今週のこんなニュース NO.2

始めてもう10年 年ですね~ 
ささいなできごとを忘れないよう
弱った脳に代わって 止め置きます 

さよならの夏の花も 多いけれど・・・

2021-10-19 | 日記

もう咲き終わった 真っ赤な花

🌸「キャットテール」

このもこもこ 大好き

 

この花も もうありません

🌸「ヤブラン」

駅の藤の花の下で

居心地がよかったのか

まあ こんなに見事に咲いています

満開・満開 最高でした

小さな花屋さんで

🌸「アルテルナンテラ」 と書いてあったけれど

どこか センニチソウ に似てる

 

一番優しく 美しい紫色

こんなに たくさんの花びら

🌸「アスター」の仲間みたい

 

さいごは まだまだ頑張って咲く花

🌸「トリアングラリス」

花は 超・普通なのに

なんて 妙な形の葉っぱ

本当に 美しいトライアングル(3角形)

 

 

急に 冬のような秋になりました

また新しいコロナ株も できたとか?

あちこち歩くけれど 気をつけまます m(__)m

 

 

 


いつも見るナデシコなのに💛

2021-10-18 | 日記

いつもその辺でみるナデシコなのに・・・

この艶やかさ💛

 

 

よく見たら この文様は

とても 凝っています

縁取りも可愛く 2段に見えます

 

 

このピンクは またまたスゴイ!💛

色違いみたいだけれど

 

 

中心辺りは 込み入ってる

蕾もクルクル巻いて 可愛いこと💛

なぜか ろうけつ染めを思い出します

 

ネットで見たら

ナデシコって カーネーションの仲間なんですね

そういえば なんとなく似ています

カワラナデシコにも 会ってみたい

 

こんなに種類があるようです

名前も カワ(・∀・)イイ!!

🌸「ナデシコ・ピコティ(撫子)」

 

見たことないものばかり

花びらに すごい切り込み

ヒラ~ヒラ~

 

一度会ってみたい こ

🌸「ケンジントンミックス」は ちがう花みたい

🌸「初恋」はすんなり高くて美しい 日本の花という感じ

 

いよいよ 冬に向かって寒いです

東京も 大阪も 29人

神奈川も 23人

なんと全国では 232人

信じられない人数です

なんと 16の県で 0人

なんで? 日本全国一斉に 

どんとん? 少なくなっていくのでしょう?

 

でも でも

このまま続きますように m(__)m

 

 


子どもたちのハロウィン💛

2021-10-17 | 日記

もうすぐハロウィン

たまたま行ったスーパーで

こんな可愛いイベントがありました

 

まあ いっぱい並んでいます

中田保育園と 御霊神社幼児園の子どもたちが作りました

 

 

ちょっと近寄ってみましょう

塗り方はいろいろ

1色の子 

上も下も顔を描く子

7色も使っている子 

会ってみたいです

 

もっと近寄ると

目も口も鼻も 

楽しそうです

 

 

反対側も 撮ってみます

考えているのか いないのか・・・

うらやましいこと

めちゃ 筆が踊っています

いいなあ~ ヽ(^。^)ノ

 

 

外へ出て歩くと

ここも ハロインの色 楽しい色

ハナミズキの葉っぱですよね

深い赤です

 

 

なんて複雑な 柿の葉文様

葉の葉脈が 細かく流れています

 

 

最後に あざやかなハロウィン色

銅色の葉っぱのダリア??

 

 

今日は 急に 冬の顔が・・

寒かったですね~

コロナと 風邪と インフルエンザ

気をつけてくださいませ <(_ _)>

 

 


マッシュルームのような独楽がまわる!(動画)

2021-10-16 | 日記

変わった独楽を 100均で買ってきてくれました

私も練習したけど とても小さいので

なかなかうまく回せません

ラッキーな瞬間をスマホ動画で撮りました

 

 

小さいので 大きく見たい方は

左下のYouTube をクリックしてください <(_ _)>

なんで あんなに 途中で上下が変わるのか

とても不思議です

 

コマを ネットで調べました

始まりは そうかな と思ったけれど

同じような木の実のコマでも

やっぱり ちょっと違うかな

パプアニューギニアとインドネシアは でっかいです

 

種類も 回し方も いろいろ

「ヘビこま」や「夫婦ごま」見て見たい

どう動くのか 想像できません

「ひょうたんからこま」や 「段だんごま」も ???

 

💛紐を用いて回す は OK

💛手で回す も OK

💛用具で回す ??

