また 小さなスーパーの花コーナーで
小さな花束を買いました
なぜって 桜が入っていたからです
ピンクの百合と 白い雪柳 そして桜でした
たくさんの枝では 描きにくいので
小さな2本だけ撮ってみました
優しい花びらを撮ってみました
花びらは淡いピンク
八重ですが香りはしません
名前は🌸「啓翁桜」と書いてありました
ネットで見たら
特別の桜のようです
山形県が多くて
①同じ長さにそろえて
②20℃のビニールハウスの中に入れると
③啓翁桜は ”春が来た”と勘違いするそうです
人間は ちょっと「すっこい」ですね~
すっこいは ちょっとだましてる という意味です
でも 作った人は
💛暖かい福岡県の久留米の方
💛中国系の「ミザクラ」を台木として
「ヒガンザクラ」を接いだところ 枝変わりができたとか
蕾もぷっくり柔らかで
細くて小さくても 桜です
きゃしゃ枝だと思っていたけれど
以外にしっかりしています
啓翁桜の枝が 冬を感じ取るのに
一定の期間 寒さが(冬)が必要です
8度以下が 500時間続けば 開花させることがOKです
そして お客さまの家など 着いたところで
つぎつぎ咲いていくので 楽しみとなります
💛まとめた文章が見つかりました
小さな枝でしたが まだまだ咲いています
早く コロナが苦手な
春が来ますように!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます