自走式移動胃袋 ~ The nomadic stomach ~

断食生活_2016-2017_6日目

今年の断食修行(?)もラス前となりました。 明日はアサゴハンを食べて帰るだけですし、今日も一般人の食事なのでお出かけ計画を練ったりする中、朝の気功体操の後は続けてリフレをマッサージ治療を受けます。 毎年ほぼほぼ変わらない過ごし方ですが、これがマンネリのヨサでもあります。

ということでいただくアサゴハンは例年通りのほうれん草を練り込んだうどんがメインで、サイドに豆乳ヨーグルトドリンクとケールのシャーベットが添えられます。



お約束の麺リフト… でも、断面大賞の派生での麺リフト大賞なんてのは創りませんよ(笑)



お約束の断面写真… でも、断面大賞の部門賞区分にニンジンもケールも創りませんよ(笑)



食事を済ませ、体力の回復を確認いたしまして、JKにて三島方面へと向かいます。 まずは伊豆高原駅にワンストップして、我妻はオミヤゲの買い出しに、ワシはジャスト1ヶ月後のレアモノ特急券を買いに走ります。 双方、無事に目的を達成して再始動となります。

国道から山道に入り、大室山を巻いたアタリで直ぐ前を走っていた 250cc オフロードバイクがかなり横着な運転をしている感じがあったので、後ろもこないので少し距離を開けておきます。 そんなアクションを取った後に、我妻が「あれっ!」というような声を発します。 右側に動くナニカが視界の隅に入りましたのでアクセルペダルから足を浮かせると、次の瞬間に鹿が目の前に飛び出してきまして道路の反対側へ渡ろうとしています(驚) コチラは上り坂ったのとすぐにブレーキを踏み込めたので、ソコソコのヨユーを持って事なきを得たのですが、北海道ならいざ知らず、伊豆でかような出来事に出合うとは驚きです。

スカイラインから縦貫道へ下り、トコロドコロ帰省ラッシュの渋滞でタイムロスをしていきますが、当初想定より少しだけ遅れて到着いたしましたのは三島スカイウォークという大吊り橋デス♪



天気はそれほど悪くはないのですが、富士山のアタリは雲が覆って御姿はほとんど望めません。 歩行者用としては日本一長い400メートルの吊り橋は試してみる価値はあるでしょう。 以前に拙ブログでもご紹介した九重”夢”吊り橋は390メートルだそうですから…あざとい…でも、多くのミナサンは「日本一」を気にするのだろうなぁ…なんて考えたりします。



スマホでの限界に挑戦いたしますが、いかんせん…



こんな富士山写真でもアップしときますか(偽 … コピーライトには問題がないと思われます)



少し待ってもクリアにならないでしょうと、次の目的地へと向かいます。 向かいますのは昨年…じゃなくて一昨年に世界遺産登録がされた韮山反射炉です。



意外なコトに興味はないだろうなぁ…と思っていた我妻の食いつきがよく。 ワシも楽しく時間を過ごせました。 近くには吊るし雛の展示もされているようですが、ソコソコの時間になっているので帰ることにいたしまして往路をなぞる形でスカイラインに向かいます。 だが…しかし…スカイラインまで5キロくらいのトコロから渋滞です(疑) 動き的には片側通行の感じですが、流石に正月なので工事はしていないだろうから事故かなぁ…なんて、思っていたらやってくださってました。



事故をした本人は諸事情は勘案してあげないといけないにしても自業自得的な部分は残るのでアマリ同情はしませんが、関係ない方を巻き込んでいないことを祈ります。

そんな影響もありましたが、バンゴハンの30分前には帰着いたしまして少しだけノンビリといたします。 バンゴハンもここまで戻ると地味な一般人の食事というレベルですね(旨)



味噌汁もひじきも美味しいのですが、鮭の塩麹漬けが絶品でした。 玄米も七分粥ですので噛み応えもソコソコにありまして、じっくりと噛み噛みしていただきます。



夜は去年に引き続きイルミネーションを観に行こうかという話も出ましたが、昼の疲れも出ているのと帰る準備を少しだけするので今年はあきらめます。 まっ、次の年末~年始を楽しみにいたしましょう。

さてボチボチ寝ることにいたします。

続く…

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

とも2
Re: 知りませんでした
> ぶらくりサン

1号線沿い(一般道)でアクセスも便利ですので、是非、行ってみてください。
とも2
Re: 吊橋
> 酔華サン

まだ1年経っていないようです。
ちなみに、この橋は歩行者専用ですから自転車で走ると怒られますよ(笑)
ぶらくり佐藤
知りませんでした
http://blogs.yahoo.co.jp/tposati1
以前はよく通った道でしたが、こんな吊り橋があるとは全く知りませんでした。
行ってみなくっちゃ。
酔華
吊橋
http://blog.goo.ne.jp/chuka-champ
すごいのができているんですね。
旅をしなくなってから、こういう情報にも疎くなりました。
昔はこんな端を自転車で走っていたんですがねぇ・・・
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「食生活&断食生活」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事