今週のこんなニュース NO.2

始めてもう10年 年ですね~ 
ささいなできごとを忘れないよう
弱った脳に代わって 止め置きます 

コロナですが お便りしてみませんか

2021-10-07 | 日記

コロナが なぜか 

どんどん減ってきました??

とにかく嬉しいですね

 

久しぶりに 身近な人や

遠くて なかなか会えない人に

お便りしてみませんか

 

お花の好きな人

とくに優しいピンクの好きな方へ

 

 

菊の好きな方へ

落ち着いた花が好きな方

 

 

林や森を思い出す人や 

歩くのが 好きな方へ

 

 

真っ赤な椿が好きな方 

情熱的な方へ

 

編み物が好きな方や

寒がりの方へ

 

このまま減って・・ 

”お茶しませんか”と 言えるようになっていたら・・・

嬉しいですね (*^_^*)

 

 

最後は 薔薇で実験しましたが

写真の中に

子どもたちや

ワンちゃん ねこちゃんたち

又 庭の花を撮って 入れてください

いっぱい 楽しんで下さい (^_-)-☆

 

 

本当に みんな会えたらいいですね

気を抜かないように

少し楽しみながら 

秋を過ごしてくださいませ (*^_^*)

 

 


名前は秋らしく🌸「ダンギク」というけれど

2021-10-06 | 日記

秋は 菊だけれど・・

手を入れすぎた菊は イマイチ好きになれない

 

これは🌸「ダンギク」と書いてあるけど

菊ではないらしい

カタカナで🌸「カリオプテリス」と書いてあります

 

 

近寄ったら きれいな紫

上から 蕾

②ちょっと咲きかけ

③満開 満開!

残念でした (*^_^*)

 

 

隣のこのピンクが 柔らかそう

ふわふわ で 好みです

 

 

見たことないので 調べました

宿根草なのに 今まで見たことないような・・

 

 

よく似た花ですと 紹介されていました

🌸「ハナシキブ」

なんとなく似ています・・

そそっかしい私なら間違えそうです

これも菊ですか?

菊っぽいけど 可愛いなあと

🌸「ビデンス」と書いてあります

 

ネットに行くと

”えっ 🌸「ウインターコスモス」”?

でも やっぱり キク科でした

 

そして またまた 見つけました

緑の 大きなケイトウ

すごいおっきい

 

いつか 描いてみたい緑の鶏頭

今 ピンクと黄色のケイトウに

頭を抱えています

いつか 完成しますように

 

 

 

 


ススキにも花が咲くの?

2021-10-04 | 日記

ススキにも 花が咲くのかな? と

思い始めて・・・

それらしきものがついてる

ススキを持って帰りました

(※ もう微風でも動いて動いて 撮れませんでした)

 

① 左端 まだこれからの 若い蕾風のススキ?

②右端 今が盛りの 青年期のススキ?

③真ん中 もう お疲れ様のススキ?

 

②右端の緑がかったススキ

青年期のススキのようです

 

いっぱい何かが付いています

黄色いお米みたいなもの

これは もしかしたら花でしょうか

 

 

白い髭みたいなものも いっぱい

 

 

下の方は多くて 連なったり

固まるようになっています

 

 

真ん中の 

③もうお疲れさまのようなススキ

私みたいですが・・・

でも やっぱり 何かついています

 

上の方には イマイチなにもついていません

でも 白い髭が 美しいこと

白い米粒みたいなものは 実でしょうか??

 

下の方には ありましたよ

数は少ないけど

ちょっと小粒の黄色い米粒

 

ネットで見ても

ちょっと難しくてイマイチ?? (@_@)

これからも もっと 見ていきますね <(_ _)>

 

もうひとつ \(◎o◎)/!したこと

本当に ビックリでした

いつも通る道

すごい香りです

上を向くと ”うそ! 咲いてる!”

 

 

もう満開 満開!!

ただ なぜビックリしたのかって

実は 2度目でした

2度目の方が 鈴なりでいい香りです!

少し前にも 確かに!

”わぁ~きれい” と感心したんです

 

ネットで見ると

金木犀が 2度咲くのは

まれにあることです

理由はわかりません ですって!

 

コロナも急に少なくなっているようです

やっぱり理由はわからないようです

 

そうですよね~

世の中 

よくわからないことがいっぱいで

それが ふつうなのかも

コロナがずっと減りますように!

 

 


🌸「プロテア ビーナス」は大きい

2021-10-03 | 日記

自転車を止めて ちらりと見た 

イトーヨーカドーの花屋さん

そこに 大きな赤い花!

名前は 🌸「プロテア ビーナス」

嬉しい値段 800円

 

プロテア1本と

後ろのケイトウ2本を買いました

 

帰ってから 忘れず写真を撮りました

細長い葉っぱと 硬い花びら

 

 

何枚あるんだろう?

中は どうなってる?

 

 

中は これが雄しべ?

