
あえて弛緩した意識を寒さの空にさらして、ほんわかムードを断ち切る。

刃のように鋭く尖って、冬のひかりをキラっと反射させたい。
雪が降ったりやんだりしていて、日差しが射したり、曇ったりしていた1日。

冬のひかりはなぜこんなに直線的で明るく鋭いんだろう・・・
そしてとても遠い。

こだまは寒いので寝てばかりの寝正月。

2010-01-04 15:59:19 | Weblog
きょうは次女が東京に戻るというので、また朝からパンを焼いた。

暮れにあずきを煮てあんこを作っておいたので、きのう長女にもアンパンを作って持たせた。

「大吉」をひいた次女には、アンパンと林檎パンとおみくじパンを作った。
おみくじパンって何だ?
それは、紙におみくじを書いて、あんこのかわりにパンの真ん中に入れて焼いたのです。割って食べる時が運命の分かれ道!だはっ

たぶんパン生地に包まれているから紙は焼けてないはず・・・・・
そしてなるべくべったりしないように、真ん中は空洞にして入れたけど、はてな?
っと母は推理して作ったけれど、食べてみてないからどうなっているか??わかりません。

あんこか?りんごか?それとも「凶?」か・・・・・
文字が判読できるかなあ?

森進一の「花と蝶」を歌いながら「あんこかあ、りんごかあ、それとも凶かあ・・」


なんだか休みの大半が台所に居たお正月でした。
これが例年のわたしのお正月です。

おせちもいっぱい作ったけれど、きんとんも黒豆もお煮しめも田作りもチャーシューも、みんなおいしいと食べてくれたので、もうすっかり無くなりました。
でもおいしいと食べてもらえることが、とてもうれしいのが、世の中のお母さん達のがんばるエネルギーになっているのだと思うなあ。

そして毎年作るおせちの味が、娘達にも引き継がれていって、長女も結婚した家でがんばっておせちを作ったみたい。

わたしのチャーシューはわたしの母がいつもお正月に作ってくれた味。今年は中華風のチャーシューも作ってみてそれもおいしかったけれど、やっぱり母の味の方がなぜか身体になじむ?のが不思議です。


明日でお休みも終わり。
今年の仕事が始まります!


2010年だ!

2010-01-03 15:18:55 | Weblog
あけましておめでとうございます。

寒いお正月でしたが、子供達も帰ってきて、久しぶりにワイワイとにぎやかな楽しいお正月を過ごしていました。

今日は娘達夫婦が帰って行きました。
暮れにぎっくり腰をした娘は、へこへこした歩きで、だんなさまに助けられながらの実家帰りでしたが、なんだか顔は元気そうで一安心。

お父さんは体調が悪く、やはり腰が痛い、足が痛いとへっぴり腰で歩いていましたが、食欲だけは人一倍あるので・・・・・元気なんだかよくわからない・・・

次女は相変わらずの食欲旺盛で、とにかく元気です。

ひとりだけ昨日行った、初詣でみんなでひいたおみくじが大吉だったので、就職もうまくいきそうだとにこにこしていて、幸せそうです。

みんなそれぞれの人生をつつがなく元気に過ごせるようにと神社でお願いしてきました。


新しい年というのは、気持ちがぴりっとひきしまってきます。