蜂蜜紅茶館

リカちゃんと時々ハンドメイド。

厄払いとシルバニアと背景と

2017-01-30 16:38:24 | ドール
こんにちは〜

昨日の日曜日は、午前中に主人が10日間の出張から帰ってきまして、
それから一緒に神社にお参りと食材の買い出しに行ってきました。

昭和60年生まれの私は本厄でして、ですが祈祷するほど信心深くも無く…
100円で紙に名前を書いて燃やす厄払いと、
1500円でひょうたんに名前を書いて納める厄払いと、あとお守りを買いました。

↑左がひょうたんに付いてきたお守りと、右は安泰っていうことで鯛の刺繍が可愛いお守り
紙とひょうたんに書く名前は自分の名前と、猫達の名前も一緒に書きました。
私の厄を猫達が身代わりになってしまわないように…と。
前回の厄年の時の3年間は家族や友人が立て続けに亡くなって、本当に辛かったので。
そういうことが絶対にありませんようにと、お祈りしてきました。

帰ってからは24日の遅れた私の誕生日のお祝いという事でケーキを食べて…



主人からのプレゼントは…



リクエストしていたシルバニアのお家

良い歳して本当にお恥ずかしいのですが、
子供の頃からシルバニアで遊ぶのが夢で、ずっと欲しいな〜と思っていたのですが、
良い歳しておかしいよね、と我慢する事数年…
せっかくこの日本に生まれたのにシルバニアで遊ばないで一生を終えるなんて、勿体な過ぎる
と言う事で…
今年はシルバニアをリクエストしちゃいました
お人形は一体ファンクラブの特典で持っていたので、お家と家具を
夢はさらに一階にケーキ屋さんを接続してカフェ併設のケーキ屋さんにすることです
1階はケーキ屋さんで2・3階がカフェで4階が住まいです
実は本当に小さい頃の無邪気な夢がケーキ屋さんかチョコレート屋さんでした
宝石のような小さいスイーツをショーケースに並べて販売するのが憧れだったんですよね
でも不思議なんですが、子供の頃にイメージしていた店内はアットホームな雰囲気の日本のケーキ屋さんじゃなくて、
パリにあるような可愛くておしゃれな洗練されたケーキ・チョコレート屋さんでした
どちらかというとチョコレート屋さんが良いなと思っていました
まあそんな夢は妄想でしかなく…
でも!このシルバニアで妄想の夢を叶えられます
すこしずつ揃えていきたいです。
なのでこれからシルバニアもブログに登場するかも?です



突如現れた小さい家の中を確認する猫達…



窓から覗くのがおかしくて…
ちゃんと中になんかある!ってわかるんですね


そして、新年の目標だったリカちゃんの背景づくり
100均の材料でまずは簡単に作ってみました



レトロモダンというのでしょうか?
昔のモダンな雰囲気を出したかったのですが…



背景をちゃんと作るとそこだけ世界が生まれて、結構楽しいですね

それにしても100均って改めてなんでも売っていますね…!
ビックリしました


今年の誕生日は主人が出張でしたので一人で過ごしましたが、
家族友人にお祝いをしてもらって、本当にありがたいなあとしみじみ感じました。

きっともう今年の運を使い果たしましたね

前回の厄年が散々だったので、
今年の本厄はかなり慎重な気持ちです

とにかく穏やかに、静かに、身を伏せるような気持ちで厄が過ぎ去るのを待とうと思います。

それでは、また



進捗状況☆0126

2017-01-26 16:34:44 | 進捗状況
こんにちは〜

実は先日22日(日)に英検を人生初めて受けてきまして、
年明けは勉強に気がいっていました
しかも33歳にして英検3級…
当日は大雪のなか山の上にある学校にバスを乗り継いで行ってきました
一次試験はすでに発表されてる解答によると8割取れてるはず…結果が届くまで安心できませんが
しかしながら最近は、
英検3級は小学校入学前に取り、
準2級・2級を小学生の間に取るとか…ネットで知りました
中学に入ると英検の勉強している時間など無いから小学生の間に2級まで取らせるそうです
まあごく一部のご家庭だとは思いますが…
だけど、私は午後の試験でしたが、同じ教室の午前中は準2級の試験だったようで、
黒板に小学生(○人)とありましたので、あながち嘘でもないようです
私が受けた3級の教室ではほとんどが中学生or高校生で30歳以上は私ともう一人年輩の女性がいらっしゃったのですが、私たちの2名だけでした
私だけじゃなくて良かった…
まずは一次受かるといいですが…

