北海道のしっぽ

北海道の背骨、日高山脈が海へと続く北海道のしっぽの町より 日々気まぐれに更新… (^。^)

毎年11月1日は灯台記念日です。2017年のカレンダーに襟裳岬灯台が!

2016年11月02日 | ちょっと耳より
あまり知られてなさそうだけど、11月1日は日本の記念日の一つ灯台記念日なんです。

「灯台のことなら」公益社団法人 燈光会
こちらは航路標識に関する知識の普及を図るのを目的に大正4年に設立されたそうです。

「灯台のことなら」公益社団法人 燈光会 へ

こちらで販売される2017年版 灯台カレンダー「日本の灯台 2017 ~岬に立つ灯台~ 」の1月に襟裳岬灯台が選択されてるそうです。

サンプル画像を拝借させていただきました。

欲しい方は同会へお問合せください。
同会のあなたが選ぶ「日本の灯台50選」でも選ばれている襟裳岬灯台はこんな感じの灯台です!


ちなみに北海道フィギュアみやげで新千歳空港限定として絶大な人気の品です。


一回400円のガチャで運がよければ出るかも…オークションでは高値がついてます。d( ̄  ̄)
襟裳岬、灯台守の暮らし活写 75年前の記録映画発見! 朝日新聞デジタル記事!

こちらのリンクよりどうぞ!

冬用タイヤ、スタッドレス注文しました! (^-^)/

2016年11月02日 | lifelog
実を言うと今回購入のタイヤ・ホイールセット、タイヤは2015年製にしました。何故なら2016年製にすると2万円近く高くなるので…(^^;;

もちろん新しいに越したことはないけど、事情により今回は年落ちモデルで妥協しました!

あとアルミホイールに塩水腐食防止加工なる物があることは今回初めて知りました。塩水による腐食は土地柄どうしても避けられないし、ホイールがクモの巣のように侵食するのは何より見た目が良くありません! d( ̄  ̄)

塩水腐食防止加工に期待度大。o(^▽^)o

そして初めて履くイタリアのピレリタイヤ、その性能は如何に? 製造は中国なんだけどね…(^_^;)
また今回インチダウンし、タイヤ幅も標準装着の185から175になりますがホイールが変わることでインセットが+45から+38になり、タイヤの中心線がその差分7mm外側へ出ることになります。

たかが7mm、されど7mm? とかく国産車は外車と違い何故かボディに対しタイヤが内側に位置するモデルが多いし、とくにコンパクトカーだその傾向が顕著だと思います。

車幅の違いもあるけど、ドイツ製のコンパクトカーと国産コンパクトカーを見比べるとタイヤがどっしり構えた感じがするのはボディとタイヤの面が近いことやホイールハウスの隙間のせいでしょうね、見た目以上に実際に乗ると走りが安定してるそうです。 未だドイツ車を運転したことないけどね…f^_^;
話しはまったく変わりますが、
25年ほど前に勤めていた会社で何故か一年ほどデロリアンを所有していたことがあり、仕事の移動や自家用?として乗っていた事があります。
左ハンドルのMT車でしたが、このクルマ見た目は派手ですがエンジンは普通?V6の3000ccをリヤに搭載、ターボないので走りはまったく普通でした。。

でも、無塗装ステンレスのボディと上に跳ね上げるドアは注目度120%でしたよ!
デロリアンをご存知ない方へ、下記のリンクで今でも古さ感じさせないスタイルがご覧になれます。(^-^)/
DOC デロリアンオーナーズクラブ 札幌

冬用タイヤ購入するなら、タイヤ・ホイールセットが断然お得ですよ! (^O^)/

2016年11月02日 | lifelog

4シーズン使用したスタッドレスタイヤ、見ると片減りして一部は溝なしでスリック状態に…
さすがに今年は無理❗️ d( ̄  ̄)

前回の交換時は純正サイズの185/55R15を175/60R15へとサイズダウンしてコストを抑えたのですが純正ホイールが悪いのか空気圧が高すぎるのかタイヤの中心部が片減りしてしまってます。


今年はタイヤを入れ替えと言うことで色々と調べてみたのですが、タイヤをネット販売などで安く手に入れてもホイールとの組み替えは自分では出来ず、スタンドや修理工場へ依頼するとバランス調整などで一万円以上が必要に❗️

またタイヤを4本の価格とホイールに組み込んであるセットの価格差がサイズによっては五千円ほど?…(・・;)
今回はインチダウンして出費を抑えようと思っていたので、タイヤサイズは175/65R14、14インチのホイールは持ってないのでオークションを物色するも、中古でも送料を含めると2万円近く組み替え工賃と合わすと3万円、国産一流メーカーのタイヤは送料込みだと6万近く海外メーカー品でも3万近くなので合わせて6万円❗️

今までと同じサイズの175/60R15のタイヤを購入し、手持ちのホイールと組み替えたとすると4.5〜5万円ほど…

それならとオークションでタイヤホイールのセットを調べて見たけど、タイヤが年寄り?の割に結構な価格だったりしどうもイマイチ。。
ということで、新品のタイヤホイールセットのネット販売を見て見たところ、ナント送料込みで3万円からととってもお得! (^-^)/

お気に入りのホイールとかでないのなら冬タイヤを購入する際はタイヤ・ホイールのセット購入が断然お得ですよ〜! \( ˆoˆ )/

上記の理由?なのか、オークションにはどう考えても賞味期限切れ?と思えるスタッドレスタイヤとホイールのセットがたくさん出品されてます。タイヤの溝がバリ山とあっても5年も6年も前のタイヤを買うのは考えもの。

北海道民は魚介類とスタッドレスは新鮮な物しか好みません! (^_−)−☆

加えて冬タイヤに合わせるホイールは【塩水腐食防止加工】してある製品を選ぶのも忘れずに…d( ̄  ̄)
北海道の沿岸部は凍結防止剤の塩カリに加えて越波による海水溜まりなので防腐処理してあるホイールが良さそうです。