めんちじゃっきーをモミモミするオンラインのブログ…

ここは、やってるMMO・原付弄り・日々の出来事等を思うがままに書くチラシ裏です。
読んでも誰も得しません。

指を火傷した…けど、あまり関係ない話(PCスピーカー)

2022年01月31日 | 何か雑記な日記(読んでも得しない)
 ひさびさに半田ごてを使ってちょっとしたことをしてますが、思いっきり右手中指を焼いてしまいましたw

 なんで慣れない半田ごてを使っていたのか…は後日UPします(多分ですけどねぇ)
で、そのための前置きをちょこっと書いておこうかなと思います。

 PCスピーカー、何を使ってます?
実家に居た頃(PC9821~退職金代わりに組んだDOS/Vにwindows95を使っていたような記憶ががが)は、TEACの5インチベイ内臓アンプからスピーカーにつないでみたり、どこかのコンポのアンプに繋いでウーハーやらなんやらと組んでみたりしてたけど…そんなにこだわりはありませんでした。
やってたゲームもそんなに曲にこだわるような物やってませんでしたね…ゲフンゲフンとか

 その後一時期はPCとは無縁でしたので、スピーカーにこだわることも無く…実家から出てフロンティアのデスクトップ型についてたオマケのスピーカーやら、メルコのしょぼいのを長く使ってました。

 8年程前に今の居住地に引っ越した際、中華PCスピーカーバーのレビューを誰かの動画で見て、買ってみたところ
(こんなに音に違いがあるのかぁー)
と思い、そこからちょくちょく買換えてみたりしてます。

 とはいえ、その後に買った物から買い替えが出来ないんです…それが「JBL pebbles」
音量が大きすぎる問題は有りますが、「EarTrumpet」(https://www.microsoft.com/ja-jp/p/eartrumpet/9nblggh516xp?activetab=pivot%3Aoverviewtab)をインストールしてなんとかなってます。
そしてハードオフやらで気になるPCスピーカーを買ってみたりしてますが、音質や置き方で結局替えれない日々です。

そんな中、買い替えてみたスピーカーの内、おぼえている物を3つほどピックアップしてみますと

①YAMAHA YST-M20DPS ハードオフで2kぐらいだったかな… https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/desktop_audio/yst-m20dsp_gray__j/index.html
古い割に音質も良く、綺麗に聞けた…が、縦置き&ACが大きく、置き場が確保できず…中古PC販売時にオマケで譲りました。
JBL pebblesと聞き比べると…すごく微妙に音は良かった気がします。

②BOZE Companion 2 SeriesⅡ ハードオフにてジャンク(音が出ない)2980ぐらい… https://www.bose.co.jp/ja_jp/support/products/bose_speakers_support/bose_docking_and_computer_support/companion2_series2.html
音が出ないのはメーカー修理に出せばいいかと思い、問い合わせたら「完売品でサポート期限が終了してます」とのこと…しょんぼり
本体が接着剤で組んである為、ルーターで切断…したら何故か音が出る不思議現象で原因不明…パテで接着復旧後、知り合いに譲ったが元気に鳴っているとのこと。
音質は、JBL pebblesより若干よかったんですけど、交換直前に知り合いが来ちゃったので…

③サンワサプライ MM-SPU8BK 新品購入(もう廃番なんですねぇ)、Amazonアウトレットにて1280… https://www.sanwa.co.jp/product/syohin?code=MM-SPU8BK
某ディスカウントショップや百均やらで同じような商品が安く買える中、USB一本で音声・電源が取れる利便性に惹かれて購入。
今はラズパイ4b(レトロパイ専用機…)にて使用してますが、それなりにしっかりと鳴りますし、音量自体も大きく出せます。

で、問題は③なんですけど…また後日に続く(かも)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紙巻きたばこ止めました(ただしニコチン接種はやめれてない)

