![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/2a/f6a64a3a969e4cbc7d92dc5a878f7a41.jpg)
前回のあらすじ
博多から鹿児島中央まで787系でのお鮨を食べながらの移動は最高でした。
3日目の朝です。空模様は微妙。
博多から鹿児島中央まで787系でのお鮨を食べながらの移動は最高でした。
3日目の朝です。空模様は微妙。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/28/ed0a1b7ace2a72b71b53b34e0178990c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a9/0e3de2cb13e1b6f28f392101064d8076.jpg)
10時頃チェックアウトします。少し青空も見えてきました。
列車の出発まで時間があるので街をぶらぶら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f0/27807397ca1598bae8247d6e8d4d15dc.jpg)
天文館むじゃき
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c5/1076d8c7f7c50ef381f80c344e5cd389.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f3/e4ab2477061e862206d920aad4c641cb.jpg)
西郷隆盛生誕の地
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d9/f762ed888b617f42f0b5c6d72cfe9c6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/66/9be7caf24ae7125514d871f341f36492.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/34/b8f36bc5cc21622dfd47b98015aca67b.jpg)
甲突川ウォーキング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/94/0a6d4153ae4432b51bc478ff6cccddf7.jpg)
鹿児島中央駅に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/20/510a2001e77948ec257602ad9bc27e85.jpg)
これから乗る列車の空席状況をチェック。ガラガラですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/67/be7af32ff97b306720b2970eaeab38b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/fc/2428697da93edf7fc5771c9ee6207265.jpg)
この日は九州北部に台風接近の予報が出ていたため、新幹線の直通運転が午前中をもって終了とのことでTVクルーが取材に来てました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/08/6b84136083ee0e967c0e7f36ae9287ed.jpg)
こんなご時世ですからいぶたまガラガラ。
今回はこちらのきっぷを利用して36ぷらす3に乗車します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a0/325be11f304d26a127e3ed1242176a42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/5c/0408d6b4f6f268e33aa4ce55344994be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/03/c770725721897ad5b92974f38b2c6ff6.jpg)
そろそろ出発時間も迫ってきたのでホームへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/17/2c75e2c36b5ad2b3b3a2b15deaeb62b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ef/bdb1bfed891a891fc3e984e694972e45.jpg)
すでに入線してた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/27/61c5758a4f32fabe3f5c65f3b340aa94.jpg)
36ぷらす3の案内。この日は1号車が先頭になるパターン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/1f/7a4eae3c6a15a14c0cfae4d08a01c6c1.jpg)
乗車しましょうか。
今回の黒の路では、36ぷらす3乗車5回目にしてはじめて5号車を指定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/6d/427d96f426b80753ebd13532a6ce416d.jpg)
5号車の先頭側は食事付きプラン区画なので、中央部の荷物置き場直後の座席をチョイス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/bf/70f4bac70687c5ca7c8a192bd98d24ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/5d/cf0e5254af3f0a10bd3e3d9926b19614.jpg)
壁席なのでインアームテーブル+壁面テーブルがあり便利です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/cc/09f0890e42778f70baa92b6512c3f365.jpg)
列車は定刻で出発。進行右側に見える錦江湾と桜島は...毎回こんな感じなので慣れた(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/fa/d7b44946a33cae9049f777e6b674b9eb.jpg)
座席車なのでアテンダントさんからまとめて挨拶があります。
出発が12時過ぎで、すでにお昼ご飯のタイミングなのでお昼にします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d4/6f18c960c3e177f530939dd23079045d.jpg)
今回は九州の名店であるジョイフルの日替わりランチ弁当にしました。とても九州っぽいね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/23/1e8c75c66631f9006e299233446e80db.jpg)
ふと気がついたのですが、照明カバーって5号車と6号車で模様違うんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/22/6fba689ac932a36367d125d69fc4d8ae.jpg)
鹿児島中央を出て1時間ほどで最初の停車駅である大隅大川原駅に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a2/c148f892d2d398bc9c2decda80fb1ef9.jpg)
こちらでは対向のきりしま号と行き違いがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/09/bacd6b40926ff4c1ba668c2b7962d7cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e7/98f34d8448578a2d185d1c4397212c8b.jpg)
駅舎内や駅舎付近で物販がありました。停車時間が約50分あるので近くにある桐原の滝を見に行くこともできます。片道20分超かかるのでオススメはできないですけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/96/10edf7b11d6e102932bd029c07bd81b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a5/ddad9f0516d232019df316d38f99d4cb.jpg)
大隅大川原駅を出発すると、予約制の車内イベントである黒酢体験。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/0b/e17ff2ab4becc4b551993ba35e8041af.jpg)
黒酢体験後ミニ手延べうどんを食べて、36ぷらす3軽食を制覇(?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/70/a0cca16494d00c6b7fb55fb75d3e9dcf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/51/614a9e841572f23eef43e1abcdbd0258.jpg)
15時過ぎに青井岳駅に到着。こちらは特別停車扱いでお出迎えなどはなし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d2/bc16516289ca0ccfc6b82ad4bda4631e.jpg)
青井岳駅を出ると振り返りタイム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0a/de432c757532599afcf9c2f3cc51d917.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a8/7ce89882bb5aa835db56016f69c1be0b.jpg)
今回のお題はこのつばめを探すことでした。乗車された際は探してみてください。車内に2羽います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/04/29735bffddaa0fffd29bfcc59c1ad8f4.jpg)
高架区間に入るとまもなく終点宮崎駅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/00/2e0edf71ab3b2486807370a0dfefd798.jpg)
定刻で宮崎駅に到着。鹿児島中央から約3時間30分の旅でした。
36ぷらす3の感想
とりあえず、一部区間を除く全行程に乗車しました。36ぷらす3は、木~月曜日の5日間(6列車)、食事付き個室・座席、座席のみの3種類の形態で販売されています。個人的には好きな方法で好きな列車に乗るのが良いと思いますが、曜日毎に個人的なオススメは以下の通り。
木曜日・赤の路
赤の路のオススメはやはり鮨プラン。1人3.5万円と安くはないですが木曜日のみの特別なプランです。車窓は進行右側をオススメ。6時間30分という長時間乗車ですから気の合う仲間や家族と個室で過ごすのがオススメです。
金曜日・黒の路
黒の路はお昼過ぎの出発となるので、食事付きプランにせず鹿児島中央駅で地元の物(注:ファミレスのお弁当を進めているわけではない)を買い込んで乗るのも良いかも。車窓はやはり海が見える右側がオススメ。
土曜日・緑の路
車内撮影をしたいなら宮崎空港→宮崎駅間がオススメ。車窓はやはり右側がオススメか。秘境駅でのおもてなしはなかなかよかったです。乗車後は大分や別府で温泉につかるのも良いですね。
日曜日・青の路
大分から門司港経由で博多まで。木曜日から乗車し続けるとこれでJR九州を一周したことになります。門司港駅舎の見学とかあって良いかなぁと想い一発目に乗車しましたが、門司港駅舎の見学は門司港に行けば誰でも見学できる部分だけだったので期待外れ。門司港で途中下車はできませんがしたくなる・・・
月曜日・金の路
1周ルートでは回れない佐賀・長崎方面を補完するルート。オススメは長崎行きは進行左側。長崎発のディナープランは時期によっては車窓が絶望的+おもてなし停車がないので微妙かも。肥前浜駅でのおもてなし停車は良かったが、全体的に運転停車が多く、もう一駅くらいおもてなし停車ができないのか疑問。2022年秋の九州新幹線長崎ルート開業後は運行区間の変更や大幅なリニューアルが予想されるので、気になる方はお早めに。
個人的な印象としては、とりあえず乗車することが目的なら座席プラン+駅弁がベター。早特等の割引運賃の設定はありませんが、株主優待をうまく利用すると安く乗れます。列車旅を楽しむなら食事付き個室プラン。個室の方が座席の食事プランより食事内容は豪華ですし、おもてなしもきめ細やかな感じを受けました。差額を考慮すると人数が集まるなら個室の方が絶対に満足度が高いと思います。食事付き座席プランはちょっと中途半端な印象を受けました。
もちろん多くの観光列車を手がけるJR九州の観光列車ですから、どの区間で乗車しても満足度は比較的高いです。運転停車が多く間延びした感じになること以外は大きな不満はありませんでした。一度で全部乗るのも良し、少しづつ乗車するも良しだと思います。自分のプランに合った行程で乗車できるのは良いと思いました。
2022年3月以降、JR九州の特急料金は値上げされることが発表済です。座席プランと食事プランの整合性を取るために、全体的に値上げされる可能性がありますので、サービスに変更がないのに値上げとか○ソって思う自分のような人間は早めに乗車しておいた方が良いかもしれませんね。
つづきます
2022年3月以降、JR九州の特急料金は値上げされることが発表済です。座席プランと食事プランの整合性を取るために、全体的に値上げされる可能性がありますので、サービスに変更がないのに値上げとか○ソって思う自分のような人間は早めに乗車しておいた方が良いかもしれませんね。
つづきます
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます