野に遊ぶ

道草、寄り道、回り道カメラを持ってぶらぶら 身近な野原や雑木林や田の畔道で出会った野草、蝶、昆虫などを紹介していきます

散策②

2021年05月16日 | 
昨日の続きの写真と今日のアオゲラです。

ミヤコグサ  マメ科 ミヤコグサ属




フタリシズカ




ラミーカミキリ


朝7時半頃からアオゲラが窓の近くの木にやって来てコンコンと穴を開け始めました。
木に新芽が増えたのと風が強く思うようには撮れてないです。
雌も3度様子を観にやって来ました、、、そして夕方7時近くまで巣穴?を掘って暗くなり山に帰ったようです。
途中3時頃1度いやくなりましたが、、なんと10時間は穴掘りをしてやっと体の半分位入れるようです。
明日もやって来て完成させるのでしょうか?










散策

2021年05月05日 | 
今日ははっきりしない曇り空で時々雨がパラつきました。
写真は以前の物です。


シラン  ラン科



白花 シラン




ゲンヘイコギク  ペラペラヨメナ  キク科 エリゲロン属




キキョウソウ  キキョウ科  




キショウブ



カキツバタ?→  ジャーマンアイリスまたはドイツアヤメ 


今日の鳥

コチドリ

今日も晴れ

2021年05月04日 | 
五月晴れが続きます、寺家はコロナで都心などに出掛けられない人達で大混雑で行きたくないです。
人が少なくて見たい所にだけちょこっと行って来ました。


トキワツユクサ  ツユクサ科  ツユクサ属




ニワゼキショウ  アヤメ科 ニワゼキショウ属




ユキノシタ  ユキノシタ科  ユキノシタ属




アヤメ  アヤメ科  アヤメ属




カキツバタ  アヤメ科アヤメ属










ゾウムシの仲間

今日の散歩道

2021年05月03日 | 
今日は雨のない午前中の散策でした が、午後も雨はなかったですね。


ニセアカシア  マメ科 




白花ウグイスカグラ  果実は赤くならないでオレンジ色です。




クサボケの果実




ナミアゲハの幼虫  柑橘類が食草


ナミアゲハの幼虫



アカタテハの幼虫  カラムシの葉が食草   




?  カラスではないです。




モズ

今日の散歩道

2021年05月02日 | 
昨日、今日と雷雨にあい少し雨宿りしました、大雨でなくて良かったです。


マルバウツギ  ユキノシタ科  ウツギ属

マルバウツギ  別名 ツクシウツギ




グミ  グミ科  グミ属  何グミか分かりません。




クサイチゴの果実  バラ科  キイチゴ属  落葉小低木  

        


ノアザミ  キク科 アザミ属



アヤメ  アヤメ科 アヤメ属




今日の鳥 カイツブリの親子  雛が3羽? 5羽いたはずなのにどうしたのかな?