今週のこんなニュース NO.2

始めてもう10年 年ですね~ 
ささいなできごとを忘れないよう
弱った脳に代わって 止め置きます 

蒔岡公園の田んぼと 案山子

2021-11-01 | 日記

やっと 田んぼが見えました

手前の稲は 寝ていて 刈り入れは面倒でしょう

 

すごいですね

あのコンバインは 

はしっこの稲を 刈りながら

もうその場で 束にして出てきます

 

ここに刈った稲を掛けるものを見つけました

でも もう掛かっていないので お米になっているかな

よく見ると

刈った稲の後に また新しい稲が出ています

新しい緑の稲は 「孫生え(ひこばえ)」というそうです

漢字では「 蘖(ひこばえ)」とも

正式名称は「穭(ひつじ・ひつち・ひづち)」と呼ぶようです

でも育てても たくさんとれないので

トラクターで すきこんでしまうようです

 

 

そして 田んぼをじっと見ている

「ひぎりんピックの案山子」

これが一番おもしろいデザインです

 

あの有名な漫画

「鬼滅の刃」の無限列車に出てくる人でしょうか

 

畔を歩くと

小さな白い花

 

でも近づくと

淡いピンクです

 

小さな池の周りで 

みんなが集まっています

何かを 指さしています

 

 

見たことない すらっとした鳥

ぬきさし さしあし

ゆっくり歩いています

 

ここに 看板があってみると

こんなにたくさんの種類の鳥が来るんだ と

びっくりしました

 

夏も 冬も くるようです

 

 

ここに載っている スマートな鳥

「ダイサギ」が似てる気がします

 

 

ここにも 楽しい「案山子」さん

みんなが好きな 

双子パンダのお母さんです

 

 

ほかにも 楽しい案山子

昔 流行った 山口さんちのツトムくん??

も びっくり \(◎o◎)/!

 

 

なつかしい田んぼとあぜ道

なんでか 落ち着くのが不思議です

足の疲れも 少し忘れました

 

そして 今見て  びっくりしています

どの県も一桁です

全国で86人です

もう \(◎o◎)/!

いつまでも 続きますように <(_ _)>