冬の恒例として12月より提供されましたのは、川崎・百菜の牡蠣野菜あんかけ麺であります。 13時ちょい過ぎの到着でしたので待つこともなくカウンターの隅に陣取ることができまして、ボーっとしているとほどなくデリバリーされます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/cf/43488f853e6bf869e7c9a66cb548c441.jpg)
プラス150円になりますが、牡蠣ダブルにするのはヲヤクソクですね (笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ee/8d31b4fb8226770c666958b8f35989a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/78/7dcec6a3af56bd682ff4b9b62c39d148.jpg)
熱い餡かけから牡蠣とか麺とかを掘り出しては、パクっといただき&ゾゾっと啜っていきますが、ソコソコに時間がかかってしまいます。 片栗粉に包まれて焼かれた牡蠣からのエキスはスープにそれほど染み出してはいませんが、ついついねぇ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/4f/35d02883c541242353a9a4f66a3527e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/90/a82bbc9abd777e347548957dc47a1240.jpg)
ついでといってはナニですが、蔵にはいっていたチャーハンネタを引っ張り出したいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/0b/1c1bf0145ae335575bc78e2c9d457f24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/06/d742f86c36a8b77f7205eae3139d9eee.jpg)
コチラ=たんめん専門店を謳う百菜では、客の99%がなんちゃらタンメンを頼むので、食券を渡すのと同時にネイサンからデフォルトで、
「麺の硬さは?」「生姜は増やしますか?」
と問われますが、この日は「チャーハン」と「餃子」の食券のみですからねぇ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f1/3db48e76cc990bf73484d5a7ad63b460.jpg)
コチラですとタンメンに半チャーハンを添えることも多いのですが、常々フルサイズのチャーハンをいただきたいと思っていたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d3/f85aa90f5cfd2620d3fccb278cb9eee3.jpg)
さすがに単品のチャーハンでは寂しいので餃子も添えておりますが、やはりタンメンが欲しくなりますねぇ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/91/c424a420a63337adc2a9f6d745a0069b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/87/cacbb7abdf21ca50d87b252fda2f8106.jpg)
ということで、シンプルなタンメンを追加します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/75/830cb19940c4632e624ed419039517f8.jpg)
勿論、ネイサンの問いには「麺カタメ、生姜多め」と応えますれば、ほどなくカウンター越しにタンメンが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/de/70a20a95f18438c102cf2f2e4e0ed129.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d8/421d88b91fbba6807ee70bdd70e1ff89.jpg)
…って、流石に10年前でしたらコレクライの無茶なオーダーもしましたが、流石に還暦を遥か昔に越えておりますので、今は「無理!」だと思います… 多分…ということで、タンメンは別の日のオーダーでありました (爆)