事務所の近くにはラーメン屋2軒+町中華1件が連なる角があります。 ココのトコロ1~2年で3軒とも入れ替わってしまいましたが、あまり誘われるようなラインアップにはなっておりません。 その中の町中華ですが… 龍盛菜館(本店) ⇒ 昇龍菜館 の変遷を経て… 今回はコロナ渦を経て龍盛飯店としての開店です。
いかなる資本の変遷かは知りませんが、とりあえずヒルゴハンの選択肢が増えるのはヨシとしましょう。 ちなみに、ワシにはおかべがあるので、他の2軒のラーメン屋に行くことはほぼありません(劣) 月曜日=15日が開店とのことなので、ちょいちょいと連チャンで行ってみますのは、△10% に魅かれたワケではありません(笑)
座るとソッコーで「草」がデフォルトとして出されます。 とりあえず、この日はワンタンメン気分だったのですが、一応はメニューを眺めます。
当初予定通りのワンタンメンにして、半チャーハンを添えております。 ちなみに、杏仁豆腐もデフォルトで提供されましたが、コチラはワシにとっては必須要素ではないので、お断りしております。
いわゆる中華のワンタンメンですね(嬉)
ピラピラ系ではないのが残念なワンタンは、肉+海老の具がみっしりと詰まっています。 いかにもな町中華はワシ好みで、旧の龍盛菜館系のヒト品デス♪ いまさらですが、合間の昇龍菜館はモロモロとワシの好みではなく、レポもしたことがないほどでありました。
さて、ワンタンメンネタを食べ〇グにも連携させようとしたところ、基本データが登録されていないことが分かり追加ネタを仕入れる必要があります。 どうせならレバニラとか定食系にすればよいのですが、ついつち五目入りそば=一般的には五目そばにやはり半チャンにしております。
ちなみに、左上に見えるのがデフォルトの杏仁豆腐でありますが、コレは油断して返却しそこなったものです。 常であれば、「いらない!」と返却するのですが、時期ですからねぇ…
ワンタンメンと同じような醤油味&細麺の中華は、昔から食べなれているせいか不思議な安心感があります。
半チャーハンは150円と非常にリーズナブルです。 ちなみに、以前の菜館では半チャーハンが270円でしたが、量もコチラの倍はキッチリとありましたが、まあ還暦ゴハンとしては150円の方が嬉しいですかね(沈)
いずれのメニューも(680円+150円)X2≒750円と、開店記念の△10%を加えると素敵なCPでありますね。 この2回ともに時間は変則で行っていますのでガラガラでありましたが、なんとか安定的に営業を続けて欲しいと思います。