*teru* - Dried flower & Glass art-

ようやく帰国し、またのんびり手作りな日々とトイプードルとの日常を綴っていきたいと思います。

ボタニックガーデンで野外オペラ鑑賞

2013年07月12日 | ナチュラル生活 in SINGAPORE

一ヶ月程まえになりますが、ある日の土曜日。

突然娘たちの英会話の先生から連絡をいただき、

ボタニックガーデンでの野外コンサートが今夜あるよ!と知らせてもらいました。

せっかくの機会なので家族で行って来ました!



夕方18:00~一時間、ボタニックガーデン内の野外ステージで、

この日はオペラを鑑賞しました。

先生から、ピクニックマット持って、食べたり飲んだりしながらね~

と、事前情報をもらっていたので、レジャーシートを持って、

夕飯を途中で買って行きました。


スタート時間に近づくにつれ、たくさんの人達が集まって、

みんな思い思いの場所にレジャーシートを敷いていきます。


ビックリしたのは、シャンパングラス片手に、カッティングボード持参で

その上にはチーズとバゲット。

芝生の上で、生のオペラを聴きながらシャンパンを飲む……素敵!


次回は私も絶対にやろう!と、心に決めました(笑)


オペラには詳しくないですが、

このコンサートは後日行われる公演の宣伝らしく、知っている曲ばかりだったので、

十分楽しませてもらいました。



なかなか味わえないこの雰囲気での芸術鑑賞。

いい情報を教えてくれた先生に感謝です。


こういったイベント情報はボタニックガーデンのホームページにのっています。



ダブルガーゼのワンピと、パパご飯と...

2013年07月10日 | ナチュラル生活 in SINGAPORE

先日に続いて、今度は娘のワンピース。

この春、日本に一時帰国したときに友達がプレゼントしてくれたダブルガーゼの生地。

これならふんわりとしたワンピースが出来ると思い、思い立ったらすぐに作りたくなり、早速とりかかりました。

これは全部直線裁断&直線ミシンだから、あっという間に完成!...のはずが、



最後に付けたモスグリーンのリボンをバイヤスにかぶせる様に縫うのが大変でした。

厚すぎてミシンが上手く進まない...

でも、絶対にこの色のこの色のリボンをこの生地に付けたかったので、苦労しながらもなんとか縫い上げました。


完成

生地以外は全部シンガポールで入手したもの。

チャイナタウンの布問屋街の一番奥に資材屋さんがあって、バイヤスもボタンもゴムひももミシン糸も

全部そろえる事が出来ます。

ただ、日本みたいにリネンのバイヤス、リバティのバイヤスなんていうのはありません。

シンプルな物ならこちらでそろいます。


思春期に入った長女ですが、まだママの作る洋服がいい、といってくれます。

もうちょっとだけ、その言葉を信じて作ってみようかな。




素敵な生地をプレゼントしてくれた、Y子さん、ありがとう!








そして、こちらは次女が校外学習のときに持って行ったお弁当。



娘達の大好きなパンです。

レジャーシートの上でも食べやすいから、遠足の時、校外学習の時はパンが多い我が家です。

だんだん食べる量が増えてきたので、作るほうもお弁当の中身を充実させるのが大変になってきました。





おまけ。

先週末のパパご飯。

お好み焼き。


パパ、ごちそうさまでした!

全員あっという間の完食です。






ベルギーリネンでざっくりチュニック

2013年07月07日 | ナチュラル生活 in SINGAPORE

先日、リバティの売っているお店に生地を買いに行ったけど、

もう一枚欲しくなり、またまた買ってきてしまいました。

ついでに、たくさんのリネンを扱っているお店も友達に教えてもらい、

一目惚れしたベルギーリネンを購入。

チュニックを作りたいとお店の人に相談したら、

ダブルの巾だから、1.5mで足りるよ!と、アドバイスいただいたので、

1.5m買いました。

イメージしていたチュニックは以前にも一度作った事があったので、

型紙を探したけど、見つからず…

結局、違うデザインのチュニックを作ることにしました。

でも、こっちを作る過程でも、型紙用の紙が

途中で足りなくなり、長女にコピー用紙を繋ぎ合わせてもらって

無事に製作に入れました。


作り出したら止まらないのは相変わらずなので、

昨日も一気にいきました!