硬くて広げられない

 

さわったら 全体は硬くて

押してもカチッとしています

上の方の花びらは 案外優しくてふわふわです

産毛みたいなものも見えます

 

こんな変わった美しい花は 

いったいどんな場所で咲いているんだろう

そう思っていたら

ネットには こんな写真がありました

アフリカ西部の美しい山すそです

※世界の花屋の 宣伝サイトです

 

そして

こんな真っ白のプロテアがあるなんて

ぜんぜん知らなかった

見て\(◎o◎)/! 美しいこと

本物を見て見たいです

葉っぱも いろいろあるんですね

 

 

ケイトウは 🌸「ケイトウ ボンベイ」

トサカは黄色い くにゃくにゃ

 

何が集まっているんだろう

冬の服に こんな感じの服ありましたよね

もしかしたら 黒っぽいモフモフ 

これが花で種になる??

 

よく見たら 小さな花がいっぱいあるような・・・

花びらは 5枚あるような・・・

中に 細い糸のようなものがある

ネットで見ると

花弁はなく 萼片が5枚あって

雄しべ5本 雌しべ1本

どうやら 小さな花が 

いっぱい集まってる場所が

この黒っぽいモフモフみたいです

 

 

 

 

くにゃくにゃが気になったので

上から撮ってみました

何かの文様? 何かの迷路?

 

 

ピンクのケイトウはこれ!

こっちの方が 可愛いかな

フラメンコのスカートみたい (*^_^*)

 

かなり持ちそうだから

ケイトウとプロテア

がんばって描きたいです "(-""-)"

 

 


こども植物園の薬草園

2021-10-02 | 日記

この小さな「こども植物園」には

「薬草園」があります

 

 

見た感じは

ほとんど「雑草園」といった感じです (*^_^*)

ここで 美しかったのは

🌸「オミナエシ(女郎花)」です

なぜか 輝いていました

 

 

そこへ もっと 輝いた蝶が

ひらひら やってきました

そして 長いこと・・・

夏バテしているのでしょうか

羽も破れて負傷しています

 

 

そしたら またまた

もっと鮮やかな蝶が 舞い降りた

うそみたい スゴイ \(^o^)/

でも やっぱり羽が傷ついています

コロナの夏を ”おつかれさま” でした

 

 

ほとんど知らない花ばかり

どこを見ても・・ 

雑草だと思ってしまいます

 

名前が書いてあったので

🌸「シロバナゲンノショウコ(白花現の証拠)

もう すごい漢字が使われています

これは 生薬みたい 苦いのかな

 

あんまり小さいので

がんばって屈んで撮ったけど

イマイチでしたが

可愛いです

 

その隣の草が なんか変なにおい

と思ったら なんか カレーの匂?

🌸「カレープラント」 

キク科ですって?

 

ぐるっと歩き回っていたら

ベンチの傍に まあ のびのびと。。

幸せそう~~

 

 

 

この辺りにも 変わった花が見えます

なんか ちょっと気持ち悪い?

鶏のトサカみたい

 

名前がわかりました

🌸「ムラサキナツフジ」

別名🌸「サッコウフジ」

 

これは 知っています

🌸「ホトトギス(不如帰)」

蕾が山ほど 待っています

花の勢いが 元気で美しいです

 

そして 最後は 

紫の煙のような

なんとも不思議な花??

🌸「ミューレンベルギア」「ミューリーグラス」

光の中で 幻想的な色でした

 

ときどき 

小さな植物園をまわるのは

落ち着いて いいなあ。。 

と 思うようになりました

 

 


初めて🌸「稲の花」を見た

2021-10-01 | 日記

 

いい天気なので 

また こども植物園に行きました

 

前に行った広場に まだ稲がありました

もう お米の粒はできてる? と

近くまで行ったら

 

なんか 

小さな白いものが見えます

初めて まじまじ見ました

 

もっと近くに!

ねっ 小さな白いものが出ています

 

真ん中の稲は 赤黒い稲

名前は 🌸「神無月」

 

こんなにたくさん ついています

 

 

雄しべ? めしべ? 花びら?

 

 

端っこの稲は 青い稲

綺麗な黄みどりです

小さい頃から 周りは播州平野

田んぼばっかりだったのに・・

だけど 稲の花を見たことがない

もしかしたら 目にしても 

小さいし 美しくないし

花だと思わなかったのかも・・ 

不思議です

 

 

ネットで見てたら

NHK for School という動画がありました

 

※詳しく 実際見たい方は 

ピンクの文字を クリックしてください

 時間は5分間です

イネの花 実りのしくみ | ミクロワールド | NHK for School

 

説明は こんな風に書いてありました

これから咲く花は 稲の蕾です!

天気のいい日の 11時ごろ

30度を超え 乾燥したとき

雄しべがでてくるらしい

雄しべの先の 黄色い袋に

花粉がいっぱいです

 

雄しべの下には 雌しべがあり

花粉が付くと受粉する

 

食べる実になるのは 

雌しべの下の丸いところ

 

花は 1時間もしないで閉じるらしい

※うそみたい 本当に偶然に見たんだ (*^_^*)

 

10月になりました

本当に秋です \(^o^)/

コロナに気をつけて

読書の秋

運動の秋

芸術の秋

そして 食欲の秋

少しずつ 楽しみましょう (*^_^*)