.
扶養家族の
所在確認も出来ないのに
外国人の6割に
所得税の課税がなされず…
こんなザル法で
外国人を優遇するのは
もうやめて欲しい
◆外国人の扶養控除
制度見直し要求へ
www3.nhk.or.jp/news/html/2014…
. pic.twitter.com/mTYNi7hF3s
<防護服看護師が想定外の感染!>エボラ出血熱、米国内での感染を初確認-読売新聞 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141013-… *死亡したリベリアの男性患者の手当てを担当したが万全の感染防止対策を講じていて隔離されるまでの間に接触した48人に入ってなかったのに感染と!どうなるの?
なぜ心神喪失者を許せないのか / 碓井真史-THE PAGE headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141012-… *ドラッグ蔓延の中「心神喪失者と判定されると刑罰無し」の法律に疑問の声が多いと!本来は「罪は罪として通常通り裁いた上で心神喪失者なら治癒まで病院から出れない」とすべきでは?
<香港問題で天誅?>中国・香港政府にサイバー攻撃と、ハッカー集団「アノニマス」予告(ロイター) headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141011-… *どうやら香港民主化デモを指示しての攻撃らしい!これで中国&香港政府のウエブサイトを停止させ関係者のメールアドレスを公開すると!効果は?
中国は台湾と沖縄の「奪還」狙い=日本への侵略は有る―露メディア(Record China) headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141010-… *中国のアジア覇権は夢ではなく共産党の国家戦略!琉球時代は中国の属国だったと云うのだろう!参考twitpic.com/3oqj8a
全然夢ではない。現実の悪夢。被害拡大を狙う、天気の制御。アメリカにとっては、台風が人口密集地に向かうようにする為の技術。
RT@ric_koshimizu
台風をあやつる 夢ではない天気の制御 【日経サイエンス 2004年11月号】 bit.ly/ZVS6fD
@broadband_star @ric_koshimizu さん 2週続けてしかもいずれも日本直撃コースというのは気になりますね!311の大地震も3連発で津波が日本にしか来なかったのが不思議で米の地震兵器の噂が
中国専門家ダボス国際会議で「尖閣侵攻で強さ見せつける」と “戦争”発言に凍りついた瞬間」:イザ! iza.ne.jp/kiji/world/new…☆欧米メディアが多数参加の場で堂々の尖閣強奪宣言か?「部分衝突で問題にならず」の発言はクリミア併合が模範か!この認識が中国の怖さだ!
「ブラック企業」がますます横行? 労働者派遣法改正「3年制限撤廃」で何が変わるか|弁護士ドットコムニュース bengo4.com/topics/2158/ ☆派遣社員から正社員の企業ノルマ撤廃でいよいよ大企業の正社員削減が拍車だ!消費税を派遣会社にすり替え効果も大きい庶民虐め策!
正恩氏「別荘で療養中」 両足首手術と韓国紙 s.nikkei.com/1vl7zCS☆痛めた足首を手術し別荘で療養中と!本当としても足の怪我で長期の雲隠れになるのか疑問?首都平城の封鎖はデマだったの?余りにも普通の理由に不安視も!
@xciroxjp @osamu9912 「報道のプロレス化」とは巧く言ったもんですね!日本の政治が完全に大本営化し2枚舌発表が定着していく中で、報道の自由等ある筈が無いですね!
シトロエン、「圧縮空気モーター車」の斬新さ リッター50キロの走行可 - 東洋経済 toyokeizai.net/articles/-/503… … ☆エコカ-はECが今一つでハイブリッド人気だが、マツダの革新ディーゼルデミオがリッター30kmで躍進の中、今度は圧縮空気でリッタ-50kmと!
マジ?iPS細胞で人間の寿命、400~500歳に 米研究機関が示唆 - 不思議.net world-fusigi.net/archives/70035…*臓器を再生するだけじゃない!免疫力の源であるT細胞は60歳で20歳と比較すると約10分の1まで減少するが、これがiPSで復活すれば長寿命になると!
百貨店・USJ、終了早める 台風19号接近で-朝日新聞 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141013-…☆今回の台風19号の天気予報は首都圏では完全にフライング警報だった!普段の雨天より風もなく小雨だったのに過剰警報で都内は閑散としイベントも中止や早終いで売上が大幅ダウンの大被害!
<御嶽山噴火>数日前から複数の異変 気象庁に届かず(毎日新聞) headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141013-…☆当てにならない火山学者の予測より地元の山男の情報で危険広報をした方がよっぽど確実なんじゃないの・・・と考えてしまう!
新聞購読、最低の74%=電子版利用は3%?時事世論調査-時事通信 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141010-…☆思ったより多い数字だがどんな計算しているのやら?企業が取っている分は除外してるのか?私は東京新聞に満足しているが・・・電子版も工夫不足でフリーのwebニュースで十分だ!