☆ 左半分ことなつたび_2016のまとめ記事はコチラから♪
◇ 右半分+左半分=日本一周の記事はコチラから♪
★ リアルタイムレポはコチラから♪
帰ろうかなぁ…どうしようかなぁ…というトコロで、もう一杯呑みたくなってふらりと訪ねるのは久々の青葉横丁はたこ八デス♪


呑みますのは麦焼酎のお茶割り(令)にいたします。 これは、氷の入ったジョッキに粉茶を入れ冷水を入れてグルグルかきまぜていただきます。


定番のツマミを少しだけいただきましょう! ということで、カオスの中から自力で何品か抜き出します。 コチラのヲバチャンも幾つになられらのかも疑問ですが、この鍋の中身の最古のモノが何時投入されたのかも大いなる疑問であります。

まっ、シゾーカおでんの代表的といったところをいただいたはずですが、確か牛筋とこんにゃく、ちくわぶと黒はんぺんでしたかねぇ…みんな同じ色をしていますからねぇ… 青のりとか魚粉とかをふりかけていただきますが、ある程度の割り切りができない方にはヲススメいたしませんよ(微)


コノアタリで軽く疲れが出てきましたのは、コノ日のモノというよりも累計で積み重ねられたモノかと思います。 駅のコッチとアッチは意外と距離があるので横着してタクシーに乗ったのは体力温存のためということにいたしましょう。
1日目の走行記録:(神奈川 (15+0) ⇒ 静岡 (15) = 165キロ/ 165キロ)
<続く…>