そんなわけで、
猫シルエットチャームの製作を今日から始めました
しかし、作業は風呂場で換気扇を強にして、窓を少しだけですがあけて作業するので、
寒くてなかなかはかどりません
今日は2つ作りました


まだバリ取り前です
か、可愛い…
作って自分の作品に可愛くてキュンキュンする私…
自分で作ったものにときめくことができるって、能天気というか幸せものだな〜と思います
実は、可愛い過ぎて気に入り過ぎた作品はどうしても売りに出せなくて、保管しています
(主人は呆れていますが…)


もうすぐバレンタインですし、ピンクやハートモチーフを多めに作ろうかなと思っています


そんなわけで、ちょっとずつですが始まりました

ではまた



追記しました☆盛岡市の保護猫カフェもりねこ様の新しいシェルタールームがオープン☆

2017-01-23 18:56:04 | 日記
おはようございます

以前より募金のお願いをしておりました、
もりねこ様の新しい即日対象になってしまう猫エイズや体の障害がある猫達のためのシェルターがいよいよ先日オープンされました

年末バタバタして余裕がなく報告が遅くなりましたが、
募金の方が無事に目標の300万円を達成されました
私も最終日に追加で募金しました
しかし当然ながらこれでずっとやっていける訳ではなく、継続的な応援が必要となります

☆追記☆

もりねこ様からプロジェクトページからご報告があります
https://readyfor.jp/projects/morinekocafe/accomplish_report
こちらのページに現在いるシェルターの猫さん達のご紹介が写真と共にたっぷりあります。
ぜひご覧いただきたいです

介助が必要な猫さんのためのケアルームには今エルサちゃんとアナちゃんがいます。
こちらは入場はできませんが、大きなガラス窓で中の様子を見る事ができ中には里親募集中の猫さんもいるそうです。
さらに感染症や緊急保護時の隔離スペースとなるお部屋も作られていて、もりねこ様の本当に不幸な猫が一匹でも多くいなくなるように、という理念が感じられます

プロジェクトで集まった募金の収支報告です

【プロジェクトの収支報告】

収入
RERADYFORご支援額 約 3,140,000円

支出

物件取得費    約  800,000円
内装工事費    約 1,200,000円
家具家電代    約  300,000円
リターン費用    約 250,000円
READYFOR手数料 約 530,000円

支出計 約 3,080,000円

(手数料結構取られるんですね…

☆追記ここまで☆

さて、そして先日いよいよオープン
場所はもりねこ様がある同じビルです

一昨日オープニングセレモニーが行われたそうです

詳しくはもりねこ様のブログでどうぞ♪

シェルター名は
「タイコウクロノーブキャットシェルター」といいます
クロノーブとは「クロノス」というギリシャ神話の豊穣の恵と時間を司っている神様の名前からで、
シェルターを訪れる猫たちに命の光を照らす時間と、
おなかいっぱいの恵がもたらされるようにとの願いが込められているそうです。

タイコウという言葉には、命名された方のご自身の障害のあるお子さまに働く場を作りたい、そんな子供たちに光を当てたいというご家族の思いが込められているそうで、シェルターの猫たちにもみなさまからの善意の光が当てられるようにとのお気持ちで命名されたそうです。

素敵なシェルター名ですね

(もりねこ様の記事より一部抜粋しております)

また看板には、
「もりねこプラス」と入っているそうです。
プラスはハンディ猫を差別するのではなく、
個性としてプラスの意味ですよ、そういう猫達のフロアですよ
という素敵な意味合い
またFIVの陽性の(+)プラスという意味合いもありますが、「このシェルターができてからはプラスだっていいんじゃない??と、これまで以上に私自身の偏見もなくなったように感じています。」ともりねこ様が書かれています

詳しくはもりねこ様のFacebookのページでどうぞ♪


もりねこプラスはもりねこ(2F)で寄付をすると入場できるようです
さっそくリピートで入られてる方もいらっしゃるようです

私も行きたい…のですが、
我が家の猫が猫カゼウイルスをずっとこじらせており、感染させてしまうのが恐くて、
もうずっともりねこ様の猫ルームには自粛して入っておりませんので、もりねこプラスの方にも入れないかな…と思います
本当に本当に残念です

皆さん、どうぞとっても愛らしい個性的な猫達に会いに行ってみてくださいね


それではまた