2022年01月29日 | 何か雑記な日記(読んでも得しない)
 前略 ちょっと手隙に思いついたので書いてみます。
昨今、電子タバコなる物が浸透し、電車内で吸う人もいるようですが(色々狂ってると思いますが…)そちらでは有りません。
アトマイザー?ってカテゴリーでしょうか、そちらについてです。

 そもそも喫煙歴がもうすぐ30年になろうかというおじさんは、二十歳にミラショーンから吸い出して、セブンスターカスタムライト→メビウス プレミアムメンソール オプション パープル 5(名前長杉)→KOOL ループド サングリア(紫色の)と移り変わってきたのですが…値上げに次ぐ値上げでいい加減嫌になりました。
一度禁煙をやってみましたが、イライラが我慢しきれないので断念…こらえ性が足りないんですね、反省してます。
途中、アイコスは大豆の焦げるような臭いで使う気にならなかった…プルームテックを使ってみたのですが、味は今一つなのに価格は紙巻きたばこと変わらない。
リキッド詰め替えでコスト下げようとチマチマやってましたが、面倒になってしまった中、リキッドだけのアトマイザーに替えました。

その後、紙巻き+アトマイザーでしたが、先回の値上げを機に紙巻きを止めてアトマイザーのみに路線変更。
それまでにいくつか使ったアトマイザーの中、現在使っている物の写真を上げておこうと思います。(前置き長杉)



左側の濃い青色がメインで使用している「Aspire – Minican+」 味や使用感のレビューはいくらでもほかで書いてあるので、そちらを参考にして下さい。
磁石式充電ケーブルを使用するために、コネクター部分に余分な端子が付いてます(当然別売り)
充電中や吸引時に光る白色LEDが結構目に来る明るさで、夜間運転中等にはちょっと煩わしい…ぐらいでしょうか。
小さすぎて、ポケットに入れ忘れて洗濯…1台壊してしまいましたw
リキッド補充時にあふれてくることが有るので要注意(先端が注射針のようなのを使う方事をオススメ)
それ以外は特に短所は思いつかないですね…総樹脂製?で安っぽい見た目の割に耐久性お高め。(ただし洗濯は出来ないw)
お気に入りになりました。

右側のメタリックグリーンっぽいのは、忘れたとき用予備機の「UWELL CALIBURN AK2」
Minican+購入後、見た目で買ってみたのですが、メイン使用には向かなかったので予備機になりました。
使い比べた欠点として
①底面に充電コネクターがあるので、磁石式端子刺しっぱなし運用に向いてない。
②吸引時のジュルジュルが少ないと有るが、そうでもなかった。
③液補充時に黒い部分をねじり取るのが結構硬いので滑る。
④リキッド入れ上部に空気穴?が開いているので、傾くとそこからこぼれる。
見た目はおしゃれでいいんですけど…ね。

なお、写真は有りませんが、TARLESS とTARLESS PLUSも一時期使ってましたが…ボタン式はやはりめんどくさいです。
TARLESS PLUSに至っては、買って1回使ってもうお蔵入り…プルームテックカートリッジを使いたい方には良いのでしょうが。。。

リキッドは無くなったら適当なのを買って使ってますが、ニコリキを別途購入して足してます。
今までで印象に残っているのはTROPWENブースト(180mlが売ってないので諦め中)が良かったかな。
あと、リキッド工房のベリーメンソールがMinican+だと良い感じでした。(周りにも臭くなくて良い感じ)
りきっど屋のメンソールたばこ味が安かったので買ってみたが、これは失敗だった…が、リキッド工房のストロングメンソールを10:1で足したらギリギリ使える感じです。

コスト的にすごく安くなったとは思うのですが…計算するのは面倒なので省略w

追記:先日の記事の「Lenovo L520 FHDekisyou &i7-2760QM」は、売るのを諦めて恩師にプレゼントで送りつけました。
なお、その後の感想等は全く無い…なんだろうねぇ

あとランキング参加とか適当にポチポチしてみましたが、押す必要はないのでほっといてくださいw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備忘録(鬼の霍乱)