💛その他変わった方法で回す ❓❓

 

日本のコマがいっぱいです

私が小さい頃遊んでいたのは 左下

💛「姫路の鉄輪ゴマ」です

みなさまは どれですか

 

いっぱい興味を持たれた方は

こちらの 企画展にどうぞ!

世界中のコマが 見られそうです💛

 

コロナがこのまま少なくなったら

私も 行きたいなあ

 

 

 

 


2021-10月カレンダー

2021-10-14 | 日記

10月は 暑かったり寒かったり

変わった月でした

ずっと ずっと咲いてくれていた この花

🌸「ジニア(百日草)」に 見たことない蝶

 

 

小さな小さな花で 上の方にあったけど

がんばって近寄って・・

🌸「ザクロ(柘榴)」の花が珍しかったので

 

 

毎年の秋のイベントとなっている

🌸「月下美人の花」がロビーに・・

あの香りが 忘れられない

 

 

秋は🌸「菊」? と勘違いしました

よく見たら 

これって🌸「ダリア」ですよね?

 

今年は何回も見かけました

二度咲きも 覚えました

🌸「キンモクセイ(金木犀)」

 

 

好きな名前で・・

🌸「エンジェルトランペット」

 

 

そして 流れるようにそろった姿を

そのまま 見てください <(_ _)>

 

10月もかなり終わったのに

今ごろ気がつきました

遅まきながら 10月カレンダー <(_ _)> 

 

11月も12月も 

なんとか無事に過ぎますように

 


カンナにも 実がなるの?

2021-10-13 | 日記

道端を歩いていたら

もう最後なのかと思う カンナの花

ものすごく好きなわけじゃないけど

なつかしい子どもの頃の 思い出の花

 

細くてスマート 若いカンナです

 

 

若い花は 

見ていて気持ちがいいですね

ポトンと白いマーク

どうやら鳥のフンみたいです

いっぱい いっぱい落ちています

 

 

生まれたばかりというか・・

これだけ見たら

なんの花かわかりません

 

 

ところが 一番端にこんなもの

綺麗な色の 美味しそうな実

もしかしたら これって🌸「カンナの実」

 

 

やっぱり そうみたい

読んでみると

カンナの花と思っているのは

雄しべが花弁化したと 書いてあります

あれが 花びらでなく雄しべ

 

 

この花も好き

色が 純粋で 宝石みたい

形も キリリとして 宝石みたい

🌸「サルビア・ガラニチカ」

 

 

教えてもらった名前は

🌸「メドーセージ」で いい名前!

アメリカが故郷なんですね

 

花の先が上下に分かれ 唇のよう と書いてありますが

私には なぜか 蛇のイメージです

 

コロナは 

どこか 少し 不安が残るけれど・・

秋真っ最中です

歩きましょう (^。^)y-.。o○

 

 


湘南台の花屋さん

2021-10-12 | 日記

ちょっとモダンな とても広い花屋さん

2年前の冬 あのセルリアを見つけて

飛び上がって喜んだお店です

 

外の通路には 

10月になっても 超・元気

真夏の花が大きく咲き誇る

🌸「ハイビスカス」

🌸日本名:「ブッソウゲ(仏桑華)」

世界中に1万種あるんですって ( ゚Д゚)

 

 

隣には 目立たないけど

ちょっと可愛い花

名前は 🌸「ミツバハマゴウ・プルメリア」

 

ネットで見ると

そういえば どこか「西洋ニンジンボク」と似ています

 

 

鮮やかな🌸「リンドウ(竜胆)」

これは 完全に花が開いています

 

以前買ったリンドウが開かないので

むきになって調べたら 

なんと そういう品種だったようです 😢

 

 

温室風の場所で

上から光がいっぱいです

 

葉っぱも 花も 美しい🌸「セントポーリア」

こんなに大きくて美しくて 580円でした

 

このお店には

不思議な花を見かけます

初めて見た花

🌸「アスプレニウム・クリーシー」

¥3800・・ 葉っぱなのに高いなあ と・・

 

 

やっぱり ちょっと変わった植物のようです

ちょっとモダンな 植物園で見たような・・?

 

 

好きな🌸「クルクマ」

初めて全身を見ました

 

 

最後に 葉っぱが変わっていて

忘れられない植物

まず これ!

花も 緑から黄色へ いい形です

葉っぱも 絶対 死にそうにならない気がする

🌸「アフェランドラ・ダニア」

 

ネットで探しました

やっぱり 葉っぱは スゴイです!

 

そして 2022年の干支は 寅?虎?

こちらは 🌸「Tiger Grass」

 

来年は 

コロナに強い年になってほしいです!!!

