目次
エバー航空キティージェット編
COMPUTEX TAIPEI 2017 見学編
台湾三支線「内湾線」乗り鉄-前編-
台湾三支線「内湾線」乗り鉄-後編-
かき氷をたくさん食べる編 ←この記事
九分・基隆リベンジ編
昼の台北観光編
夜の台北観光編
ついに開業!桃園MRT編
今回は初夏の台湾ということでかき氷を満喫(とまで言えるかどうか)してきました。前回2月訪台時はかき氷0でしたのでリベンジを兼ねていて、今回の旅の目的の一つでもありました。
3泊4日で5回ほどかき氷をいただきました。順番は食べた順です。
1.冰讃
芒果雪花冰(150NT$)
マンゴーが収穫できるシーズンのみの営業で様々な媒体で評判となっているお店です。今回注文した芒果雪花冰は150NT$とお安いながらマンゴーがたくさんのっていて1人で食べるのにちょうど良い(お皿のサイズはカレー皿くらいをイメージしてください)感じです。マンゴーのお味はもう少しという感じでしたが季節的な問題だと思います。このお店ですが周りは日本人ばかりで毎年値上げしているため昔ほどのコスパの良さは無くなってしまいましたが、夏期に行かれるなら寄ってみて損はないと思います。近くに寧夏夜市もありますので夜市のついでによるのもアリだと思います。
冰讃(ピンザン)
台北市大同区双連街2号
MRT雙連駅出口2から西へ徒歩約2分
2.芒果皇帝
新鮮芒果奶酪雪花冰(200NT$)
MRT東門駅から永康街にはいってすぐの場所にあるお店です。客引きのおねーさんが立っているのでわかりやすいです。今回はマンゴーにパンナコッタがのった雪花氷をオーダー。このお店ですがすいていることが多くてすぐ食べれるのが個人的に気に入っています。味も美味しかったです。マンゴー収穫のタイミングもあるのかもしれませんが、前日の冰讃よりも甘くて今回食べた中ではマンゴーの味は一番よかったです。ここを通るときにいつも思うのですが、ご近所のスムージーと違ってすいているのは何でなんでしょうか・・・味もコスパも決して劣っていないと思うのですが。
芒果皇帝(キングマンゴー)
台北市永康街2巷2之1號
MRT東門駅
3.綠豆蒜啥咪
枋山愛文芒果冰(200NT$)
今回一番期待していたお店です。ブログなどで検索すると夏場のマンゴー収穫時期のみマンゴーかき氷を提供しているということで実質夏季限定という感じです。約2個分のマンゴーがのったかき氷は雪花ではなく普通のかき氷ですが黒糖シロップがかけられてマンゴーの味とよくマッチしていました。マンゴー自体はちょっと早めという感じでしたので、6月下旬~8月上旬くらいならもっと美味しかったかも。観光客には隠れ家的な存在というような紹介をされているブログもありましたが日本人ばかりでした(^_^;) 日本の雑誌やTVなどで紹介されたようで・・・ その代わり日本人がよく行くようになったからかメニューに日本語表記がありますし、簡単な日本語で注文も通じるので敷居はかなり低くなったように思います。完熟のタイミング再訪したいと思わせるお店でした。
緑豆蒜啥咪(リュイドウスヮンシャーミー)
台北市中山區伊通街106巷6-1號
MRT松江南京駅
4.Ice Monster
原創新鮮芒果冰(190NT$)
有名店のアイスモンスターです。アイスモンスターといえば綿飴のようなふわふわな氷で有名ですが普通のかき氷もあります。今回は普通のタイプにしてみましたがこれもなかなかに美味しく侮れません。ここのお店は量が多くてシェアして食べるのが無難なのですが、ふわふわなタイプに比べ甘さが控えめなおかげか一人で飽きずに食べきることができました。個人的には隣の人が食べていたメロンかき氷(シャーベットみたいな感じ)が美味しそうで気になってしまい、そっちも追加で食べようかなと一瞬思いましたが流石に無理でした。次回チャレンジしてみたいと思います。
Ice Monster(アイスモンスター)
台北市忠孝東路四段297號
MRT國父紀念館駅
5.思慕昔
超級綜合草莓雪花冰(220NT$)
最終日はスムージーでイチゴベースの総合系にしました。流石にマンゴーばかりでは飽きてしまいます(^_^;) キウイは微妙でしたが、イチゴとマンゴーは酸味と甘みがマッチして美味しかったです。暑いオープンテラスでかき氷は最高です!
思慕昔本館(スムージー)
台北市大安區永康街15號
MRT東門駅
今回は5店舗回りましたが、マンゴーのシーズンですとやはりマンゴーを頼んでしまいます。まぁ、私そこまでマンゴーフリークでは無くて、ふわふわな雪花氷に様々な果物がトッピングされた系のかき氷が好物だったりします(*^_^*) この時期の台湾はもう夏の暑さで、かき氷をとても美味しく食べれる季節です。皆様もかき氷巡りいかがですか?
