すでに7回目の車検を迎えたにも関わらず機構部品=シャーシ&エンジンなどなど=は実に快調なのですが、金属の摩耗や樹脂類の劣化があり少しばかり年輪を感じさせるようになりました。 今回も消耗品を中心にした交換ですが…125ccのスクーターが買えるくらいの諭吉様が飛んでいきました(嘆)

前後のタイヤ交換は覚悟していたものの、リアブレーキのディスク&ジェネレーターベルト&シャフトカバーはさておき、ブレーキホース交換は想定外でしたぁ…


現在、8万キロをちょい超えた走行距離ですが、やはり10万キロを目指したいなぁ…なんて思いました。
さてさて、この日は我妻が家でブツを待たなくてはいけなかったので送ってもらえずに、ヒトリトボトボと地下鉄で延々かけて行ったのでオヒルゴハンを食べておりません。
ということで、ショップにほど近い家系ラーメンの幸家を訪問します。

そういえば、前回ベム坊を預けに行った時も家系ラーメンでしたねぇ(笑) 家系ラーメンにしてはなかなかにコギレイな店内であります。

券売機で青ネギラーメン(大盛り)と半ライスの食券を買って、待つことしばしで登場いたします。

スープ面が見えないほどの青ネギに覆われておりますが、かき分けるとホウレンソウとチャーシューが顔を出します。


麺カタメだけお願いしたのですが、油が弱く塩味が少しキツイ感じがします。 豚骨はたっぷりと使っていますしベースのレベルは高いものの少しパンチに欠けるというか…うむ。 少し考えて、オロシニンニクと豆板醤を各大盛り1匙投入し、少しばかり胡椒をトッピングすると、あら不思議♪ ぐっと味がしまります。 アブラ系の方はアブラ多めが必須です!
麺は家系ではポピュラー(?)な酒井製麺の麺は青ネギやスープとの相性もヨイようで、楽しく&美味しく完食します。 ちなみに白飯の後半は自作のチャーシュー丼にしますが、豆板醤のトッピングとたっぷりのスープがけがポイントです。


美味しくいただきまして、ほどよい冷気の中を我が家に帰りまして、冬武装をしたついでにモン次郎を引っ張り出しますが…バッテリーに元気がありません。 インチキ押しがけをした後、保土ヶ谷バイパスを2往復してチャージをしたつもりですが狩場のインター近くで燃料補給をして再始動しようとすると、クシュンというくしゃみにもならない音を1回立てた後は沈黙…バッテリーが死亡したようです…
狩場インターの坂道を使って押しがけを試みますと、ようやく3回目でエンジンがかかります。 とりあえず我が家に帰りましたが、う~む、どうしましょう(苦)
まさか愛人たるモン次郎が正妻の復活でグレタわけでもないでしょうが、2機とも花粉の季節が過ぎるまで冬眠していただくことにしましょうね(愛)