![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a6/faa688626e027d1e93a3b49397de8829.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/49/639394f31f112c3810ea823c8130c6c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/40/02b6faf3461ebfbfd72d3e233e504799.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/6d/469bba30f2de4e17cb3cd3696738cdd9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/8d/820194a140561334b215b22944e0bbbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/34/e5c4f30a69fc51ff0bb058fde32594cd.jpg)
小屋の愛犬「モモちゃん」に見送られ 無事に帰宅
思えば 毎回、スリル満点
細い山道に横たわる 大木の隙間を
這いつくばり すり抜ける
釣り場を探して 滑り落ちる😱
(この冬も雪の重みで木々は倒れ、
道を塞ぎ 足掛かりを崩してしまったところが多い)
残雪があちこちに残る川原
適当な 釣り場がないときは、大きな石の間を ゴーゴーと音を立て 波しぶきを上げて流れる雪解けの冷たい川を渡るしかない‼
さすがにそうなると私は 退く😅が、
おじさんたちは それでも行く😱
あとで聞くと 命がけとも思える‼
まず冷たい!(長くなると足がしびれる)
深さがわからない!(浮き石に乗ったり、滑りのある石に 足を掛けると転ぶ…と頭を打つ😱)
水位も横切るのが大変なのだ‼膝から上になると危険と言うけど…聞くと途中深くてそれ以上のところも…‼
(今回、その一行は 思うように釣れず
なかなか帰らず 雨にあってずぶ濡れで帰還
悔しがって翌日又雨降るなか出掛けていった。)
別の場所は、道中は崩れているところはあっても 川は渡らずに釣れた‼
山菜部隊は"ゆき虫"に纏われつつ残雪の間の木々をかき分け ウドや行者にんにく等々を確保
住んでる所の側でも採れるものだが
奥深い、この地で頂く山菜は格別だ‼
小屋の奥さんの出してくれた
ウドのペペロンチーノは絶品だ🙆
なかなか味わえない数日を 楽しむ事を
覚えてしまい、又来よう😅と 思うのだった❤‼