自走式移動胃袋 ~ The nomadic stomach ~

チキンラーメン

ここ数年… あまちゃんの頃からNHKの朝ドラを観てから出社することが生活のパターンに組み込まれております。 直近ですとまんぷくの朝 07:30 のBS放送を見ることがヒトツの目安となっておりまして…というか、この15分で出勤前の時間調整を含めた朝イチの家庭等々に関する諸事の調整をすることにしています。 今回の主人公は安藤百福師…日清食品の創業者であり、即席ラーメンやカップヌードルを発明された方なのです。 そして、今週アタリのストーリーでチキンラーメンが完成する頃でありますので、軽くネタにしてみます(試)



Wiki サンに聞いてみると…

袋入りインスタントラーメンで、調理方法は丼(どんぶり)などの容器に入れてお湯をかけ、蓋をするか密閉するだけである。容器を別に用意する必要があるほかはカップ麺とほぼ同様の調理方法で、鍋で煮る必要がない点が他の袋入りインスタントラーメンと大きく異なる(派生商品のカップ麺もある)。
もう一つの特徴は、麵自体につけられた味がお湯に溶けてスープの役割を果たすことである。そのため粉末スープ袋などの別添がなく、お湯をかけないまま食べることも可能である…

ですって(参)



というようなトコロでありますので、袋の裏面にあるような作り方をしてみますが、ちょうど玉子を切らしていることもありますが、葱はマストだよなぁ…と、玉子ナシ仕様に葱を小口に切ってパラリと散らしておきます。



いやはや、通常であれば、飲んで帰った後の帰宅時に我妻に
「今日はチキンラーメンが食べたいなぁ(願)」
なんてコトを言うことはないのですが…とかなんとか…で、3分間が経過いたします。



カップヌードルにも通じる麺とスープ、そして朝ドラを観ていることで伝播されているイロイロな熱い思いが込められた一品かと思います。 ポリシーとして「1.おいしくて飽きがこない、2.保存性がある、3.調理に手間がかからない、4.安価である、5.安全で衛生的である」の5要件を前面に打ち出したとありますが、未だにうっすらとではありますが、シッカリと伝わってきます。



ということで、あまり熱くは語れませんでしたが … 日本の… いやいや、世界の食文化に多大な影響を与えた先駆者への尊敬を籠めた記事…になってませんかね(笑)

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

とも2
Re:Unknown
> いそのサン

記憶にあるような…ないような… タイマー付きのフタがあったのは覚えているような…いないような…

今では年イチでもいただかないチキンラーメンですが、タマにはヨイものですね (^ー^)

ちゃんとフタをして三分待ったので問題ありませんでしたよ (笑)
いその爺
たしか、チキンラーメンを袋写真のように作るのには無理がある!
というクレームに似た意見が相次ぎ、麺の中心部に卵をキープ出きるようにくぼみが作られたのだが白身が透明で白く出来ないので専用器まで販売されたような記憶が……^^;

麺ちょっぴり堅めでしたか?
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「その他もろもろ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事