自走式移動胃袋 ~ The nomadic stomach ~

川崎・すみれで味噌ラーメン

ちょっと前の札幌=北食記=ですみれの本店に行ったのですが、その理由としましては20年以上振りに行ってみたかったのと、川崎ラゾーナのフードコートに入っているすみれとの違いを確認したかったというのがあります。



場所柄というのもありますが、こちらのフードコートは昼時になると子連れのオカーサンが大挙してくるのと、比較的価格設定が高めなのでリーマン系が少ないのが特徴で、各店舗とも結構な列ができたりします。 勤務先からそう遠くないのですが、かようなワケで普段はあまり行かないのですが、昼休みに駅界隈で野暮用があったのと、本店との違いを再々確認したかったので、ちょっとばかり並んでみることにしました。

列といってもたいしたことはなく、正統派に味噌ラーメンをオーダーをすると自動呼び出し機を渡されれば、ほどなく呼び出しがかかります。



別に断食明けだから大盛りにしなかったのではなくコチラのお店には無粋なことに大盛りがないのです。 本店では諸事情により大盛りがあるのに控えたのですが、ちょっとズルイ感じがしますね。 足りなければゴハンモノもあるのですが、すっかりヤル気を削がれてしまったので単品にしときます。

結論としては、『すみれ』を食べたかったら本店まで行くのがヨイ!ということですね。 本店未食であれば「なかなか美味しいではないか♪」と言う方も多いのでしょうし、フードコートという大きなハンディを背負っているのも分かりますが…

ちなみにコチラは本店の画像なのですが、個人的には(このへたくそな写真でも)出ているオーラが違うような気がします(冗)


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

とも2
ふ~む
> 通りすがりサン

まっ、フードコートへの出店ですから…
でも、フードコートでも頑張っている店も多いのデスけれどねぇ。
通りすがり
同意です
数年前、名前につられて失敗しました。自宅近くなので何時でも行けますが、あれ以来二度といっていません。コンビニで売っているカップラーメンのすみれの方が旨いです。
とも2
妥当な判断
http://blog.goo.ne.jp/nomadic_stomach_t2/
> いそのサン

さしたる思い入れがなければ、あえて高いモノを食べる必要はないと思います。
コストパフォーマンス(CP)というのは完全に個人の好みで決めるものと思います。

でも、いそのサンの(食に対する)お金の使い方は素敵だと思いますよ♪
いその爺
最近 ラーメン屋さん(家系が多いかな?)の値段を見て高いな~と思う事がよくあります。
試しに…と暫し悩みますが、結局は町中華でタンメンやサンマーメンになってしまう小心者です。

“すみれ味噌ラーメン”はコンビニで買った…
( ̄▽ ̄;)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「地元食 ~ 川崎」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事