このリネン細い糸で織ってあるため、洗って使い込む程に

柔らかい手触りで着心地が良くなっていきそう。

張りもあって、かなり気に入りました。

色違い、作ろうっと。

またまた最近リバティ&ラップブレス

2013年07月03日 | ナチュラル生活 in SINGAPORE

先日ヘイズがひどい、と、このブログに書きましたが、

あれから、ヘイズもすっかり落ち着き、

窓からの景色も晴れ晴れと先まで見通せて気分もすっかり落ち着きました。

晴れて青空が見えるだけで、人間元気になれるんですね。

心配してくれたお友達の皆さん、ありがとう!もう大丈夫です。




さてさて、そんなこんなで気分が落ち着かない日が続いていましたが、

最近教えてもらったリバティの布が売っているお店に友達といってきました。




見るだけ...うん、今日は見るだけ....の、はずないよね。

急に思いついて、ワンピースかチュニックが作りたくなったので、やっぱり...買ってきました。



こちらのお店は1m単位でしか売ってくれない為、とりあえず2m。

定番柄モービー。

子供に以前スモールスザンヌのチュニックを買っているので、同じ日に着ても違和感の無い大きめの花柄で選択。

帰って来て、お友達から仕立て屋さん情報をもらったので、

今回は自分で作らず、仕立ててもらう事にします。

自分の好きなデザインの写真を持って行くとその通りに作ってくれるらしい。楽しみ。




時間がある時のおやつ作りも飽きずに続いてます。

最近は、やっぱり恋しい和菓子。

でも、簡単に作れるのがわかったので、ちょくちょく作っている[くるみゆべし]。


この春日本を発つときにお友達が持たせてくれた梅干しも一緒にパシャッ。






それから、これ。和菓子といえば、大好きな金平糖。



梅干しも、金平糖も次に日本に帰るまで、大事に食べてます。





暇を見て作ったラップブレスもこんなに集まったよ。



全部4連。




最近ママ楽しそう!って、娘に言われる。






楽しい事って連鎖するから....いいことあると、いいなあ。























ヘイズ指数400超えましたね

2013年06月21日 | ナチュラル生活 in SINGAPORE

シンガポールでは毎年乾季の時期になると、

インドネシアの焼畑や森林火災の煙やそれに含まれる微粒子がモンスーンに乗って

ヘイズと呼ばれる煙霧に包まれる日があります。

シンガポール政府もヘイズに対して健康被害のレベルを指数に表して

公表してくれています。

今週に入ってから、ずっと外が煙臭くて、またヘイズかあ…位に思っていたのですが、

17日位から急にその指数が100以上になり、Unhealthyとなりました。

そのあと、日を追うごとにその指数は上がり290、371と徐々に事態が

悪化していきました。

ついに今日、401と〈非常に危険〉と言うレベルに達してしまいました。

日本人小学校も今日は学校閉鎖になり、臨時休校。

街中でもマスク姿のシンガポール人、外国人を多く見かけます。

ドラッグストアではマスクが売り切れ、電気屋さんでは空気清浄機が売れ切れだそうです。

この先、いつ収まるのか、スコールが降ってくれれば多少は収まるのかわからないのですが、

とにかく不安だけはつのります。

こういう時の日本人同士のコミュニケーションって大事ですね…改めて、実感します。

ちなみに昨日の写真



そして、今日の写真



タイの洪水の時に、当時まだ日本にいたのですが海を挟んだ遠くの事、と、まるで他人事だった自分を反省。

早く収まるといいなあ…