2021年07月02日 | 何か雑記な日記(読んでも得しない)
 先日衝動買いしたジャンクノートPCを弄っていて、忘れないように書いておきたいことをつらつらと…

①東芝 dynabook Satellite B553 B553/J
・東芝系統全般か不明だが、テンキーレスモデルのマザーに、テンキー付きキーボードを付けても、テンキー部分が動作しない。
BIOSとかさらっと見たけどわからず…諦めてテンキーレスモデルで復旧をするために、液晶の移植をした。
ちなみにテンキーレスモデルとテンキー付きモデルのキートップもサイズが違うので互換性は無い。
微妙に互換性が有って無さそうな為、沼にハマらないように気を付けたい所ではある…しょんぼり

②Lenovo L520
・ヒートシンクはL412モデルがポン付け可能、Core i7-2760QM SR02W搭載してストレステストを84℃程度で安定(室温25℃)
これで驚異の暖房機になったわけだ…スペックだけならそこそこだと思うが、内臓GPUがしょぼすぎるのが難点。

・フルHDパネルも搭載可能だが、接続ケーブルはT520 T530 W520 W530等のケーブルに交換が必要(デフォでケーブルがフルHDに未対応)だそうな。
パネル交換に関しては、まだやってないので…結果ダメなら後日訂正。

そんな梅雨らしい日の備忘録でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年どこか5年更新しないブログの更新とか誰も喜ばない件

2021年05月27日 | 何か雑記な日記(読んでも得しない)
前略 梅雨らしい雨も15時には止んで、この時期にしては珍しく気温20度を切ったので寒さで震える日に…何を思ったか更新しますw

原付は全滅中、治す気力が起きないので朽ちていくままにまかせてます(シートはかけっぱなしですけど)ジモティーあたりでモレV100の引き取り先が、GWに有ったんですがぽしゃりました、次の方が決まるといいなぁ

めぐみんは、昨年末に骨髄移植する病気になってしまいました。
え、今は元気にテレビみてます、移植は大成功だったようですが…味覚障害がまだ残ってて辛そうです、ハゲてるし…がんばれー

で、俺はもうダメです…仕事にやる気が無いですw日々適当に出勤して、ぼけっとしてます…なんか普段通りだと言われればそれまです。


次の更新はきっと8年後でしょう…それでは!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

更新に2年の間が空きましたが

2016年02月10日 | 何か雑記な日記(読んでも得しない)
一応生きてます…まぁ2年もあれば色々変わるわけで
思いついたことを適当にかいてみます

モレV100、あれから仕上がってます。いまじゃめぐみんの足として動いてます。
ヘッドから排気漏れしてるっぽいから、暖かくなったらプーリー交換のついでに直すつもりです。

一昨年11月に引っ越しました。戸建ての借家で駐車場付きです。
…2F建ての2DKというよくわからない間取りですが、駐車場が家より広い?ほうが不思議な状態
駐車場に屋根ほしいなぁ…

BW’S、直す→めぐみんが乗る→壊れる のループ状態だったのでめぐみん使用不可に…ごめんねw
そして年始に初詣に行ったら、速度計ワイヤー切れましたorz
これは当分なおしません…前輪について考えていることがあるので、しばらくそのままですな

車、遺産のエスクードを昨年廃車し、維持費のことも考え、社用車を購入してもらいました。
ジムニーワイド…塗装のヤレはまぁ、許容範囲内です。乗っていく場所の関係もあるしね。
ただ、ATの調子が非常に悪い…車検時にリビルド品に交換して貰える予定ですが、忙しくて出せない。

年度末の仕事ラッシュがひどい。まぁ、毎年のことか。

めぐみん、元気です。昼夜逆転っぽい生活習慣をなんとかしてほしいけどw
あとダイエットがんばってほしいものです。


なにか聞きたいことがある奇特な方がいたらコメントしてくださいな、また気が向いたときに返信しますw


次は…3年後?www
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする