道端を歩いていたら
もう最後なのかと思う カンナの花
ものすごく好きなわけじゃないけど
なつかしい子どもの頃の 思い出の花
細くてスマート 若いカンナです
若い花は
見ていて気持ちがいいですね
ポトンと白いマーク
どうやら鳥のフンみたいです
いっぱい いっぱい落ちています
生まれたばかりというか・・
これだけ見たら
なんの花かわかりません
ところが 一番端にこんなもの
綺麗な色の 美味しそうな実
もしかしたら これって🌸「カンナの実」?
やっぱり そうみたい
読んでみると
カンナの花と思っているのは
雄しべが花弁化したと 書いてあります
あれが 花びらでなく雄しべ?
この花も好き
色が 純粋で 宝石みたい
形も キリリとして 宝石みたい
🌸「サルビア・ガラニチカ」
教えてもらった名前は
🌸「メドーセージ」で いい名前!
アメリカが故郷なんですね
花の先が上下に分かれ 唇のよう と書いてありますが
私には なぜか 蛇のイメージです
コロナは
どこか 少し 不安が残るけれど・・
秋真っ最中です
歩きましょう (^。^)y-.。o○
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます