今週の火曜日のお昼から房総半島へ行ってきました~。
アクアライン以外は高速道路を使用しないで行ってきました。
さすがに平日はアクアラインもすいていました。
ゴールデンウィークに通った時と同じ道とは思えないくらいすいていました!!
海ほたるにもすんなりと入れて、少し天気が悪かったのでもやがかかっていましたが
初めての海ほたるを堪能しました
きっとシルバーウィーク中はここはすごいことになっているんだろうね
なんてGELと話していました♪
1日目は関東最南端のホテルへ宿泊。
洋室も和洋室も和室もあるホテルで、今回は和室をチョイスしました。
値段相応ですが、和室なので比較的広くのんびりできました。
GELがとても楽しみにしていた夕食バイキングは、
種類がと~~~っても多かったのですが味はいまいちでした
自分の席で魚介類が焼けるようになっていて、
私はエビとホタテを焼きました。
ただ、火力が弱くて&固形燃料が終わってしまったので&
外はいい感じに焼けていたので食べたら半生状態で、
生ものの駄目な私は気持ち悪い→胃痛になってしまいました
次の日は朝から快晴
ホテルから鴨川シーワールドへの道は海沿いの道を選んで通って
海の景色を堪能しました
到着~。シャチが出迎えてくれました。
駐車場に入った時に「10:30~シャチのショーがありますよ」と言われ、
時刻は10:20。
チケットはオークションで購入していたのでチケット売場はスルーして入場。
急いでシャチのショーの場所へ行きました。
ちょうど小学生の遠足と一緒になって、
前の方や見やすい場所はもう埋まっていましたが
前の方は濡れるらしいので前から5列目ぐらいに座りました。
あんなに大きな動物が自分のことを聞いてくれるってどんな感じなんでしょう
もうめちゃくちゃかわいくて、大きくてただただ感動でした。
小学生たちは準備万端でみんなレインコートやバスタオルを持っていたのですが、
中央の一列目~三列目くらいまでかなり水がかかっていてキャーキャー大騒ぎでした
それをシャチが喜んでいるようにも見えました
GELがデジカメで動画を撮ったのでもしアップ出来たらそれも載せてみますね。
シャチのショーが終わると順番にパフォーマンスが見られるように
プログラムが組んであって、次はアシカのショーを見に行きました。
4頭のうち、1頭が結構プールに入って泳いでしまうというアクシデントがありましたが、
それも笑いに変えてしまうトレーナーの方たちはすごいな~なんて思ったり。
お母さんアザラシが泣きまねをしたり、お父さんアザラシが超笑顔になったりと
とても笑いの多いショーでした。
さて次はベルーガ(白イルカ)のショーへ。
前にソフトバンクのCMでやっていた口から泡を出すのをしてくれました!
この写真はそれではないのですが…。
イルカたちのコミュニケーション方法を実演しながら説明してくれて
大人たちにも勉強になる興味深い仕方のショーでした。
そしてやっぱりかわいかったです
次のイルカのショーまで少し時間があったので園内を散策していたら、
ペリカンのお散歩タイムが始まりました。
あまりの大きさにちょっと怖くもありましたが、
よちよち歩きがとてもキュートでした目がまん丸で独特ですね。
園内からの海の景色です。
いい天気だったので海もとてもきれいでした。
ちょっと波が荒いかな?
建物の中自体はあまり大きくなく、でもどんなところにどういう生き物がいるのか
イメージしやすい説明で、見ながら勉強になりました。
川魚もいて、GELはとても満足していました。
鴨川シーワールドはショーに力を入れているみたいですね。
狭い土地の有効活用ですよね~。しかし、駐車場はもっと広くてもいいのでは?!
最後にイルカのショーを見ました。
恒例のジャンプしているシーンもうまく撮れたのですが、
この大きさの写真にしたらあまりよく分からなかったので
この写真にしました~。
シャチよりも身軽な分ジャンプ力はすごいですね!!
そのあとも少し館内を見て、13時頃帰り始めました。
またアクアラインに乗りたかったので、房総半島を横断する道をチョイス。
ただ、GELがツーリングマップに乗っていた山道を通りたいというので
ナビとマップを見ながら山道へ。
…すごかった…
途中で道がなくなるんじゃないかと思いましたし、
両側木や草が生い茂っている所もあって、スリルのあるドライブでした。
そんなこんなでアクアラインに乗ったのは16時少し前。
この時間だと首都圏を通るのが17時過ぎで、渋滞に巻き込まれそうだな…と思いましたが、
アクアラインを通らないルートで先日帰った時も渋滞がひどかったので
どっちもどっちかなと思い渋滞覚悟で首都圏へ。
いやはやすごい渋滞でした
しかも首都圏なので道路の幅が狭いっ、隣の車との間隔が狭いっっ!!
GELが運転していてくれたのですが、「もうやだ~」と言われ
信号待ちしている間にGELが後ろの座席へ移動して、私が運転席へ。
降りると恥ずかしいし、バイクが後ろからどんどん来ていて危ないので降りずに交換しました
私、渋滞中の運転でもあまりいらいらしないんですが、、、
三車線の中央にいて、前がトラックで、左右の車線は少しずつ進んでいるのに
自分の車線ばかりが進まず信号だけが4回も変わった時はさすがにいらいらしてしまいました
ずっと同じ態勢でいたので足がちょっとしびれちゃいましたよ
楽しかったですけど、やっぱり千葉は遠いです…。
というかたぶんお金をかけて高速道路で行けばもう少し近いのでしょうけど、
けちけち節約夫婦なので、ね
たぶんもうしばらくあっちには行かないことと思います
アクアライン以外は高速道路を使用しないで行ってきました。
さすがに平日はアクアラインもすいていました。
ゴールデンウィークに通った時と同じ道とは思えないくらいすいていました!!
海ほたるにもすんなりと入れて、少し天気が悪かったのでもやがかかっていましたが
初めての海ほたるを堪能しました
きっとシルバーウィーク中はここはすごいことになっているんだろうね
なんてGELと話していました♪
1日目は関東最南端のホテルへ宿泊。
洋室も和洋室も和室もあるホテルで、今回は和室をチョイスしました。
値段相応ですが、和室なので比較的広くのんびりできました。
GELがとても楽しみにしていた夕食バイキングは、
種類がと~~~っても多かったのですが味はいまいちでした
自分の席で魚介類が焼けるようになっていて、
私はエビとホタテを焼きました。
ただ、火力が弱くて&固形燃料が終わってしまったので&
外はいい感じに焼けていたので食べたら半生状態で、
生ものの駄目な私は気持ち悪い→胃痛になってしまいました
次の日は朝から快晴
ホテルから鴨川シーワールドへの道は海沿いの道を選んで通って
海の景色を堪能しました
到着~。シャチが出迎えてくれました。
駐車場に入った時に「10:30~シャチのショーがありますよ」と言われ、
時刻は10:20。
チケットはオークションで購入していたのでチケット売場はスルーして入場。
急いでシャチのショーの場所へ行きました。
ちょうど小学生の遠足と一緒になって、
前の方や見やすい場所はもう埋まっていましたが
前の方は濡れるらしいので前から5列目ぐらいに座りました。
あんなに大きな動物が自分のことを聞いてくれるってどんな感じなんでしょう
もうめちゃくちゃかわいくて、大きくてただただ感動でした。
小学生たちは準備万端でみんなレインコートやバスタオルを持っていたのですが、
中央の一列目~三列目くらいまでかなり水がかかっていてキャーキャー大騒ぎでした
それをシャチが喜んでいるようにも見えました
GELがデジカメで動画を撮ったのでもしアップ出来たらそれも載せてみますね。
シャチのショーが終わると順番にパフォーマンスが見られるように
プログラムが組んであって、次はアシカのショーを見に行きました。
4頭のうち、1頭が結構プールに入って泳いでしまうというアクシデントがありましたが、
それも笑いに変えてしまうトレーナーの方たちはすごいな~なんて思ったり。
お母さんアザラシが泣きまねをしたり、お父さんアザラシが超笑顔になったりと
とても笑いの多いショーでした。
さて次はベルーガ(白イルカ)のショーへ。
前にソフトバンクのCMでやっていた口から泡を出すのをしてくれました!
この写真はそれではないのですが…。
イルカたちのコミュニケーション方法を実演しながら説明してくれて
大人たちにも勉強になる興味深い仕方のショーでした。
そしてやっぱりかわいかったです
次のイルカのショーまで少し時間があったので園内を散策していたら、
ペリカンのお散歩タイムが始まりました。
あまりの大きさにちょっと怖くもありましたが、
よちよち歩きがとてもキュートでした目がまん丸で独特ですね。
園内からの海の景色です。
いい天気だったので海もとてもきれいでした。
ちょっと波が荒いかな?
建物の中自体はあまり大きくなく、でもどんなところにどういう生き物がいるのか
イメージしやすい説明で、見ながら勉強になりました。
川魚もいて、GELはとても満足していました。
鴨川シーワールドはショーに力を入れているみたいですね。
狭い土地の有効活用ですよね~。しかし、駐車場はもっと広くてもいいのでは?!
最後にイルカのショーを見ました。
恒例のジャンプしているシーンもうまく撮れたのですが、
この大きさの写真にしたらあまりよく分からなかったので
この写真にしました~。
シャチよりも身軽な分ジャンプ力はすごいですね!!
そのあとも少し館内を見て、13時頃帰り始めました。
またアクアラインに乗りたかったので、房総半島を横断する道をチョイス。
ただ、GELがツーリングマップに乗っていた山道を通りたいというので
ナビとマップを見ながら山道へ。
…すごかった…
途中で道がなくなるんじゃないかと思いましたし、
両側木や草が生い茂っている所もあって、スリルのあるドライブでした。
そんなこんなでアクアラインに乗ったのは16時少し前。
この時間だと首都圏を通るのが17時過ぎで、渋滞に巻き込まれそうだな…と思いましたが、
アクアラインを通らないルートで先日帰った時も渋滞がひどかったので
どっちもどっちかなと思い渋滞覚悟で首都圏へ。
いやはやすごい渋滞でした
しかも首都圏なので道路の幅が狭いっ、隣の車との間隔が狭いっっ!!
GELが運転していてくれたのですが、「もうやだ~」と言われ
信号待ちしている間にGELが後ろの座席へ移動して、私が運転席へ。
降りると恥ずかしいし、バイクが後ろからどんどん来ていて危ないので降りずに交換しました
私、渋滞中の運転でもあまりいらいらしないんですが、、、
三車線の中央にいて、前がトラックで、左右の車線は少しずつ進んでいるのに
自分の車線ばかりが進まず信号だけが4回も変わった時はさすがにいらいらしてしまいました
ずっと同じ態勢でいたので足がちょっとしびれちゃいましたよ
楽しかったですけど、やっぱり千葉は遠いです…。
というかたぶんお金をかけて高速道路で行けばもう少し近いのでしょうけど、
けちけち節約夫婦なので、ね
たぶんもうしばらくあっちには行かないことと思います