 

 


ドングリを拾っていた人

2021-10-11 | 日記

奥へ奥へと歩いていきました

 

木漏れ日が きらきら✨と

 

 

そしたら ずっと屈んで 

何かを探している人がいます

もしかしたら・・

”ドングリを拾っているのですか?”と聞くと

見せてくださいました

写真を撮ってもいいですか と聞くとOKです

こんなにたくさん!

 

 

すごい量です

こんなにたくさん 何にするんだろう?

 

厚かましく聞くと 教えて下さいました

学校の先生で 授業に使うとのこと

子どもたちは喜ぶだろうなあ

 

小道は 乾いた土だから

落ち葉の音も小気味よくて・・・

 

 

落ち葉の色も 形も

とても 美しいこと

 

 

 

さあ 帰ろう!

前を歩く家族の人も楽しそうです

 

 

大きな木の枝ぶりが 美しくて

木っていいなあ

根はどこまで 伸びているんだろう

 

帰って なぜか 調べたくなりました

こんな「どんぐり図鑑」を見つけました

 

もう一度 あの写真を大きくして

比べてみよう

 

似たものがありますか

クリ(栗)も どんぐりの1種なんですね

 

 

まだまだあります

 

 

さいごに よく見るどんぐりがあります

「マテバシイ」

これは 拾った記憶?があるような・・

 

なんてことないけど

なつかしいです

 

コロナが 

東京も神奈川も大阪も

ピッタリ 49名になりました

全国でも 369名

このまま 増えずに

過ぎていきますように・・・ ヽ(^。^)ノ

 

 


湘南台公園の🌸「ペンタス」

2021-10-10 | 日記

湘南台駅から ぶらぶら歩いていると

この風景は なに?

緑の葉っぱで覆われた・・

自転車置き場ですよね

なんて かっこいい 自転車置き場

 

 

それからすぐに 湘南台公園に着きました

2度目ですが この季節は初めて

紅葉には 早いかな

 

入ったらすぐ 大きな花畑です

 

 

ピンクの🌸「ニチニチソウ(日日草)」

もう 目の前にいっぱい

いい天気ですね~

簡単な花びらですが・・

でも なんて綺麗な色

 

花壇いっぱい咲いています

 

 

隣には 星のような花が本当に綺麗!

🌸「ペンタス」です

星の王子様でなく 星の王女様

 

 

向こうには 少しピンクの🌸「ペンタス」

花の中心は不思議な形

小さな噴水から 

2本のお水が噴き出している?

 

ネットで見ると

遠いアフリカの国からですって

名前のペンタスは ギリシャ語の「Pente」から

Pente は「5」の意味とか

 

和名:「クササンタンカ(草山丹花)」です

 

 

少し残っていた🌸「マリーゴールド」

 

 

キバナコスモス?に じっと留まっている蝶

たぶん 小さい頃から大好きな

「イチモンジセセリ」かも?

でも 白い点々が 一文字になっていないかな?

 

 

公園の中は 半分秋

木の下に座っている方は

いつまでも ここに居たいでしょうね

子どもたちも 元気いっぱいです

来るまでは 暑かったけれど

公園の木々の下は

とても 涼しい

もっと 歩きましょう

つづきます

 

 


秋ですね~ (^_-)-☆(植物画コスモス)

2021-10-08 | 日記

秋ですね ~ (^_-)-☆

あなたは 何の秋ですか

私は もちろん食欲の秋です

空も青く 台風も去って

だんだん コロナも去って??

 

苦手なコスモスを書きました

 

 

うまくいかなかったので

やっぱり 額に入れてごまかします

それも 楽しい可愛い額の中に

 

 

やっぱり この空のように 

シンプルに すっきりが いいですね

 

 

真っ白に すっきり

 

 

可愛くて 羽二重餅みたいな花💛

食べてみたいくらいの花を

見つけましたよ (食いしん坊!)

 

お店にも 

やっぱり好きな方がいたようです

こんなかわいいコメントを

書いてくださっています

 

名前は🌸「ピメレア・フォーシーズンズ」

初めて見たので ネットで調べました

ジンチョウゲ科?

オーストラリアとか ニュージーランド産なんですね

最近は この辺りからくる花が多いです

一度 草原の中に咲いている様子を 見たい!

 

この国に行って 

この手で 草原に勝手に咲いてる花を摘んでみたい

それから 美味しいパンとスープ

その上に ケーキとベリーを摘んで 食べてみたいです

見果てぬ夢ですね~

夢は 無料だから~ 

どんどん OKですね (*^_^*)