台湾のかき氷は量が多いのでシェアしないと種類を食べられないのは悩めるところです。あとは物価高なのかマンゴー高なのかどのお店も値上げが目立ちますね(^^;)
エバー航空キティージェット編
COMPUTEX TAIPEI 2017 見学編
台湾三支線「内湾線」乗り鉄-前編-
台湾三支線「内湾線」乗り鉄-後編-
かき氷をたくさん食べる編 ←この記事
九分・基隆リベンジ編
昼の台北観光編
夜の台北観光編
ついに開業!桃園MRT編
今回は初夏の台湾ということでかき氷を満喫(とまで言えるかどうか)してきました。前回2月訪台時はかき氷0でしたのでリベンジを兼ねていて、今回の旅の目的の一つでもありました。
3泊4日で5回ほどかき氷をいただきました。順番は食べた順です。
1.冰讃
芒果雪花冰(150NT$)
マンゴーが収穫できるシーズンのみの営業で様々な媒体で評判となっているお店です。今回注文した芒果雪花冰は150NT$とお安いながらマンゴーがたくさんのっていて1人で食べるのにちょうど良い(お皿のサイズはカレー皿くらいをイメージしてください)感じです。マンゴーのお味はもう少しという感じでしたが季節的な問題だと思います。このお店ですが周りは日本人ばかりで毎年値上げしているため昔ほどのコスパの良さは無くなってしまいましたが、夏期に行かれるなら寄ってみて損はないと思います。近くに寧夏夜市もありますので夜市のついでによるのもアリだと思います。
冰讃(ピンザン)
台北市大同区双連街2号
MRT雙連駅出口2から西へ徒歩約2分
2.芒果皇帝
新鮮芒果奶酪雪花冰(200NT$)
MRT東門駅から永康街にはいってすぐの場所にあるお店です。客引きのおねーさんが立っているのでわかりやすいです。今回はマンゴーにパンナコッタがのった雪花氷をオーダー。このお店ですがすいていることが多くてすぐ食べれるのが個人的に気に入っています。味も美味しかったです。マンゴー収穫のタイミングもあるのかもしれませんが、前日の冰讃よりも甘くて今回食べた中ではマンゴーの味は一番よかったです。ここを通るときにいつも思うのですが、ご近所のスムージーと違ってすいているのは何でなんでしょうか・・・味もコスパも決して劣っていないと思うのですが。
芒果皇帝(キングマンゴー)
台北市永康街2巷2之1號
MRT東門駅
3.綠豆蒜啥咪
枋山愛文芒果冰(200NT$)
今回一番期待していたお店です。ブログなどで検索すると夏場のマンゴー収穫時期のみマンゴーかき氷を提供しているということで実質夏季限定という感じです。約2個分のマンゴーがのったかき氷は雪花ではなく普通のかき氷ですが黒糖シロップがかけられてマンゴーの味とよくマッチしていました。マンゴー自体はちょっと早めという感じでしたので、6月下旬~8月上旬くらいならもっと美味しかったかも。観光客には隠れ家的な存在というような紹介をされているブログもありましたが日本人ばかりでした(^_^;) 日本の雑誌やTVなどで紹介されたようで・・・ その代わり日本人がよく行くようになったからかメニューに日本語表記がありますし、簡単な日本語で注文も通じるので敷居はかなり低くなったように思います。完熟のタイミング再訪したいと思わせるお店でした。
緑豆蒜啥咪(リュイドウスヮンシャーミー)
台北市中山區伊通街106巷6-1號
MRT松江南京駅
4.Ice Monster
原創新鮮芒果冰(190NT$)
有名店のアイスモンスターです。アイスモンスターといえば綿飴のようなふわふわな氷で有名ですが普通のかき氷もあります。今回は普通のタイプにしてみましたがこれもなかなかに美味しく侮れません。ここのお店は量が多くてシェアして食べるのが無難なのですが、ふわふわなタイプに比べ甘さが控えめなおかげか一人で飽きずに食べきることができました。個人的には隣の人が食べていたメロンかき氷(シャーベットみたいな感じ)が美味しそうで気になってしまい、そっちも追加で食べようかなと一瞬思いましたが流石に無理でした。次回チャレンジしてみたいと思います。
Ice Monster(アイスモンスター)
台北市忠孝東路四段297號
MRT國父紀念館駅
5.思慕昔
超級綜合草莓雪花冰(220NT$)
最終日はスムージーでイチゴベースの総合系にしました。流石にマンゴーばかりでは飽きてしまいます(^_^;) キウイは微妙でしたが、イチゴとマンゴーは酸味と甘みがマッチして美味しかったです。暑いオープンテラスでかき氷は最高です!
思慕昔本館(スムージー)
台北市大安區永康街15號
MRT東門駅
今回は5店舗回りましたが、マンゴーのシーズンですとやはりマンゴーを頼んでしまいます。まぁ、私そこまでマンゴーフリークでは無くて、ふわふわな雪花氷に様々な果物がトッピングされた系のかき氷が好物だったりします(*^_^*) この時期の台湾はもう夏の暑さで、かき氷をとても美味しく食べれる季節です。皆様もかき氷巡りいかがですか?
台湾のかき氷は量が多いのでシェアしないと種類を食べられないのは悩めるところです。あとは物価高なのかマンゴー高なのかどのお店も値上げが目立ちますね(^^;)
私自身、台湾へ行って一回も食べたことがないので、次回チャレンジ(と言うほどでもないですが)したいです。
(何となく、かき氷以上に、上に載ってるパンナコッタが気になってますけど)
この時期でしたら1日1つは余裕です(^o^)
かき氷は主食ですから(^_^;)
季節的には5月~8月のマンゴーのシーズンにはかき氷オススメです。冬場は流石にオススメはできないですが、台湾ですと冬でも暑い日があったりしますから、美味しそうなかき氷があれば是非という感じ。
パンナコッタのせは有名店ならどのお店もほぼありますが、個人的にはアイスクリームやシャーベットのせの方が好きです。