山里の公園という 感じで
どこか懐かしい 公園です
ここに 大きな藁屋根のお家
今 ひな祭りイベントという時期ですが
男の方も たくさん見かけます
土間に入ると
すぐに目につきます
とても地味だけれど 立派です
なぜか いい感じのお雛様なので
優しい感じで・・
7段の豪華な お雛様
一番上は やっぱり金屏風
意外と 大きな目
今風ですね
目についた この老人の凛々しさ
やっぱり目を引くのは ♡♡♡
お雛様
そして
いつの時代だろう?
なかなか見ない お雛様
暗くて 暗くて・・ <(_ _)>
(明るくしましたが・・)
藁屋根の 土間の上を見ると
きちんと 編みこまれて
立派な 名のあるお家だったようです
さようならして・・
裏山の梅を見に行こう
香って来た 蝋梅
中が どうなっているか
必死で 撮りました
白い梅も
赤い梅も(もしかしたら桃?)
いい天気だったので
御馳走が 溜まっていたのかも
夢中ですね
この里山の 本郷ふじやま公園は
ずっと ずっと 広くて・・
もう 前のように 竹林まで歩けません
このような里山も 住んだら
狸・鹿・百足・・ いろいろ
大変なことが 多い・・と
ちーちゃんが教えてくれます
でも 行きたくなります
なんでか 歩きたくなります
おはようございます。
今朝は寒いけどキリッとした爽やかな朝の札幌です😚
もうすぐひな祭りですね。
我が家もだそうだそうって言いながら昨日も出すのを忘れてしまいました☺️☺️
またまた 寒くなってしまいましたね ((+_+))
でも ひな祭りの頃には
きっと暖かくなっているでしょう
後期高齢者になっても
女の子のはしくれです フフッ (*^_^*)
楽しみにしています
コメント ありがとうございました <(_ _)>