![10_00.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_10_00-62f2b.jpg)
台東駅に到着しました。ここまでの雰囲気は昨年5月に訪れたときと変わらないですね。
![10_02.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_10_02-970ce.jpg)
駅前の様子。相変わらず何も無いですね。
![10_03.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_10_03-cc441.jpg)
振り返ると・・・駅舎は工事中です。結構大規模な工事をしています。
![10_01.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_10_01-27db8.jpg)
券売機は通路に仮設的に置かれていました。
![10_04.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_10_04-50ab2.jpg)
駅入り口。入り口の場所は変わりませんが、鎮座していた原住人像は無くなっているような。
![10_05.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_10_05-97c92.jpg)
駅舎内は待合スペースとセブンイレブンのみです。
![10_22.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_10_22-812fc.jpg)
以前訪れた際の池上弁当売店
以前訪れた際にあった池上弁当の販売店は無くなっていました。そして、またもや池上弁当を購入できないことが確定orz 前回は池上駅工事で駅ホーム売りが休止中で買えず、今回は台東駅工事のため売店が無くなって買えず・・・いつになったら食べられるのでしょうか(^_^;)
![10_06.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_10_06-210b7.jpg)
一応台鐵弁当は売ってました。昔改札口があった辺りです。
![10_07.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_10_07-7f982.jpg)
ここからは南下なのに台北まで行く観光52次に乗車します。車種観光は台湾を1周する列車で、ツアー団体専用の観光列車+通常のキョ光号客車が連結されていて、キョ光号客車側は通常のキョ光号として販売されています。台東駅では時計回りの52次(台北→花蓮→台東→高雄→台南→台中→台北)と反時計回りの51次(台北→台中→台南→高雄→台東→花蓮→台北)がほぼ同じ時刻に発車します。
![10_08.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_10_08-0c85b.jpg)
少し早いですが、駅周辺で見るところも無いのでホームへ。
![10_09.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_10_09-44361.jpg)
ホームに登ると列車が到着。観光列車部分は客車(キョ光号商務座相当の3列シート車)とラウンジカー、食堂(カフェテリア)が連結されてます。
![10_10.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_10_10-b7f93.jpg)
間違ったふりをして車内を撮影・・・すぐに追い出されましたけどねw
![10_11.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_10_11-bcc52.jpg)
![10_12.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_10_12-707a0.jpg)
観光列車部分は外観も特別塗装がされています。
![10_13.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_10_13-f8c33.jpg)
ここでも萌えキャラが。レストランカーはコックや給仕の格好(コスプレ?)をした萌えキャラが描かれていて、すれ違う際などもかなり目立ちます。
![10_14.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_10_14-fa6b0.jpg)
私たちが乗車するのはキョ光号の7号車。
![10_21.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_10_21.jpg)
観光列車部分と違って、台湾の日常風景が見られます。
![10_15.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_10_15-a407a.jpg)
観光車であることはLEDの旅客案内でも表記されます。この列車はキョ光号(急行相当)ですが、停車駅が少ないこともあり自強号(特急)より所要時間が短かったりします。それでいて、料金は急行相当ですから予約取るの意外と難しかったりします。
高雄に戻ってきました。ホテルでアイスを食べて高雄の街を散策します。
![10_16.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_10_16-6c7b8.jpg)
![10_17.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_10_17-4fc9f.jpg)
一駅分歩いて美麗島駅に到着。
![10_18.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_10_18-7050a.jpg)
世界で2番目に美しい駅とかそんなウリのステンドグラス。1番目がどこかは面倒で調べていませんがここは本当に綺麗です。
昨日発見できなかった高雄MRTのグッズショップはお友達さんに教えて貰って発見できました。しかし月曜日は休業日。
![10_19.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_10_19-97c85.jpg)
ショップ周辺に販売中のグッズが描かれたポスターが何枚かありましたが、これといったものは無かったですね。ポスターの高捷少女iPassが抽選じゃ無かったら買ってたけど・・・
![10_20.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_10_20-58f3e.jpg)
MRTに乗車して凱旋駅まで来ました。今回の旅行目的の2つめを消化しに行きましょう。
つづきます
*MRT降りる駅を一駅間違えたのは内緒だw
台湾一周の観光列車はツアー扱いですので日本人には少し敷居が高いかもしれません(HISで予約は可能です)。
車外も特別な塗装ですが、車内では区間ごとにそのエリアの名産品を使った軽食が配られたり、カラオケカーがあったりとなかなかによくできています。